• コトバンク
  • > 「Ÿ¥CoM ī Ʈ Ƣ ü Ÿ¥ī ü м O2I」の検索結果

「Ÿ¥CoM ī Ʈ Ƣ ü Ÿ¥ī ü м O2I」の検索結果

10,000件以上


全国水平社/綱領・宣言・決議 ぜんこくすいへいしゃこうりょうせんげんけつぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
  綱領一、我々特殊部落民は部落民自身の行動によって絶対の解放を期す一、我々特殊部落民は絶対に経済の自由と職業の自由を社会に要求し以て獲得…

歌仙 かせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) すぐれた歌人を選び,その名や歌をあげたもの。またすぐれた歌人。『古今集』序に柿本人麻呂と山部赤人を「和歌の仙 (ひじり) 」と記しているの…

反応中間体 (はんのうちゅうかんたい) reaction intermediate

改訂新版 世界大百科事典
化学反応が進むとき反応物と生成物の途中に生成する化学種を反応中間体または中間体という。たとえば,塩素分子Cl2と水素分子H2の混合気体から塩化水…

福島新田村ふくしましんでんむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市福島新田村[現]岡崎市天白(てんぱく)町矢作川左岸川付の村。六名(むつな)村の西南に接し、東南に上和田(かみわだ)村、川向い…

差分法 さぶんほう finite difference method

日本大百科全書(ニッポニカ)
広い意味では、数表の形で表された関数(表関数という)の変化率を扱う技法をいい、狭い意味では、微分方程式を差分方程式で近似して解く方法をいう…

巡回群 じゅんかいぐん cyclic group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群 G の1つの元 a のべきを次のように定義する。 an=a・a・…・a   ( n 個の因子) ,a0=e (単位元) ,a-n=(a-1)n 。そうすると,任意の整数 m ,…

雨山村あめやまむら

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡額田町雨山村[現]額田町雨山額田郡最東南に位置する山間村。男(おと)川支流の雨山川の渓谷沿いに集落が立地。東は長山(ながやま…

ü.d.M.

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]über dem Meeresspiegel 海抜….

多仁庄たにのしよう

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡田布施町上田布施村多仁庄古代の多仁郷を荘域としたと思われる京都成勝(じようしよう)寺領の荘園。立荘の時期や領域は不詳。地名は…

伊佐江庄いさえのしよう

日本歴史地名大系
山口県:防府市伊佐江村伊佐江庄佐波(さば)川の河口に近い大字伊佐江付近を荘域とした京都東福(とうふく)寺領の荘園。伊佐江津(いさえのつ)と…

こうろくしょう【黄籙醮】

改訂新版 世界大百科事典

空気電池 くうきでんち air cell zinc air cell

日本大百科全書(ニッポニカ)
正極活物質に空気中の酸素を用いるアルカリ一次電池の一種。負極活物質に亜鉛、電解液には水酸化カリウムの30%水溶液を結着剤でゲル化したものを用…

豊 常用漢字 13画 (旧字)豐 18画

普及版 字通
[字音] ホウ[字訓] ゆたか・さかん・おおきい[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形旧字は豐に作り、食器である豆に、多くの禾穀(かこく)を…

硝酸ウラニル(データノート) しょうさんうらにるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硝酸ウラニル六水和物  UO2(NO3)2・6H2O 式量  502.1 融点  60.2℃ 沸点  118℃ 比重  2.742 結晶系 斜方(直方) 溶解度 54.4g/100…

亥 人名用漢字 6画 (旧字) 6画

普及版 字通
[字音] ガイ・カイ[字訓] い[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形獣の形。〔説文〕十四下に「(がい)なり」と草の根の意に解するが、獣の形と…

13画 (異体字) 20画

普及版 字通
[字音] ケン・カン(クヮン)[字訓] わすれぐさ・かや[説文解字] [字形] 形声声符は宣(せん)。宣に喧(けん)の声がある。〔説文〕一下にを正字とし…

17画

普及版 字通
[字音] ショウ(セフ)[字訓] やわらぐ・にる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意辛(しん)+両火+(又)(ゆう)。〔説文〕十上に「大いに熟(に…

6画

普及版 字通
[字音] テン[説文解字] [金文] [字形] 会意止+廴(いん)。〔説文〕二下に「安たるなり」とあり、安歩のさまをいうとする。〔段注〕に「引いて復(ま…

17画 (異体字) 15画

普及版 字通
[字音] ボウ(バウ)[字訓] ねきりむし[説文解字] [字形] 形声声符は矛(ぼう)。〔説文〕十三下に「蟲の艸根をらふなり。蟲に從ひ、其の形に象る」…

丙 常用漢字 5画 (旧字) 5画

普及版 字通
[字音] ヘイ[字訓] ひのえ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形器物の台座の形。また槍・杖などの石づきの形。(柄)の初文とみてよい。〔説…

レーニンの「四月テーゼ」 れーにんのしがつてーぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
(現在の革命におけるプロレタリアートの任務について) 私は四月三日の夜ペトログラードに着いたばかりなので、四月四日の集会では、もちろん、た…

12画

普及版 字通
[字音] カ[字訓] さかずき[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形青銅器のの器制は、爵の流(注ぎ口)のないものに、両柱を加えた形。上部のはそ…

型 常用漢字 9画

普及版 字通
[字音] ケイ[字訓] いがた・かた[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は刑(けい)。刑の初文は。丼(けい)はのちとなるが、刑においては丼は首枷(くび…

吉草酸(データノート) きっそうさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
吉草酸  CH3(CH2)3COOH 分子式 C5H10O2 分子量 102.1 融点  -34.5℃ 沸点  184℃ 比重  0.9459(測定温度20℃) 屈折率 (n) 1.4100…

ラウリン酸(データノート) らうりんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラウリン酸  CH3(CH2)10COOH 分子式 C12H24O2 分子量 200.3 融点  44℃ 沸点  298.9℃ 比重  0.8690(測定温度50℃)、0.883(同25℃) …

通浦かよいうら

日本歴史地名大系
山口県:長門市通浦[現]長門市通青海(おうみ)島の東部で、島のほぼ中央の最狭部より東方半島状の地域。西は瀬戸崎(せとざき)浦の属村青海村・…

過酸化バリウム(データノート) かさんかばりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
過酸化バリウム 分子式 BaO2 式量  169.3 融点  450℃ 沸点  ― 比重  4.958 分解点 840℃[参照項目] | 過酸化バリウム

喜多城跡きたじようあと

日本歴史地名大系
京都府:宮津市喜多村喜多城跡[現]宮津市字喜多普甲(ふこう)峠より宮津海浜にかけての谷を宮津谷といい、戦国期には丹後争奪戦の要の場とされた…

波動方程式 はどうほうていしき wave equation

日本大百科全書(ニッポニカ)
二階線形双曲型方程式を波動方程式という。f(x,y,z)が3回連続的微分可能、g(x,y,z)が2回連続的微分可能ならば、(1)の初期条件を満たす解はただ一つ…

雨宮座日吉神社あめのみやにいますひえじんじや

日本歴史地名大系
長野県:更埴市雨宮村雨宮座日吉神社[現]更埴市雨の宮村の中央に位置し、大己貴命・少彦名命・大山咋命を祀る。この付近は「和名抄」の大穴郷のう…

大林寺だいりんじ

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市岡崎城下下肴町大林寺[現]岡崎市魚町一丁目岡崎城外郭内の北、大林寺曲輪内にある。拾玉山阜光(ふこう)院と称し、浄土宗西山深草…

溶解度積 ようかいどせき solubility product

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
難溶性塩 AB の飽和溶液では,溶解せずに残っている AB の固体と溶液中の解離していない AB 分子と解離イオンそれぞれとの間には次のような平衡が成…

17画

普及版 字通
[字音] セツ[字訓] かわらよもぎ[説文解字] [金文] [字形] 形声字はもと(せつ)声に従う。〔説文〕一下に「艸なり」として草名をあげないが、「(ら…

ルクセンブルク(国)【ルクセンブルク】

百科事典マイペディア
◎正式名称−ルクセンブルク大公国Grossherzogtum Luxemburg/Grand Duchy of Luxembourg。◎面積−2586km2。◎人口−54万人(2013)。◎首都−ルクセンブル…

ビオ=サバールの法則 ビオ=サバールのほうそく Biot-Savart's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
定常電流がつくる磁場についての法則。 1820年フランスの J. B.ビオと F.サバールが定量的な実験をもとにして,見出した。導線を流れる電流 I が点P…

御 常用漢字 12画 (旧字) 11画

普及版 字通
[字音] ギョ・ゴ[字訓] むかえる・ふせぐ・もちいる・つかえる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(卸)(しや)。はの初文。卜辞や…

稲 常用漢字 14画 (旧字)稻 人名用漢字 15画

普及版 字通
[字音] トウ(タウ)[字訓] いね[説文解字] [金文] [字形] 形声旧字は稻に作り、(よう)声。に滔・(とう)の声がある。は臼の中に手を入れている形…

百太郎溝ひやくたろうみぞ

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡百太郎溝球磨川左岸の微高地を潤す灌漑用水。多良木(たらぎ)町多良木(たらき)の百太郎で球磨川の水を取入れ、多良木の南側を通り…

余戸郷あまるべごう

日本歴史地名大系
京都市:山城国(京都市域)郡郷宇治郡余戸郷「和名抄」は訓を欠く。宇治郡のいずれかの郷より分出・設置されたものであろう。安祥寺伽藍縁起資財帳…

高田郷たかだごう

日本歴史地名大系
京都市:山城国(京都市域)郡郷葛野郡高田郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓を欠く。本郷にかかわる売券が数通残る。承和三年(八三六)二月五日…

自由エネルギー じゆうえねるぎー

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体(熱力学的な体系、以下単に「体系」とよぶ)のもつ内部的なエネルギーの一種で、物体が一定の温度に保たれたまま(等温過程)で、外部に仕事と…

災 常用漢字 7画 (異体字) 10画

普及版 字通
[字音] サイ[字訓] わざわい[説文解字] [甲骨文] [字形] 会意巛(さい)+火。巛はもとに作り、水が壅(ふさ)がれて横流することをいい、水災を示す…

獲 常用漢字 16画 (旧字) 17画

普及版 字通
[字音] カク(クヮク)[字訓] とる・えもの・える[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(かく)。卜文・金文に隻を獲の意に用いており、…

マクマオン Marie Edme Patrice Maurice de MacMahon

旺文社世界史事典 三訂版
1808〜93フランスの軍人・政治家クリミア戦争・イタリア統一戦争で武名をあげたが,普仏 (ふふつ) 戦争で敗北した。1873年,第三共和政2代目の大統…

光 常用漢字 6画

普及版 字通
[字音] コウ(クヮウ)[字訓] ひかり・ひかる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意火+儿(じん)(人)。人の頭上に火光をしるし、火を掌る…

ヘキサシアノ鉄酸塩 ヘキサシアノテツサンエン hexacyanoferrate

化学辞典 第2版
FeⅡ,FeⅢ,FeⅡ,Ⅲの3種類がある.【Ⅰ】ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸塩:MⅠ4[Fe(CN)6].フェロシアン化物(ferrocyanideまたはferrocyanate),黄血塩(yellow pru…

11画

普及版 字通
[字音] タク[字訓] したたる・うつ・みがく[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は(たく)。にうちたたく意がある。〔説文〕十一上に「下する(した…

9画

普及版 字通
[字音] エン・カン・ダン・ナン[字訓] ふかい・ひろい[説文解字] [甲骨文] [字形] 会意合+廾(きよう)。〔説文〕三上に「蓋なり」とし、合と廾の…

圉 11画

普及版 字通
[字音] ギョ[字訓] ひとや・うまかい・ふせぐ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 会意囗(い)+幸。幸は手械(てかせ)の形。これを人の手に加えた…

上平塚村かみひらつかむら

日本歴史地名大系
茨城県:下館市上平塚村[現]下館市上平塚下館城下岡芹(おかぜり)口から五所宮(ごしよみや)村に通じる道筋に位置し、東は山崎(やまざき)村。…

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android