電気通信省【でんきつうしんしょう】
- 百科事典マイペディア
- 電気通信事業,航空保安業務の実施に当たった旧中央官庁。1948年設置。私設の有線設備の規律および監督に関する行政事務も担当する。1952年廃止,日…
クリーク
- 百科事典マイペディア
- インフォーマル・グループの一つ。公的な組織(官庁や企業など)の中に形成される下位集団で,成員間に情緒的な相互接触が保たれ,不文律的な習慣や…
運輸通信省【うんゆつうしんしょう】
- 百科事典マイペディア
- 太平洋戦争の激化に伴う海陸輸送の一貫強化を目的とした行政官庁。1943年設置。鉄道省,逓信省および倉庫(商工省),港湾(内務省),気象(文部省…
組織心理学 そしきしんりがく organizational psychology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 比較的大規模で持続的、かつ内部構造の分化も顕著な社会集団の、社会心理学的側面を明らかにする研究分野。1960年ごろから、従来、経営学に任せられ…
脱税犯【だつぜいはん】
- 百科事典マイペディア
- 国・地方公共団体の税収を減少させる行為。納税義務者が不正手段で納税義務を免れ,または税額の還付を受ける逋脱(ほだつ)犯,源泉または特別徴収制…
しょうこう‐しょう(シャウコウシャウ)【商工省】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 もと内閣の一省。大正一四年(一九二五)四月、農商務省が商工・農林の二省に分割されて創立された。商業・工業・鉱山・地質・度量衡・交…
兵部 へいぶ Bing-bu; Ping-pu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の中央官庁で,六部の一つ。武官の人事,軍政,兵馬,武器庫などを管轄。『周官』の夏官大司馬の後身と考えられており,長官-尚書,次官-侍郎…
チョンノ(鍾路)〔区〕 チョンノ Chongro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 韓国,ソウル市の中心部の北部を占める区。東西に延びるチョン (鍾) 路は李氏朝鮮時代以来の中心商店街で,高級品を扱う洋品店などが多い。西部のセ…
神祇省 じんぎしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 明治初年の祭祀・宣教をつかさどる政府の中央官庁。1871年(明治4)8月,神祇官を廃し太政官の一省に格下げして神祇省を設置。卿・大輔以下の職員をお…
都察院 (とさついん) dū chá yuàn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,明・清時代の政務監察機関。後漢以来,監察司法の事に任ずる中央官庁として御史台があったが,1382年(洪武15)これを改めて都察院とし,左右…
しょうにん 承認
- 小学館 和伊中辞典 2版
- riconoscimento(男);(裁可)approvazione(女);(合意)consenso(男);(官庁の認可・許可)nullaosta(男)[無変] ◇承認する 承認する しょうにんする …
しっこう‐きかん〔シツカウキクワン〕【執行機関】
- デジタル大辞泉
- 1 団体や法人の議決または意思決定を執行する機関。理事・取締役会など。2 地方自治法上、地方公共団体の長、および教育委員会などの各種委員会ま…
有楽町 ゆうらくちょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都千代田区南東部の地区。 JR有楽町駅 (1910年開設) 一帯の通称。地名は江戸時代初期,織田信長の弟の織田有楽斎の屋敷があったことに由来する。…
かんこくみんぞくむら【韓国民俗村】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 韓国の首都ソウルの南約40km、キョンギド(京畿道)ヨンイン(龍仁)市にある観光スポット。30万坪の敷地に李氏朝鮮の後期の民家や農家、官庁、両班…
海洋基本法
- 知恵蔵
- 海洋政策を一元的・総合的に実施し、日本の排他的経済水域(EEZ)での権益を守ることを目的に、2007年4月20日に成立し、同年7月20日に施行された法律。…
すうみつ‐いん〔‐ヰン〕【枢密院】
- デジタル大辞泉
- 1 明治憲法下の天皇の最高諮問機関。明治21年(1888)大日本帝国憲法草案審議のため設置。議長・副議長・顧問官により組織され、内閣から独立した機…
共済
- 知恵蔵
- 協同組合等が運営する相互扶助の保険システム。生活協同組合法など根拠法のある共済のほか、根拠法のない共済もある。後者については、従来監督官庁…
てつどう‐いん(テツダウヰン)【鉄道院】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 明治四一年(一九〇八)に帝国鉄道庁・逓信省鉄道局を統合して設置された鉄道行政所掌の中央官庁。内閣に属し、国有鉄道・軌道・南満州鉄…
八屋 はちや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡県豊前市(ぶぜんし)の商工業地区。旧八屋町。宇島港(うのしまこう)の改修に伴い九州電力火力発電所や工場が立地、工業化が進行するとともに出先…
中小企業の価格転嫁
- 共同通信ニュース用語解説
- 原材料費や人件費(労務費)の上昇分を、発注側企業との取引価格に上乗せすること。例えば100円でつくった商品を150円で大企業に売れば利益は50円。コ…
運輸省 うんゆしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 運輸交通行政を所管する中央官庁。1945年(昭和20)5月19日,組織の膨大さのため円滑性を欠いた運輸通信省から通信部門を逓信院として内閣に移管して設…
シャーアラム Shah Alam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレーシア,マレー半島南西部,セランゴール州の州都。首都クアラルンプールと外港クランとの間にあるバトゥティガ Batu Tigaに工業地域として造成…
local authority
- 英和 用語・用例辞典
- 地方自治体 地方公共団体 地方官庁 地方当局 地元当局local authorityの用例In some states of the United States, sexual offenders are required t…
ちゅうがく 中学
- 小学館 和伊中辞典 2版
- scuola(女) me̱dia, le me̱die(女)[複];〘官庁〙scuola(女) me̱dia inferiore, scuola(女) seconda̱riadi primo gra…
ヨハン・フォン・ノイマルクト Johann von Neumarkt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1310頃[没]1380.12? 20.ドイツの人文主義者,政治家。ボヘミア市民の出身で 1344年にブレスラウ近くのノイマルクトで司祭職にあった。 47年以降…
クラウド
- 共同通信ニュース用語解説
- パソコンやスマートフォンのメモリーにではなく、外部のサーバーにソフトウエアやデータを保存し、インターネット経由でアクセスして利用する仕組み…
隣組【となりぐみ】
- 百科事典マイペディア
- 1940年9月新体制運動に際し,全国に設置された国民統制組織の末端機構。近世の五人組などの制度を継承し,約10戸を単位とし,連帯責任制のもと戦時…
ぞう‐し〔ザウ‐〕【▽曹司】
- デジタル大辞泉
- 1 宮中や官庁内に設けられた女官・官吏などの部屋。「更衣の―を、ほかに移させ給ひて」〈源・桐壺〉2 貴族の邸内に部屋を与えられて仕えること。ま…
ドナー休暇 ドナーきゅうか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 骨髄移植の提供者 (ドナー) が骨髄バンクに登録に行ったり手術に応じる場合の特別休暇。臓器移植の促進をはかるためには,ドナーの便宜を考慮する必…
営造法式 えいぞうほうしき Ying-zao fa-shi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国において官庁から発行された建築書のうち最古のもの。北宋末期の李明仲 (誡) が元符3 (1100) 年に完成し,崇寧2 (03) 年初版本が刊行された。現…
中小企業政策審議会 ちゅうしょうきぎょうせいさくしんぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 財政,金融,労働などあらゆる観点から中小企業問題を検討するため,中小企業基本法に基づいて総理府に設置された内閣総理大臣の諮問機関。 1963年設…
住宅金融支援機構
- 共同通信ニュース用語解説
- 1950年設立の住宅金融公庫が前身で、2007年に個人への直接融資を原則廃止して独立行政法人化された。資本金約7015億円(18年度末)は政府が全額出資。…
zu•stän・dig, [tsúːʃtεndIç°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)(述)❶ 権限のある;管轄しているdie zuständige Behörde\所轄官庁für et4 zuständig sein\…4に権…
鉄道省 (てつどうしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鉄道および陸上交通の監督,国有鉄道の現業官庁。1920年5月15日,それまでの鉄道院(内閣所属)を廃止して設置した。所管業務は,国有鉄道および付帯…
国衙・国府【こくが・こくふ】
- 百科事典マイペディア
- 古代,中央政府から派遣された国司(こくし)が政務をとる官庁域を国庁(こくちょう)ないしは国衙といい,その所在地として計画的に設定された都市を国…
***de・par・ta・men・to, [de.par.ta.mén.to;đe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 部門;(官庁・企業などの)部.departamento de recursos humanos|人事部.departamento de deportes|スポーツ用品売り場.2 (大学などの…
すく‐じん【守宮神・守公神】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 宮殿または官庁を守護する神。平安時代、朝廷の外記庁にまつった。[初出の実例]「中納言は守宮神・賢所の御前にて伏しまろび給ひて」(出…
大同米 だいどうまい Taedongmi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代,大同法によって収納した米。大同米の税額はだいたい田1結に対して初め米 16斗であったのを,のち 10~14斗とし,顕宗 1…
京職 きょうしき
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 律令官制の一つで,京の一般民政をつかさどる官職京は中央の朱雀大路 (すざくおおじ) によって,左京と右京に分かれ,それぞれ左京職・右京職が置か…
ちょうじゃ‐ばんづけ(チャウジャ‥)【長者番付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 金持の順を示す番付。特に現代では、確定申告に基づき、税務官庁が公表した年間高額納税者名をもとに、その所得順、あるいは職業分類ごと…
樺太開拓使 からふとかいたくし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 明治政府が樺太 (サハリン) 開拓のため設置した官庁。明治3 (1870) 年2月,ロシア人の南下にそなえて設けられた。5月,同使次官に兵部大丞黒田清隆が…
時行事 ときのぎょうじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奈良,平安時代の明法家の法律用語。律令の正文には反するが,国家によって明示的,ないし黙示的に認められた慣例。格,式,例などの単行法によって…
翰林院【かんりんいん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,唐初に設けられた皇帝の諮問に応ずる官庁。学者,文人,僧,道士,技術者などを集め,詔勅を起草する任に当たる文学の士に翰林学士の称号を与…
てつどう‐しょう(テツダウシャウ)【鉄道省】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 もと、内閣各省の一つ。鉄道大臣の統轄のもとに、鉄道行政に関する事務をつかさどった中央官庁。大正九年(一九二〇)、それまでの鉄道院…
サービス残業
- 人材マネジメント用語集
- ・労働基準法上は、1日8時間、週40時間超の労働に対しては、割増賃金の支払いが必要になるが、超過時間に対する割増賃金を支払わない、あるいは、超…
内閣文庫【ないかくぶんこ】
- 百科事典マイペディア
- 国立国会図書館支部図書館の一つ。1884年各官庁所蔵の図書すべてを収集管理した太政官(だじょうかん)文庫が前身。翌年内閣制度の設置で内閣文庫。現…
浦添朝忠 (うらそえ-ちょうちゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 琉球の政治家。按司(あじ)奉行として王府官庁の長官職をつとめる。明治12年(1879)の明治政府による琉球処分に反対し,16年清(しん)(中国)に亡命…
滞納処分【たいのうしょぶん】
- 百科事典マイペディア
- 税の滞納があった場合,納付の督促があってなお完納されないとき,税務官庁の行う強制徴収手続。国税徴収法に基づくが,税以外の公法上の金銭債権に…
太政官(明治時代)【だじょうかん】
- 百科事典マイペディア
- 明治維新後の最高行政官庁。1868年公布の政体書によって設置され,2度の官制改革を経て左院,右院,正院の三院制度となったが,実質は正院が中心。1…
楊万里 ようばんり Yang Wan-li
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]宣和4 (1122)[没]開禧2 (1206)中国,南宋の詩人,学者。吉州吉水(江西省)の人。字は廷秀。号は誠斎。紹興24(1154)年進士に及第。主戦派の張…