central, ale /sɑ̃tral サントラル/, ⸨男複⸩ aux /o/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 中心の,中央に位置する,中部の.le point central|中心点habiter un quartier central|町の中心街に住むl'Asie centrale|中央アジアle Ma…
16画
- 普及版 字通
- [字音] ベン[字訓] つとめる[説文解字] [字形] 形声声符は(べん)。〔説文新附〕十三下に「力を致すなり」とするが、ものを処理する弁治の意をとるも…
都市経営 (としけいえい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 都市経営の理念は,地方自治体を政策主体として,陳腐化した官庁労務・人事・組織・財務管理の殻を破って,地方自治権をも活用し,積極的に私経済へ…
【険塞】けんさい
- 普及版 字通
- 要害。蜀・諸亮〔三国志、蜀、諸亮伝〕州は險塞にして、沃野千里、天府の土なり。字通「険」の項目を見る。
ばんれい‐さい【万霊祭】
- デジタル大辞泉
- 《All Souls' Day》世を去ったすべての信徒を記念するキリスト教の行事。11月2日。主としてカトリック教会で行われる。諸死者の記念日。諸魂日。
下部構造 かぶこうぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上部構造に対して土台すなわち経済的構造を下部構造と通称するが,マルクスにおいてはこの言葉は用いられず,土台 (Basis) と呼称されている。マルク…
都市国家 としこっか city-state
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中心市とその周辺領域から成る小規模な国家と解されるが,その明確な定義は現在でも定まっていない。史家によっては,中世末以降みられるイタリア,…
山形[市] (やまがた)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 山形城下山形県中央東部に位置する県庁所在都市で,県下一の商工業都市でもある。1889年市制。人口25万4244(2010)。山形盆地の南部に位置…
あん‐けん【案験・按検】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 取り調べること。吟味。[初出の実例]「即諸衛按二撿所部及諸門一」(出典:令義解(718)宮衛)[その他の文献]〔史記‐李斯伝〕
N.R.F. メイヤー Norman Raymond Frederick Maier
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 1977 心理学者。 元・ミシガン大学教授。 ミシガン生まれ。 ミシガン大学、ベルリン大学で学ぶ。その後再びミシガン大学で研究を続け、1928…
奈良曝ならざらし
- 日本歴史地名大系
- 五巻一冊 貞享四年 地誌 天理図書館保井文庫 洛南嘯月堂より板行されたもので、町々の由来、名所旧跡の由緒、東大寺、興福寺、町中の社寺、諸師諸芸…
金井 之恭 カナイ ユキヤス
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元老院議官,貴院議員 別名号=梧楼 金洞 錦鶏 生年月日天保4年9月18日(1833年) 出生地上野国佐波郡島村(群馬県) 経歴新田氏支族の子孫と伝えられ…
月次祭 つきなみのまつり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神祇令(じんぎりょう)に規定する祭りで陰暦の6月と12月の二度、神祇(じんぎ)官にて行われた。名称の由来は不明。その儀は、神祇官に諸官人の参集を得…
てんのう‐き(テンワウ‥)【天皇旗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 天皇の標章として、行幸の時などに用いられる旗。紅色の錦に金色の菊花を描いてある。[初出の実例]「天皇旗皇后旗〈略〉左の通り制定す…
おり‐な【下名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 平安時代以降、叙位・除目のとき、四位以下の叙人・任人の姓名を書いて式部(しきぶ)、兵部(ひょうぶ)の二省の丞(じょう)に下付すること。…
呂恵卿 (りょけいけい) Lǚ Huì qīng 生没年:1032-1111
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,北宋の政治家。字は吉甫(きつほ)。福建省泉州の人。嘉祐2年(1057)の進士。慧敏で文学の才も備え,王安石にみこまれて革新政治実施の片腕に…
ぞうへい‐きょく(ザウヘイ‥)【造幣局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 独立行政法人の一つ。平成一五年(二〇〇三)四月以前は財務省(もとは大蔵省)の付属機関の一つで、造幣事業を行なう現業官庁。明治二年…
か‐いん【加印】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 書類に印を押すこと。また、その印。① 上級官庁、監督者が承認の印を押すもの。また、同列の連判をもいう。加判。奥印。[初出の実例]「大…
もくぎゅう‐りゅうば(モクギウリウバ)【木牛流馬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中国、蜀の諸葛孔明が創案したという兵粮の運搬車。木造で、牛馬にかたどり機械仕掛で動いた。木牛。〔蜀志‐諸葛亮伝〕
公益法人 こうえきほうじん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会公共の利益をはかることを目的とし,営利を目的としない法人をいう。営利法人に対する概念である。社団法人と財団法人の2種類がある。公益法人は…
戸部 こぶ Hu-bu; Hu-pu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の主要行政官庁であった六部の一つ。国家財政を管轄。六朝時代の度支尚書および左民尚書の後身で隋代に民部と呼ばれ,唐の太宗のとき,戸部と改…
レッド・パージ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の日本で,いわゆる冷戦の状況を背景として占領軍が行なった共産主義者追放政策。直接には 1950年 D.マッカーサーが発した一連の書簡…
国家神道
- 知恵蔵
- 国家神道とは、国家が法令によって他の神道と区別して管理しようした、戦前の神社神道(神社を中心とする神道)のことで、天皇家の祖先神とされる天照…
神社神道
- 知恵蔵
- 国家神道とは、国家が法令によって他の神道と区別して管理しようした、戦前の神社神道(神社を中心とする神道)のことで、天皇家の祖先神とされる天照…
上米 あげまい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸幕府が諸藩に対し,また藩が家臣に対して上納させた米。享保の改革の際,幕府財政再建のため諸藩に1万石につき 100石の割合で差出させ,その見返…
グローセ Ernst Grosse 生没年:1862-1927
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの民族学者,美術史家。はじめ大使館員として日本に駐在,のちフライブルク大学教授となった。《芸術の始源》(1894)と《家族の諸形態と経済…
工部省 (こうぶしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治維新政府が工学の知識をひろめ,各種の工業を勧奨し発展させることを目的に,1870年(明治3)12月設置した官庁。富国殖産のために設置された省で…
しゅんき‐にんのうえ(‥ニンワウヱ)【春季仁王会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 朝廷が毎年二月または三月に行なう仁王会。鎮護国家・天下泰平・五穀豊穰などを祈り、大極殿、また宮中諸堂および諸院宮、諸神社などで仁…
放散の法則 ほうさんのほうそく law of divergence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生物の同一群に属する諸亜群 (種にあっては諸亜種または諸変種,属ならそのなかの諸種) は進化の過程で種々異なる方向に特殊化しながら,互いに漸次…
監事 (かんじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 法人の財産状況や理事の業務執行を監査する法人の機関。しかし,外部的に法人を代表する機関ではない。民法上,監事は社団法人と財団法人に共通する…
団体主権 だんたいしゅけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政治的多元論者の重要な概念で,国家主権一元論に対立するもの。 O.ギールケは社会の諸団体は自然発生的に権利と独自の意思とをもっていることを強調…
どうけい‐ご【同系語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同一の言語から分岐した諸言語、すなわち、互いに親族関係にある諸言語をいう。たとえば、ラテン語が分岐してできたフランス語・イタリア…
官版 かんぱん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政府刊行物、官庁出版物の意味で、私版、私刻本など民間出版物に対応する称呼である。中国には官刻本、官刊本、官府本などの別称もある。一般に官版…
富江調帳とみえしらべちよう
- 日本歴史地名大系
- 慶応四年 太田家 福江藩五島氏の分知富江五島領の諸村の石高・家数・人数のほか、村方役人、諸役目運上、家臣などを記載。
ロメ ろめ Lomé
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、トーゴの首都。同国南部、ギニア湾に臨む港湾都市である。人口79万(1999推計)、都市圏人口178万8600(2015推計)。1897年、ドイツが内…
とざま‐しゅう【外様衆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「とざましゅ」とも ) 外様の人々。また、室町時代中期以降、諸大名の家格をあらわす呼称。→外様④。[初出の実例]「右諸大名、外様衆、…
蕃別 ばんべつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →諸蕃
機械的連帯 きかいてきれんたい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- E.デュルケムが『社会分業論』などで定式化した概念。人々が同質的でそれぞれが没個性的な活動しかしないことによって存立する社会諸関係の様式をい…
旧貫史((臼杵藩旧貫史))きゆうかんし
- 日本歴史地名大系
- 江戸時代後期 市立臼杵図書館 臼杵藩政の基礎史料の一つ。成立年代は不詳であるが文化頃と推定される。江戸屋敷の勘定所に備えられたもので、藩の諸…
神祇官【じんぎかん】
- 百科事典マイペディア
- 律令制2官の一つ。朝廷および全国の祭祀を担当。法制上は太政官(だいじょうかん)と並ぶ最高機関だが,それより規模は小さくて所管の省・寮・司がな…
Dix・ie /díksi/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米))1 〔集合的に〕米国南部諸州.2 =Dixieland 1.not be whistling Dixie((米略式))それは本当だ.━━[形]南部諸州(特有)の.
江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く
- デジタル大辞泉プラス
- 金森敦子による江戸時代の女性俳諧師、諸九尼(しょきゅうに)の評伝。副題「諸九尼の生涯」。1998年刊行。第47回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
アラス同盟 アラスどうめい Union of Arras; League of Arras
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1579年ネーデルラント南部のワロン諸州住民の間に結成された同盟。のちのベルギー王国の母体。カトリック信仰とスペインによる支配の確認を内容とし…
プラチャーティポック Prachathipok 生没年:1893-1941
- 改訂新版 世界大百科事典
- タイ国ラタナコーシン朝第7代国王。在位1925-35年。一般にラーマ7世Rama Ⅶと呼ばれる。1906年に13歳でイギリスに留学,主として軍事学を修める。15年…
カサブランカ Casablanca
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではダールアルバイダー Ad-Dal al-Baydāで「白い家」の意。モロッコの大西洋岸にある港湾都市。ラバトとジャディーダとの間に位置し,第1…
将星しょうせい隕おつ
- デジタル大辞泉
- 《蜀しょくの諸葛孔明しょかつこうめいが五丈原で死んだとき、大星が陣中に落ちたという「蜀書」諸葛亮伝の故事から》将軍が陣中で死ぬ。英雄・偉人…
大膳職 だいぜんしき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代の中央官庁。宮内省(くないしょう)の管轄で、諸国の調(ちょう)の品物を出納し、宮中の官人の食事や朝廷での会食の調理を担当した。正五位(しょう…
黄花岡事件 こうかこうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の辛亥(しんがい)革命直前の1911年4月27日に、中国同盟会一派が広州で起こした武装暴動事件。そのころ、日露協約の締結などで、中国情勢は急迫を…
元典章 (げんてんしょう) Yuán diǎn zhāng
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,元代の法律書。本集60巻,新集不分巻よりなる。正式の名は《大元聖政国朝典章》。先例として蓄積された南中国の官庁文書をもととして成立した…
平準行用庫 へいじゅんこうようこ Ping-zhunxing-yong-ku; P`ing-chun-hsing-yung-k`u
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,元の財務官庁の一つ。平準行用交鈔庫の略で,平準鈔庫,平準庫ともいう。世祖フビライ・ハンは即位後中統交鈔を発行し,新鈔と昏鈔 (文字不明…