米国土安全保障長官
- 共同通信ニュース用語解説
- テロ防止、国境警備、出入国の管理や税関、サイバーセキュリティー、災害対策などを管轄する国土安全保障省のトップ。同省は、2001年の米中枢同時テ…
大蔵卿 おおくらきょう Lord Treasurer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの財務府高官。起源は中世にあるが,近代国家の公職としては,16世紀後半に大蔵省 Treasuryが財政官庁 Exchequerから分離したあとに発達。そ…
飛島建設 とびしまけんせつ TOBISHIMA CORPORATION
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建設会社。大型土木に実績をもつ。1883年福井城城郭取り壊し工事を請け負い,飛島組として設立。1889年官庁工事入札に参加し,以後水力発電工事,鉄…
かん‐ぽう(クヮン‥)【官報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 政府が、国民に公示する事項を編集して毎日発行する文書。詔勅・法令・叙任・辞令・予算・条約・国会の事項その他公示事項を記載する。…
けんげん【権限】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- authority, power;〔官庁・裁判所などの〕competence権限外のunauthorized/outside one's authority…に権限を委ねるdelegate authority [power] to…
地震調査委員会
- 知恵蔵
- 地震防災対策特別措置法に基づき、関係行政機関(気象庁、国土地理院など)や大学などの調査結果を収集、整理、分析し、地震活動に関して総合的な評価…
検校 (けんこう) jiǎn jiào
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の官名。正官を授けられずその任にあたるとき,仮官として検校の字を冠する。検校御史,検校祭酒など南北朝以来ある。宋代には検校太師から検校…
週【しゅう】
- 百科事典マイペディア
- 7日,または日曜に始まり土曜に終わる7日の期間。起源は太陰暦の1ヵ月の4分の1と考えられる。ユダヤ教では7を神聖な数とし,週の第7日をサバ…
民部省【みんぶしょう】
- 百科事典マイペディア
- (1)律令制下の八省(はっしょう)の一つ。地方行政・財政を担当。主計(しゅけい)寮・主税(しゅぜい)寮を管轄。7世紀後半には民官(みんかん)と称し…
陶部 すえべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大化以前に須恵 (陶) 器の生産に従事した部民。『日本書紀』雄略天皇7年条には,東漢直掬 (やまとのあやのあたいつか) に命じて,新漢陶部高貴 (いま…
引揚げ ひきあげ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 第2次大戦での日本の敗戦にともなう,海外在留の日本人の帰国をいう。戦争終結時,海外にいた軍人・軍属・一般邦人は約660万人。当初,軍人・軍属の…
監事 (かんじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 法人の財産状況や理事の業務執行を監査する法人の機関。しかし,外部的に法人を代表する機関ではない。民法上,監事は社団法人と財団法人に共通する…
工部省 (こうぶしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治維新政府が工学の知識をひろめ,各種の工業を勧奨し発展させることを目的に,1870年(明治3)12月設置した官庁。富国殖産のために設置された省で…
都市経営 (としけいえい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 都市経営の理念は,地方自治体を政策主体として,陳腐化した官庁労務・人事・組織・財務管理の殻を破って,地方自治権をも活用し,積極的に私経済へ…
月次祭 つきなみのまつり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神祇令(じんぎりょう)に規定する祭りで陰暦の6月と12月の二度、神祇(じんぎ)官にて行われた。名称の由来は不明。その儀は、神祇官に諸官人の参集を得…
au・thor・i・ty /əθɔ́ːrəti, əθάr- | ɔːθɔ́r-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ties)1 [U](事を指図する)権限職権;(…する)権限≪to do≫.under the authority of the law法の支配下でexercise [abuse] authority…
paysan, anne /peizɑ̃, an ペイザン,ペイザヌ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名]➊ 農民,農夫[婦],百姓.paysan propriétaire [fermier]|自作農[小作農].➋ ⸨軽蔑して⸩ 田舎者.━[形]➊ 農民の.mœurs paysannes|農民の…
central, ale /sɑ̃tral サントラル/, ⸨男複⸩ aux /o/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 中心の,中央に位置する,中部の.le point central|中心点habiter un quartier central|町の中心街に住むl'Asie centrale|中央アジアle Ma…
16画
- 普及版 字通
- [字音] ベン[字訓] つとめる[説文解字] [字形] 形声声符は(べん)。〔説文新附〕十三下に「力を致すなり」とするが、ものを処理する弁治の意をとるも…
俳諧師 (はいかいし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 俳諧の宗匠。《江戸鹿子》(1687)などの地誌類に諸師諸芸または諸職の一つとして登録されている。《人倫訓蒙図彙》(1690)は能芸部にあげて,俳諧…
プラチャーティポック Prachathipok 生没年:1893-1941
- 改訂新版 世界大百科事典
- タイ国ラタナコーシン朝第7代国王。在位1925-35年。一般にラーマ7世Rama Ⅶと呼ばれる。1906年に13歳でイギリスに留学,主として軍事学を修める。15年…
国家神道
- 知恵蔵
- 国家神道とは、国家が法令によって他の神道と区別して管理しようした、戦前の神社神道(神社を中心とする神道)のことで、天皇家の祖先神とされる天照…
神社神道
- 知恵蔵
- 国家神道とは、国家が法令によって他の神道と区別して管理しようした、戦前の神社神道(神社を中心とする神道)のことで、天皇家の祖先神とされる天照…
公益法人 こうえきほうじん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会公共の利益をはかることを目的とし,営利を目的としない法人をいう。営利法人に対する概念である。社団法人と財団法人の2種類がある。公益法人は…
戸部 こぶ Hu-bu; Hu-pu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の主要行政官庁であった六部の一つ。国家財政を管轄。六朝時代の度支尚書および左民尚書の後身で隋代に民部と呼ばれ,唐の太宗のとき,戸部と改…
レッド・パージ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の日本で,いわゆる冷戦の状況を背景として占領軍が行なった共産主義者追放政策。直接には 1950年 D.マッカーサーが発した一連の書簡…
ししゅ‐まんだら【四種×曼×荼羅】
- デジタル大辞泉
- 真言密教の4種の曼荼羅。諸尊の形像を描いた大曼荼羅、諸尊の持物じぶつや印契いんげいを描いた三昧耶さんまや曼荼羅、諸尊の真言・種子しゅじなどを…
さい‐し【祭使】
- デジタル大辞泉
- 諸神社・諸陵墓の祭りに、朝廷から派遣される勅使。
しょう‐し(セウ‥)【小使】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 雑事や小事に使役する者。中世、中央の官庁だけでなく地方の国衙・郡衙などにおかれた役職。大使・中使・小使などがあった。[初出の実例…
二・二八事件(に・にはちじけん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1947年,台湾で発生した民衆と政府との衝突事件。中華民国復帰後の台湾では,省政府からの本省人(ほんしょうじん)排除や経済混乱のため本省人の不満…
スポーツ庁の創設
- 共同通信ニュース用語解説
- 2011年に成立したスポーツ基本法に設置を検討することが盛り込まれた。昨年9月、20年夏季五輪の開催地に東京が決定したことを受け、菅義偉官房長官…
公文書管理法
- 共同通信ニュース用語解説
- 主に中央省庁を対象にした、行政機関の公文書管理に関する統一基準を定めた法律。公文書を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」と定…
interconfessionale
- 伊和中辞典 2版
- [形](キリスト教)諸教派共同の, 諸教団間の.
【諸】しよばん
- 普及版 字通
- 諸外族。字通「諸」の項目を見る。
N.R.F. メイヤー Norman Raymond Frederick Maier
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 1977 心理学者。 元・ミシガン大学教授。 ミシガン生まれ。 ミシガン大学、ベルリン大学で学ぶ。その後再びミシガン大学で研究を続け、1928…
いりでっぽう‐に‐でおんな〔いりデツパウ‐でをんな〕【入り鉄砲に出女】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府が諸大名の謀反を警戒して設けていた諸街道の関所で、鉄砲の江戸への持ち込みと、江戸に住まわせた諸大名の妻女が関外に出るのを厳しく取り…
大膳職 だいぜんしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代の中央官庁。宮内省(くないしょう)の管轄で、諸国の調(ちょう)の品物を出納し、宮中の官人の食事や朝廷での会食の調理を担当した。正五位(しょう…
黄花岡事件 こうかこうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の辛亥(しんがい)革命直前の1911年4月27日に、中国同盟会一派が広州で起こした武装暴動事件。そのころ、日露協約の締結などで、中国情勢は急迫を…
てんのう‐き(テンワウ‥)【天皇旗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 天皇の標章として、行幸の時などに用いられる旗。紅色の錦に金色の菊花を描いてある。[初出の実例]「天皇旗皇后旗〈略〉左の通り制定す…
おり‐な【下名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 平安時代以降、叙位・除目のとき、四位以下の叙人・任人の姓名を書いて式部(しきぶ)、兵部(ひょうぶ)の二省の丞(じょう)に下付すること。…
呂恵卿 (りょけいけい) Lǚ Huì qīng 生没年:1032-1111
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,北宋の政治家。字は吉甫(きつほ)。福建省泉州の人。嘉祐2年(1057)の進士。慧敏で文学の才も備え,王安石にみこまれて革新政治実施の片腕に…
ぞうへい‐きょく(ザウヘイ‥)【造幣局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 独立行政法人の一つ。平成一五年(二〇〇三)四月以前は財務省(もとは大蔵省)の付属機関の一つで、造幣事業を行なう現業官庁。明治二年…
か‐いん【加印】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 書類に印を押すこと。また、その印。① 上級官庁、監督者が承認の印を押すもの。また、同列の連判をもいう。加判。奥印。[初出の実例]「大…
ルター訳聖書 るたーやくせいしょ Luther-bibel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宗教改革者ルターの訳したドイツ語聖書。新約は1522年、新・旧約の完訳は1534年の刊行。ドイツ語聖書は印刷術が発明されてから十数種出版されたが、…
たい‐ろう〔‐ラウ〕【大×粮】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、諸司・諸寮の下級官人に支給された米・塩・布など。
papou, e /papu/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] パプア人の;パプア諸族の;パプア諸語の.Papou, e[名] パプア人,パプア諸族.
アルハンブラ宮殿
- 世界遺産情報
- アルハンブラ宮殿は、イベリア半島がムスリムの勢力圏内にあった時代に建設された壮麗な宮殿です。スペインのグラナダにあり、13世紀のアルアマール…
エウル EUR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中西部,ラツィオ州ローマ県の計画都市。ローマの南約 15kmに新しくつくられた官庁,住宅街で,同国新都市のモデル。 EURは Esposizione Uni…
expédition /εkspedisjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (手紙,荷物などの)発送;発送品.expédition de marchandises pour l'étranger|外国への商品発送l'expédition d'une lettre par la poste…
曲阜孔庙,孔林,孔府 Qūfù Kǒngmiào, Kǒnglín, Kǒngfǔ
- 中日辞典 第3版
- <中国の世界遺産(文化遺産)>曲阜の孔廟,孔林,孔府(登録:1994)山東省曲阜市に残る孔子ゆかりの遺跡.孔廟は紀元前478年の創建で,孔子の死の…