堀村ほりむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:柏崎市堀村[現]柏崎市堀東は軽井川(かるいがわ)村、西は新道(しんどう)村、南は南下(のうげ)村。近世の支配は柏崎町と同じ。正保国…
昆布売 こぶうり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 狂言の曲名。雑狂言。大蔵流では大名狂言。召使いを連れずに外出した男が、行きずりの若狭(わかさ)の昆布売(シテ)を刀で脅し、むりやり自分の太刀(…
董永 とうえい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の孝子説話上の主人公。幼くして母親を失った董永は、残された父親をよく世話する孝行息子であった。ところがその父親も死亡し、葬式を出すのに…
紅葉狩(行事・風習) もみじがり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 秋の紅葉(こうよう)の季節に、野山に出てその美しさを観賞する行事・風習。紅葉や黄葉を観賞することは、『万葉集』以来の文献に記述があり、中世に…
酢薑 すはじかみ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 狂言の曲名。雑狂言。藁苞(わらづと)に薑(山椒(さんしょう)または生姜(しょうが)の古名)を入れて売り歩く男と、竹筒に入れた酢を売る男(シテ)が…
パブ ぱぶ pub
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パブリック・ハウスpublic houseの略。本来、宿屋、ホテルの意味であったが、居酒屋や酒場をさすようになった。イギリスでは元来、宿屋innと居酒屋ta…
本銭返し (ほんせんがえし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の中世における不動産売買の一形態。売却の代価(本銭)を買主に支払って買い戻すことができるという特約付売却で,代価が銭貨の場合を本銭返し…
ディスカウント・ストア discount store
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦後のアメリカで急速に普及した小売形態の日本での呼称で,アメリカではディスカウント・ハウス(ロンドンの手形割引業者とは異なる)と呼ば…
御影堂前町みかげどうまえちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区有隣学区御影堂前町下京区五条通寺町西入東西に通る五条(ごじよう)通(旧六条坊門小路)と河原町(かわらまち)通の交差点北側の地…
売茶翁 ばいさおう (1675―1763)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 禅僧、煎茶(せんちゃ)人。俗名柴山元昭といい、肥前蓮池(はすのいけ)(佐賀市)に生まれる。11歳のとき同地の黄檗(おうばく)山万福(まんぷく)寺末の…
里 国隆 サト クニタカ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業島唄歌手 竪琴奏者 生年月日大正7年 出生地鹿児島県 大島郡笠利町(奄美大島) 経歴生後間もなく病気のため失明。名人と呼ばれた祖父に島唄と三味…
洋食 (ようしょく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西洋の料理を意味することばだが,西洋料理がイギリス,フランス,イタリア,ドイツ,アメリカなど,欧米諸国の料理を総称しているのに対して,洋食…
るい‐ち【類地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 同類の地。同じ種類の土地。平安時代以降、田地を分割してその一方を売る場合、売り残された田を売却田の類地という。[初出の実例]「公…
げい‐ごう〔‐ガフ〕【迎合】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること。「権力に迎合する」[類語]協調・同調・媚こびへつらう・媚こびる・…
お‐べんちゃら
- デジタル大辞泉
- 相手を喜ばせるための口先ばかりのお世辞。また、それを言う人。「おべんちゃらを真に受ける」[類語]媚こびへつらう・媚こびる・へつらう・おもねる…
じわり‐じわり
- デジタル大辞泉
- [副]物事が少しずつ確実に進行するさま。また、しだいに圧迫していくさま。じわじわ。「病気がじわりじわり(と)身体を冒していく」「じわりじわ…
ferrado, da /feˈxadu, da/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]❶ 鉄の金具をつけたA porta ferrada denunciava a falta de segurança do bairro.|鉄具のついた戸は地域の治安が悪いことを示し…
tre・ble /trébl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 〈物が〉3つの部分からなる.2 3倍の,〈酒などが〉トリプルの.sell for treble the price3倍の価格で売る(◆冠詞類の前に置く)3 〈行為…
flog /flάɡ | flɔ́ɡ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](~ged;~・ging)(他)1 〔しばしば受身形で〕〈人・動物を〉むち[棒など]で強く打つ.1a 〈物が〉…を(繰り返し)打つ;〈川などに〉釣り糸…
switch
- 英和 用語・用例辞典
- (名)交替 切り替え 変更 転機 交換(exchange) 鉄道のポイント 転轍(てんてつ)機 (電気の)スイッチ 急激な変化 突然の変化switchの関連語句a light sw…
服部兼三郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正9.6(1920) 生年:明治3.11(1870) 明治大正期綿布卸商から綿糸布生産にまで多角化した名古屋の綿関係事業家。尾張国丹羽郡古知野村(江南市)…
振売 (ふりうり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 店舗を構えたり一定の場所で商売するのでなく,呼売して行商すること,またはその商人をいう。連著,連雀(れんじやく)などともいう。また振売は,…
茶飯 (ちゃめし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 緑茶を使って炊いた飯。東大寺,興福寺の僧坊に始まるといい,奈良茶飯,奈良茶粥,略して奈良茶とも呼ばれた。《本朝食鑑》(1697)は良質の煎茶の…
のみの市 のみのいち flea market
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古道具,古着を売る露天市。一般的には古物市,がらくた市という。フランス語 marché aux pucesの訳語。19世紀にフランスのパリ北部クリニャンクール…
雲雀山 ひばりやま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 能の曲目。四番目物。五流現行曲。世阿弥(ぜあみ)の『申楽談儀(さるがくだんぎ)』に一節があげられているが、作者不詳。物売りの芸能を中心とするこ…
たな【店・棚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「みせだな(店棚)」の略 )① 商品を陳列する台。また、商品を陳列した場所。転じて、陳列台を並べたみせ。商家。[初出の実例]「空(む…
院内町いんないちよう
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:静岡市駿府城下院内町[現]静岡市横田町(よこたまち)上横田町から南東に続く東海道の両側町(町方絵図)。印内町とも書く。町名は陰陽師…
木津屋町きづやちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区安寧学区木津屋町下京区木津屋橋通堀川西入東西に通る木津屋橋通(旧塩小路)を挟む両側町。平安京の条坊では左京八条二坊一保七町北…
ツー・ウェイ・プライス
- FX用語集
- 為替レートを表示する際に、売値と買値の両方を同時に提示することを意味します。たとえば、ドル/円取引であれば、ニュースなどで「1ドル=110.20-…
十戒[仏教] じっかい[ぶっきょう]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教で守らなければならない 10種の戒め。必ずしも一定しないが,普通には,沙弥,沙弥尼 (いずれも,ともに出家者ではあるが,年少のためにまだ真の…
ひつの下ひつのした
- 日本歴史地名大系
- 北海道:渡島支庁松前町大沢村ひつの下[現]松前郡松前町字大沢・字荒谷享保十二年所附にみえる地名。大沢(おおさわ)村に続けて記される。現在の…
玄正島村げんしようじまむら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:福井市旧吉田郡地区玄正島村[現]福井市玄正島町・島橋(しまはし)町勝山街道に沿う村で、正保郷帳は「嶋村」と記し、田方一七六石余・畠…
信保町しんぽちよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市北区信保町[現]北区天満(てんま)二丁目・東天満(ひがしてんま)一丁目天満四丁目・金屋(かなや)町の西にあり、大川北岸から北…
いち‐りつ【一律】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 一つの音律。→律42 同じ節。単一の調子。3 物事の調子が一様で変化がないこと。また、そのさま。「一律な速度」「千篇一律」4 す…
アドベンティスト Adventists
- 改訂新版 世界大百科事典
- ラテン語の〈来る〉あるいは〈来臨〉を意味するアドウェントゥスadventusからきた名称で,キリストの再臨(再来)がすぐにおこることを信じる人々あ…
尾鰭おひれを付つ・ける
- デジタル大辞泉
- 実際にないことを付け加えて話を大げさにする。「ささいなことに―・けて言う」[類語]誇大・大袈裟おおげさ・オーバー・大層・事事ことごとしい・大仰…
歓心かんしんを買か・う
- デジタル大辞泉
- 人の気に入るように努める。人の機嫌をとる。「上役の―・う」[補説]「関心を買う」と書くのは誤り。[類語]媚こびる・へつらう・おもねる・取り入る・…
秋波しゅうはを送おく・る
- デジタル大辞泉
- 1 異性の関心をひこうとして色目を使う。「向かい側の男性に―・る」2 自分の利益のために相手の関心をひこうとする。「大国に―・る」[類語]媚こび…
こび‐へつら・う〔‐へつらふ〕【×媚び×諂う】
- デジタル大辞泉
- [動ワ五(ハ四)]人の気に入るように振る舞う。お世辞を言ったりして人におもねる。「上役に―・う」[類語]媚こびる・へつらう・おもねる・取り入る…
どん【鈍】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]1 にぶいこと。頭の回転が遅く、動作がのろいこと。また、そのさま。「なんて鈍な奴だ」2 愚かであること。ばかげていること。また、…
frasca
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 葉の茂った小枝 Un uccello canta tra le frasche.|鳥が葉陰でさえずる. [小]fraschetta;[同]fronda 2 [複で]むら気, 移り気;軽口, …
minuto1
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 微細な, 極小の;取るに足らぬ, ささいな;下級の ridotto in minuti fantumi|粒々になった breccia minuta|砂利 pioggia minuta|小雨 pio…
服装 ふくそう
- 日中辞典 第3版
- 服装fúzhuāng,服饰fúshì,衣着yīzhuó,穿着chuānzhuó.~服装を整える|整理衣着…
scrap1 /skrǽp/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C](紙・布などの)切れはし,断片≪of≫.a scrap of paper紙の切れはし1a 〔~s〕(印刷物・書き物の)切り抜き,(詩などの)断片≪of≫.2 [C…
お‐たか・い【▽御高い】
- デジタル大辞泉
- [形]《ひやかしの気持ちで、丁寧の意の「お」を付けたもの》気位が高い。人を見下した態度である。「―・く講えた女性」[類語]勿体臭い・勿体ぶる・…
たる・む【×弛む】
- デジタル大辞泉
- [動マ五(四)]1 ぴんと張っていたものがゆるむ。「ロープが―・む」「目の皮が―・む」2 張りつめた気持ちがゆるむ。しまりがなくなる。「―・んだ…
科しなを作つく・る
- デジタル大辞泉
- 1 なまめかしいしぐさをする。「―・ってにっこり笑いかける」2 上品そうなようすをする。体裁を整える。[類語]しなだれかかる[類語]勿体臭い・勿体…
猫ねこを被かぶ・る
- デジタル大辞泉
- うわべをおとなしく見せかける。「入社当時は―・ってしとやかそうだった」[類語]体良く・空空しい・白白しい・わざとらしい・心にもない・受け流す・…
のそ‐のそ
- デジタル大辞泉
- [副](スル)ゆっくりと歩くさま。また、動作が鈍くてきびきびしていないさま。「のそのそ(と)現れる」「のそのそ(と)してないで早く仕事にかか…
teu・er, [tɔ́Yər ト(イあ)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (teurer/-st)❶ ((英)expensive)(⇔billig)値段の高い,高価な;高くつく,費用のかさむein teures Kleid\高価なドレスDas ist mir zu …