大島直道 (おおしま-なおみち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1881-1923 明治-大正時代の官僚。明治14年11月21日生まれ。大島直治の弟。佐賀県,広島県の警察部長,神奈川県内務部長を歴任。警視庁官房主事をへて…
鹿児島大学オリジナルグッズ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [大学グッズ]鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)の大学ブランド。大学オリジナルグッズ。商品としては、附属図書館クリアファイル(図書館所蔵の「玉里…
旧記雑録きゆうきざつろく
- 日本歴史地名大系
- 伊地知季安・伊地知季通編 薩藩旧記雑録・薩藩旧記 東京大学史料編纂所 国立公文書館内閣文庫・京都大学文学部博物館・鹿児島県立図書館 幕末の鹿児…
薩南諸島 さつなんしょとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県大隅(おおすみ)半島の南海上、北緯30度50分付近から、南南西に向かい約500キロメートル、北緯27度付近の与論島(よろんじま)まで、大小約30の…
薩摩国 さつまのくに
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 西海道の国。現在の鹿児島県西半部。隼人(はやと)による反乱鎮定で702年(大宝2)建国されたと考えられる。「延喜式」の等級は中国。「和名抄」によれ…
山下町やましたまち
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限山下町[現]鹿児島市山下町・城山町(しろやまちよう)・名山町(めいざんちよう)・照国町(てるくにちよう)…
肥田 景之 ヒダ カゲユキ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(中央倶楽部),大東鉱業社長 生年月日嘉永3年2月(1850年) 出身地日向国都城(宮崎県) 経歴藩校で和漢、兵学を修め、のち鹿児島造士館教授…
平 豊彦 タイラ トヨヒコ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業薩摩琵琶奏者 生年月日明治3年 出身地鹿児島県 経歴鹿児島藩士の子で、幼少から家伝の薩摩琵琶を独習。明治28年台湾征討の時、伊藤海軍大将の招…
開放的施設
- 共同通信ニュース用語解説
- 警備設備を必要最小限にした刑事施設で、法相が指定する。2020年12月に新たに旭川刑務所(北海道旭川市)と鹿児島刑務所(鹿児島県湧水町)で施設の一部…
水上坂みつかんざか
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区西田村水上坂[現]鹿児島市常盤町旧鹿児島城下の西方に位置する坂。城下を発した参勤道の出水(いずみ)…
下伊敷村しもいしきむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区下伊敷村[現]鹿児島市下伊敷町・下伊敷一―三丁目・伊敷町・玉里団地(たまざとだんち)一―三丁目・西坂…
喜入 きいれ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県揖宿郡(いぶすきぐん)にあった旧町名(喜入町(ちょう))。現在は鹿児島市の南部を占める一地区。1956年(昭和31)町制施行。2004年(平成16…
十島〔村〕 としま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,吐 噶喇列島の口之島,中之島,諏訪之瀬島,平島,臥蛇島,悪石島,小宝島,宝島から成る村。もとは十島 (じっとう) 村として上三島 (…
草牟田村そうむたむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区草牟田村[現]鹿児島市草牟田町・草牟田一―二丁目・城山(しろやま)一丁目甲突(こうつき)川左岸に位置…
西之表[市]【にしのおもて】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県種子島北半部を占める市。1958年市制。西方沖合の馬毛(まげ)島を含む。西岸にある中心市街は種子島氏の城下町として発達。大隅諸島の中心地…
篠原鳳作 (しのはら-ほうさく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1906-1936 昭和時代前期の俳人。明治39年1月7日生まれ。沖縄の宮古中学,鹿児島第二中学で教師をつとめる。「ホトトギス」に投句。昭和8年「天の川…
金井 正夫 カナイ マサオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(日本進歩党) 生年月日明治25年2月 出身地鹿児島県 学歴京都帝国大学英法科〔大正8年〕卒 経歴司法官試補、予備判事、大阪地裁判事…
羽生 能太郎 ハブ ヨシタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の新聞経営者 生年明治39(1906)年3月25日 没年昭和52(1977)年12月31日 出生地鹿児島県 旧姓(旧名)高崎 学歴〔年〕東京帝大法学部〔昭和4年…
川内川 せんだいがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 熊本県球磨(くま)郡の白髪岳(しらがだけ)(1417メートル)の南斜面に源を発し、宮崎県えびの市、鹿児島県伊佐(いさ)市などを経由し、鹿児島県薩摩川…
ふきあげ‐はま【吹上浜】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、薩摩さつま半島西部の東シナ海にのぞむ砂丘海岸。長さ約47キロメートル、幅1~3キロメートルで九州最大。内側には薩摩湖などのせき止め湖…
吉水 錦翁(2代目) ヨシミズ キンオウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業薩摩琵琶演奏家 本名小田原 国尊 生年月日明治24年 出生地鹿児島県 経歴明治40年に上京し、初代吉水錦翁に師事。のち内務省に勤める傍ら、琵琶…
だいいち‐こうかだいがく〔‐コウクワダイガク〕【第一工科大学】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県霧島市に本部がある私立大学。昭和30年(1955)創立の南日本飛行学校を母体として、昭和43年(1968)に九州学院大学として開設され、昭和60…
くにの松原
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県曽於郡大崎町、菱田川河口部から隣町の東串良町との境界部付近まで広がる志布志湾に面した海岸沿いの松林。長さ約7km、面積約371ヘクタール…
尾之間温泉 おのあいだおんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県熊毛(くまげ)郡屋久島町(やくしまちょう)にある温泉。奇峰本富岳(もっちょむだけ)山麓(ろく)にあり、共同浴場と旅館がある。泉質は硫黄泉。…
なかだ‐かおる【中田薫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 法制史学者。鹿児島県出身。東京帝国大学教授。専門の日本法制史のほか東洋・西洋の法制史にも明るく、日本法制史の体系化を行なった。「王朝時代の…
かわなべ(かはなべ)【川辺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県、薩摩半島の南西部の郡。東シナ海に面する。かつては、枕崎・加世田両市域も含んでいた。川辺の補助注記古くは「かわのべ」ともいい、河野…
さつま‐ぶんがく【薩摩文学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 漢文学派の一つ。室町から江戸初期にかけて薩摩国(鹿児島県)におこったもの。桂庵玄樹が文明九年(一四七七)薩摩国に招かれ、その学派…
宗中 (そうちゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 幕末の陶工。嘉永(かえい)3年(1850)江戸渋谷(しぶや)の島津邸で,小窯をきずき,原土と釉薬(ゆうやく)を薩摩(さつま)(鹿児島県)からとりよせて薩…
熊襲
- 防府市歴史用語集
- 南九州の地名とそこに住む人々を指します。熊本県人吉盆地と鹿児島県国分平野を中心とした場所という説もあります。『日本書紀[にほんしょき]』…
安納いも
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県種子島地域で生産されるサツマイモ。表皮が紅色の「安納紅」と、表皮が白い「安納こがね」、表皮が白く果肉が紫色の「種子島ゴールド」の三…
榎氏鉢麻呂 (えのうじの-はちまろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の官吏。大隅(おおすみ)(鹿児島県)の目(さかん)であった天平(てんぴょう)2年(730),大宰帥(だざいのそち)大伴旅人(おおともの-たびと)…
前田宗恭 (まえだ-むねやす)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1802-1855 江戸時代後期の歌人。享和2年生まれ。八田知紀(とものり)にまなぶ。郷里の大隅(おおすみ)(鹿児島県)種子島に桂園(けいえん)派をひろめた…
高野 茂 タカノ シゲル
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業箏曲家 生年月日弘化4年 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 経歴熊本で本田勾当に学び、明治17年頃東京移住、華族女学校で箏曲を教授。21年御前演奏…
おおすみ‐かいきょう〔おほすみカイケフ〕【大隅海峡】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、大隅半島南端の佐多岬と大隅諸島の種子島・馬毛まげ島などの間の海峡。幅40キロメートル、水深100~250メートルで、黒潮の影響により魚類…
こがね‐ぐも【黄金蜘=蛛】
- デジタル大辞泉
- コガネグモ科のクモ。体長は雌2~3センチ、雄約5ミリ。雌の腹部には黒地に3本の黄色帯があり、脚は黒色で一部が灰白色。人家近くに円い網を張る。鹿…
日置[市]【ひおき】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県西部に位置し,東シナ海に面する市。2005年5月日置郡東市来町,伊集院町,日吉町,吹上町が合併し市制。九州新幹線,肥薩おれんじ鉄道,南…
等芸 (とうげい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 戦国時代の画家。出身は日向(ひゅうが)(宮崎県)とも薩摩(さつま)(鹿児島県)ともいう。雪舟等楊(とうよう)の画系につながる。その作品「白砂翠…
長野敬次郎 (ながの-けいじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1870-1921 明治-大正時代の囲碁棋士。明治3年6月生まれ。20年長崎の重久元和の門にはいる。36年東京の方円社にはいり,42年5段となる。大正10年8月6…
相良窓巴 (さがら-そうは)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1808 江戸時代後期の俳人。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。井上士朗の門人。窓巴追善集に「みのむし」(琴州編)があり,「掬島楼(きくとうろう)日記…
真幸正心 (まさき-せいしん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1608-1674 江戸時代前期の書家。慶長13年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。書をもって常陸(ひたち)水戸藩につかえ,「三国筆海全書」をあらわす…
輝北[町]【きほく】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大隅半島北部,曾於(そお)郡の旧町。全町丘陵地でボラと呼ばれる火山灰地のため生産力が低い。肉牛,野菜,茶などを産し,林業も行う。2006…
天城[町]【あまぎ】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大島郡,徳之島の北西部を占める町。中心の平土野(へとの)は大型船が接岸できる港をもち,浅間には徳之島空港もある。サトウキビを産し,製…
山川だいこん
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で生産されるダイコン。練馬系の白首ダイコンで、大きいものでは長さは1.2~1.3mほどにもなる。江戸時代から県南部の山川地方で栽培されてき…
辺戸岬 へどみさき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島北端の岬。カルスト地形がみられ,岬の突端は 20mあまりの断崖となって海に落ち込む。北方,鹿児島県の与論島と対し,遠望できる。復…
武家屋敷通り
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県南九州市の上郡地区にある市道武家屋敷八反畑(はったんばた)線の通称。重要伝統的建造物群保存地区にも選定されている薩摩藩の武家屋敷群の…
さつま‐にんぎょう(‥ニンギャウ)【薩摩人形】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 薩摩国(鹿児島県)特産の騎馬武者の人形。慶長の役の時、藩主島津公が連れ帰った朝鮮人によって作り出されたものといい、両手がなく、紙…
渡辺 千秋 ワタナベ チアキ
- 20世紀日本人名事典
- 江戸時代末期・明治期の官僚,政治家,伯爵 宮内相;貴院議員(勅選)。 生年天保14年5月20日(1843年) 没年大正10(1921)年8月27日 出生地信濃国諏訪郡長…
横川ツバメ
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県霧島市横川町で生産されるダイコン「横川だいこん」の別称。由来は「播種から収穫までが、飛ぶツバメのように早いため」また「地上部が赤紫…
姜早丹 (きょう-そうたん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の陶工。薩摩(さつま)日置(ひおき)郡の苗代川(なえしろがわ)焼(鹿児島県東市来(ひがしいちき)町美山(みやま))の名手。弘化(こうか…
小牧昌平 (こまき-しょうへい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1853*-1921 明治時代の村長。嘉永(かえい)5年12月29日生まれ。明治26年生地鹿児島県田代村の村長となり,4期通算13年つとめる。造林・開田事業のほ…