リン光 りんこう phosphorescence
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ルミネセンスの一つ。物質をいろいろな方法で刺激して励起し、その励起が中止したのちにかなり長い時間発光する現象。光または放射線で刺激したとき…
輪作 りんさく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 作物を一定の順序に周期的に交替させて作付けすること。同じ畑に作物を連作すると地力が低下して収量が減る。輪作はこれの防止と、飼料の確保の両目…
臨済宗 りんざいしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国と日本の、仏教の一派。曹洞(そうとう)、黄檗(おうばく)の2宗にあわせて、禅宗と総称される。唐(とう)末の人、臨済義玄(ぎげん)を祖とし、参禅問…
綸子 りんず
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 白絹の紋織物。経糸(たていと)・緯糸(よこいと)に無撚(よ)りの生糸を使用し、表朱子(しゅす)と裏朱子による昼夜組織によって柄模様をつくる。石川県…
リンツ りんつ Linz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリア北部、オーバーエスターライヒ州の州都。標高264メートルの地にあり、市街はドナウ川にまたがって発達する。人口18万3504(2001)で、首…
リンデ(Hans-Martin Linde) りんで Hans-Martin Linde (1930― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツのフルート奏者、リコーダー奏者。フライブルク音楽大学でフルートと合唱指揮を学ぶかたわら、リコーダーを修得。1957年からバーゼルのスコラ…
リンナ りんな Väinö Valtteri Linna (1920―1992)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィンランドの小説家。ウルヤラに生まれる。小学校卒業後、農林業、工場労働者として働きながら、ミッコ・マケラMikko Mäkeläを中心に活動が開始さ…
鱗粉 りんぷん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫のはねや体の表面を覆う微小で平たい葉状物をいい、柄状の一端で表面についている。典型的なものは鱗翅(りんし)類に属するチョウやガのはねにみ…
マリン まりん John Marin (1870―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの風景画家、水彩画家。ニュー・ジャージーに生まれ、ペンシルベニア美術学校でアンシュッツに絵を学ぶ。1905年に赴いたパリでは、ホイッス…
王応麟 おうおうりん (1223―1296)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、南宋(なんそう)末期の高官、儒者。字(あざな)は伯厚、号は深寧(しんねい)。浙江(せっこう)省慶元府の人。進士に及第、累進して給事中、左丞相(…
覆輪 ふくりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 刀の鐔(つば)や馬の鞍(くら)、天目茶碗(てんもくぢゃわん)など種々の器物の周縁を金属(鍍金(ときん)、鍍銀)の類で細長く覆って損壊に備え、あわせ…
黒リン こくりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →リン
章炳麟 しょうへいりん / チャンピンリン (1869―1936)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、清(しん)末から中華民国初期の思想家、学者。字(あざな)は枚叔(ばいしゅく)。号は太炎。同治7年11月30日(西暦1月12日)浙江(せっこう)省余杭(…
りん【厘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「厘」は「釐(り)」の略字 )① 数量の単位。基準単位の下位の単位の一つ。一以下の小数を表わす単位の一つ。十進法で、分・厘・毛があり…
りん【倫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ともがら。たぐい。同類。仲間。[初出の実例]「体骨超二於倫一」(出典:古事談(1212‐15頃)二)[その他の文献]〔礼記‐曲礼下〕② 人の守…
りん【綸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① いと。また、ひも。〔礼記‐緇衣〕② つりいと。[初出の実例]「磯石を撰み坐して綸(リン)を垂る」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎…
りん【×鱗】
- デジタル大辞泉
- [接尾]助数詞。魚のうろこ、また、魚の数を数えるのに用いる。「鯉一鱗」
ぷろくしむすとりんぴーだ【《プロクシムスとリンピーダ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
蘐園学派 けんえんがくは
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本儒学の一派で、荻生徂徠(おぎゅうそらい)の門人ならびにその系統に属する人々を総称し、また徂徠学派、古文辞(こぶんじ)学派ともいう。蘐園とは…
にえきら◦ない【煮え切らない】
- デジタル大辞泉
- [連語]態度がはっきりしない。ぐずぐずしている。「―◦ない返事」[類語]不確か・うやむや・あやふや・漠然・おぼろげ・曖昧・どっちつかず・要領を…
ひ‐でり【日照り/×旱】
- デジタル大辞泉
- 1 日が照りつけること。特に、真夏に晴天が続き雨が降らないこと。《季 夏》「天広く湖うみ青々と―かな/東洋城」2 あるべきもの、あって欲しいも…
立花時勢粧 りっかいまようすがた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- いけ花伝書。著者は富春軒仙渓(ふしゅんけんせんけい)。1688年(元禄1)刊。八巻八冊よりなる。その名称からも推察されるように、元禄(げんろく)期(…
高札 こうさつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 立札(たてふだ)ともいう。法令伝達の一形式で、法度(はっと)、掟(おきて)、禁制を板面に墨書したもの。庶民に対し法の周知徹底、順法と基本法の強調…
シュトレン
- 知恵蔵mini
- ドイツ発祥の菓子パン。くるみなどのナッツ類、レーズン、柑橘類の皮の砂糖漬け、ドライフルーツの洋酒漬けなどをパン生地に練り込んで焼いたあと、…
加賀蒔絵[漆工] かがまきえ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 北陸甲信越地方、石川県の地域ブランド。石川県の加賀地域に由来する蒔絵の製法により加賀地域で生産された茶箱・重箱・棗・香合・盆・銘々皿・茶托…
黒石[市] (くろいし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 青森県西部,津軽平野の南東隅にある市。1954年黒石町と山形,浅瀬石,中郷,六郷の4村が合体,市制。人口3万6132(2010)。1656年(明暦2)津軽藩の…
瘟头瘟脑 wēn tóu wēn nǎo
- 中日辞典 第3版
- 頭がぼうっとしてはっきりしないさま.
総領の甚六
- ことわざを知る辞典
- 長男や長女は、大事に育てられるので、弟や妹に比べると、おっとりしていてお人好しである。 [使用例] 正にその通り、総領の甚六と、利発な妹とであ…
ミエリン みえりん myelin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有髄神経細胞の突起である軸索の周りを巻いて包む渦巻状の膜構造物で、その膜をミエリン鞘(しょう)または髄鞘とよぶ。髄鞘そのものをミエリンとよぶ…
りん【麟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 麒麟(きりん)。また、麒麟の牝(めす)をいう。想像上の動物。[初出の実例]「鹿角を葛城山に得たり〈略〉蓋し麟(リン)の角(つの)歟(か)」(…
吉林(省) きつりん / チーリン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、東北中部の省。北は黒竜江(こくりゅうこう/ヘイロンチヤン)省、西は内モンゴル自治区、南西は遼寧(りょうねい/リヤオニン)省と、また南東で…
リンガ りんが liga
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドで崇拝された男根像。男根崇拝は、アーリア人以外の先住民族の間で、地母神崇拝と合体して広く行われていた宗教であるが、やがて、シャクティ…
リンパ りんぱ lymph
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 脊椎(せきつい)動物の血液の血漿(けっしょう)が毛細血管壁から組織中に浸出し、組織内の毛細リンパ管に入ったもので、リンパ液ともいう。毛細リンパ…
林彪事件 りんぴょうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中華人民共和国の最大の政治事件の一つだが、依然として真相は不明である。1972年7月、中国当局が公表したところによると、71年9月、中国共産党副主…
厘 りん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 貨幣の単位。
桂林 けいりん / コイリン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国南部、広西(こうせい)チワン族自治区北東部の地級市。珠江(しゅこう)水系に属する桂江(けいこう)上流の江(りこう)に沿う観光都市として知られる…
紅樹林 こうじゅりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →マングローブ
車輪 しゃりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 車両を支持し、道路または軌道上を転動する輪。単に車(くるま)ということもある。ここでは鉄道車両の車輪を中心に記述する。他の乗り物、機械の車輪…
肌はだに粟あわを生しょう・じる
- デジタル大辞泉
- 恐ろしさや寒さのために皮膚に粟粒のようなぼつぼつができる。鳥肌が立つ。[類語]総毛立つ・背筋が寒くなる・ぞっとする・身の毛がよだつ・鳥肌が立…
ぱち‐ぱち
- デジタル大辞泉
- [副](スル)1 物を続けざまに打ち合わせる音を表す語。「ぱちぱち(と)拍手する」2 物が続けざまにはねたりはじけたりする音を表す語。「たき火…
べた‐つ・く
- デジタル大辞泉
- [動カ五(四)]1 べたべたと粘りつく。ねばつく。「手のひらが汗で―・く」「飴あめが溶けて―・く」2 なれなれしく相手にまといつく。特に、男女…
喝食 かっしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「かつじき」ともいう。禅寺で規則にのっとり食事する際、食事の種別や進行を唱えて衆僧に知らせること、またその役名。喝食行者(かっしきあんじゃ)…
市村 羽左衛門(16代目) イチムラ ウザエモン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業歌舞伎俳優 本名市村 勇 別名初名=市村 竹松,前名=市村 家橘(7代目),俳名=可江 屋号橘屋 生年月日明治38年 1月15日 出生地東京市築地(東京都 中…
共食い【ともぐい】
- 百科事典マイペディア
- 動物が同種の個体を捕食すること。大別すると2種類あり,一つは何らかの理由で死んだ仲間を食べるものであり,もう一つは積極的に生きた仲間を殺し…
うだ・る【×茹る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]《「ゆだる」の音変化》1 「ゆだる」に同じ。「卵が―・る」「銭湯で―・る」2 暑さのため、からだがぐったりする。「猛暑に―・る」…
む・す【蒸す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]1 むし暑く感じられる。むしむしする。「密閉されて部屋の中が―・す」2 湯気を当てて熱を通す。ふかす。「芋を―・す」「冷めた御…
百八灯流し
- 事典・日本の観光資源
- (栃木県栃木市)「とちぎのまつり100選」指定の観光名所。
リン(林)〔県〕 リン Lin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華北地方,ホーナン(河南)省北部,アンヤン(安陽)特別市東端の県。タイハン(太行)山脈東斜面の盆地にあって,黄土層に覆われ,人民共和国…
りん【厘】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [常用漢字] [音]リン(慣)ごく小さい数量を表す単位。「厘毛/一分一厘・九分九厘」[補説]もと「釐り」の略字。
りん【鈴】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- ⇒れい