「韓」の検索結果

5,658件


げん‐きん【玄琴】

精選版 日本国語大辞典
玄琴〈旧李王家蔵〉〘 名詞 〙 ( 高句麗の王山嶽が七弦琴を改作しこれを演奏した時、玄鶴(黒いツル)が飛来したところから名づけられたという ) 朝…

蘇 秦 そしん

旺文社世界史事典 三訂版
?〜前317戦国時代の縦横家 (じゆうおうか) 洛陽の人。秦の恵文王に仕えようとして失敗。燕 (えん) の文侯に用いられ,ついで趙 (ちよう) ・韓・魏・…

きょうど【強弩】 の 末((すえ))魯縞((ろこう))=に入((い))る[=を穿((うが))つ・=を貫((つらぬ))く]能((あた))わず

精選版 日本国語大辞典
強い弓から放たれた矢も、最後のところでは魯国に産する薄い絹をつらぬくこともできなくなる。初めは強いものでも衰えては力がなくなり、何事もでき…

かれ【彼】 も 人((ひと))なり=われ[=是((これ))]も人((ひと))なり

精選版 日本国語大辞典
( かれもわれも同じ人間であるの意から ) 人のできることが自分にもできないはずがない。努力すべきことを教える言葉。また、自己の権利を主張する場…

い‐きょう(‥ケウ)【異教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 自分たちの信じるものと異なる教えや宗教。否定的にいうことが多い。[初出の実例]「褒貶の義、あるひは異教(イケウ)にはしり、或は卑俗…

きっ‐た・つ【切立】

精選版 日本国語大辞典
( 「きりたつ(切立)」の変化した語 )[ 1 ] 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 まっすぐにそびえ立つ。直立する。切り立つ。[初出の実例]「江のそばに岸あ…

ぎゅう‐ご(ギウ‥)【牛後】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 牛のしりの意から転じて ) 強大なものの後に従い、使われる者のこと。大きな組織の中で、いつまでも低い地位にとどまる者のこと。牛尾(…

き‐こう(‥カウ)【帰向】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「帰」は、おもむく、おもむくところの意 ) ある方向に心がむかうこと。また、そのむかう方向。心を寄せること。帰趨(きすう)。[初出の…

せい‐ちょう(‥テウ)【聖朝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 時の朝廷や天子を尊んでいう語。聖代。聖世。清朝。[初出の実例]「于時聖朝通好、発使唐国」(出典:南天竺波羅門僧正碑并序‐神護景雲四年…

つい‐しょ【墜緒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地に落ちた糸。柳の枝が地に垂れたさまの比喩などに用いる。[初出の実例]「坐愛遊糸倶裊裊、空看墜緒更茫茫」(出典:艸山集(1674)一七…

たれ‐なが・す【垂流】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 大小便をしまりなくたらす。また、そのしまつをしないでそのままにしておく。[初出の実例]「何百年となく奉天の民が垂(…

たいざん‐ほくと【泰山北斗】

精選版 日本国語大辞典
山の泰山と北斗星。転じて、ある一つの道でもっとも高く仰ぎ尊ばれる人。泰斗。[初出の実例]「星ならば北斗の星ぞ位の高い星ぞ退之を泰山北斗と云た…

じ‐かん(‥クヮン)【寺観】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「観」は道士の住む建物の意 ) 僧の住する寺と、道士の住する観。仏寺と道観。[初出の実例]「山谷樹深き所には、寺観楼閣の屋ねを重ね…

りゅう‐らく(リウ‥)【流落】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 他国に流浪し、おちぶれること。零落すること。淪落。るらく。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「文公の流落するときに、楚の国…

朝鮮渡海日記ちようせんとかいにつき

日本歴史地名大系
一巻 下瀬頼直著 文禄元―二年 日記 山口県文書館 文禄元年豊臣秀吉の征韓役に従軍した石州津和野の城主吉見広頼の子元頼の臣下瀬頼直の従軍日記。津…

インド太平洋経済枠組み(IPEF)

共同通信ニュース用語解説
日米韓やオーストラリア、東南アジア諸国などインド太平洋地域の計14カ国が参加し、経済的なつながりを深めるための枠組み。「アイペフ」と読む。バ…

「冬のソナタ」

共同通信ニュース用語解説
高校時代に出会った男女の10年以上に及ぶ純愛を描いたドラマ。韓国で2002年に放送された。同年のサッカー・ワールドカップ(W杯)日韓共催を受けた文…

がっ‐しょう【合従】

デジタル大辞泉
《「従」は「縦」と同意。縦、すなわち南北に連合する意》1 中国の戦国時代、蘇秦そしんの説いた外交策。強国秦しんに対抗するため、南北に連なる韓…

朴泳孝【ぼくえいこう】

百科事典マイペディア
朝鮮,李朝末期の政治家。1882年修信使として来日,日本の文物に接して感銘を受け,金玉均らと開化派(独立党)を結成。1884年甲申政変に失敗して日…

森田芳夫 (もりた-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1992 昭和時代の官吏。明治43年生まれ。京城帝大で朝鮮史をまなび,朝鮮総督府勤務のとき終戦をむかえる。戦後,外務省にはいり,14年にわたる日…

とうごう‐こくさいしんかいくっさくけいかく〔トウガフコクサイシンカイクツサクケイクワク〕【統合国際深海掘削計画】

デジタル大辞泉
深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。日本が主導し、米中韓および欧州の20か国以上が参加。海底下の地層を採取・分析し、地球環境の変…

愛国公党 あいこくこうとう

旺文社日本史事典 三訂版
①1874(明治7)年に結成された日本最初の自由民権政社②明治中期,板垣退助が中心となり結成した政党征韓論に敗れて辞職した前参議板垣退助らを中心…

性三品説 せいさんぴんせつ Xing-san-pin-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国哲学の性論の一つで,人間の本性には,上中下の3等があるとする説。人間を上知,中人,下愚に分ける考えは,『論語』にもその原型がみられるが,…

独孤及 どくこきゅう Du-gu Ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]開元13(725)[没]大暦12(777)中国,盛唐の文学者。洛陽 (河南省) の人。字,至之。安史の乱後に地方官を歴任して治績をあげた。李華,蕭穎士 (し…

任仁発 にんじんはつ Ren Ren-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝祐2(1254)[没]泰定4(1327)中国,元の画家。字は子明,号は月山。上海の人。元代有数の資産家の出身で,官吏としては水利の監となる。画馬を得…

きょう‐き(キャウ‥)【狂気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気が狂うこと。また、常軌を逸した心。[初出の実例]「重能〈近習人也〉有二狂気一、欲二自殺一不レ得、胸腹頸等少切」(出典:台記‐康治元…

川久保十次 (かわくぼ-じゅうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1877 幕末-明治時代の武士,軍人。弘化(こうか)4年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争で東北に出征。明治4年近衛陸軍大尉とな…

ゆう‐かい(イウクヮイ)【幽怪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 化け物。霊と妖怪。また、あやしいさま。〔布令字弁(1868‐72)〕[初出の実例]「さうした類の陰惨な幽怪(イウクヮイ)な伝説」(…

しがにっかい【四河入海】

精選版 日本国語大辞典
室町後期の蘇軾(東坡)詩の注釈書。二五巻。笑雲清三編。天文三年(一五三四)成立。蘇軾の漢詩の先行注釈書の中から、瑞渓周鳳の「脞説」、大岳周…

【骰子】とうし

普及版 字通
さいころ。〔五代史、呉越世家、銭鏐〕(景福)二年、越州の昌反す。昌素(もと)より愚にして、事を決する能はず。民のに臨み、骰子を以て之れを(なげ…

臨夏【りんか】

百科事典マイペディア
中国,甘粛省南西部,大夏河の下流にある市。漢民族以外に回族などの少数民族が住んでいる。少し上流に同名の臨夏県(県政府所在地は韓集鎮)がある…

後宮虎郎 (うしろく-とらお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1992 昭和時代後期の外交官。大正3年4月22日生まれ。後宮淳(じゅん)の長男。昭和12年外務省にはいる。37年アジア局長となり,日韓国交正常化交…

私学校 しがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
征韓論に敗れ鹿児島に帰った西郷隆盛が,1874年6月設立した学校。銃隊学校と砲隊学校から成り,篠原国幹,村田新八がそれぞれ主宰した。鹿児島県下に…

金素雲 (キム-ソウン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1981 韓国の詩人。隆煕2年1月5日生まれ。1920年(大正9)来日。北原白秋にみとめられ,母国の民謡や童謡,歴史などを紹介する。第二次大戦終結直…

湯ノ本温泉 ゆのもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県,壱岐島西岸,壱岐市勝本町にある温泉。歴史は古く,神功皇后が三韓出兵の帰路に寄港したおり噴出する温泉を見つけたという言い伝えがある。…

へん禁 へんきん Bian-jin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国陝西省宝鶏県より出土した一群の銅器。清の光緒 27 (1901) 年に出土したもので,殷末,周初に属する。禁は盛り酒の器を並べる台である。へん禁と…

周必大 しゅうひつだい Zhou Bi-da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]靖康1 (1126)[没]嘉泰4 (1204)中国,南宋の政治家,文学者。廬陵(江西省)の人。字は子允または洪道。孝宗,光宗,寧宗に仕え,正義派官僚とし…

お‐こころざし【御志】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① その人のお心が向かうところや、そのお心にきめたこと。また、ご厚意、お気持。[初出の実例]「御志はありがたいが、…

おおくぼ‐としみち【大久保利通】

精選版 日本国語大辞典
明治維新の指導者。旧薩摩藩士。通称正助。旧名一蔵。西郷隆盛らとともに討幕運動を推進。維新後、参与・参議として、版籍奉還、廃藩置県を行ない、…

ヴィオレル イスティチョアイア・ブドゥラ Viorel Isticioaia-Budura

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 駐日欧州連合大使国籍ルーマニア生年月日1952年7月31日学歴南開大学(中国文学),ブカレスト大学(哲学)卒経歴1978年ルーマニア外務省…

神功皇后 じんぐうこうごう

旺文社日本史事典 三訂版
4世紀後半ころの伝説的人物で,仲哀 (ちゆうあい) 天皇の皇后記紀によると,熊襲 (くまそ) 征討の途中,神の怒りにふれて死んだ仲哀天皇のあとをうけ…

しょうべえ‐ずきん(シャウベヱヅキン)【庄兵衛頭巾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎や浄瑠璃で知られる黒船忠右衛門との達引(たてひき)で有名な獄門庄兵衛の扮装(ふんそう)に用いる頭巾。仕丁(じちょう)の烏帽子に似…

つう・じる【通】

精選版 日本国語大辞典
( 動詞「つうずる(通)」の上一段化した語 )[ 1 ] 〘 自動詞 ザ上一 〙 =つうずる(通)[ 一 ][初出の実例]「其利屈は万事に通(ツウ)じる」(出典:…

だん‐せん【断線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 糸の切れること。また、切れた糸。〔孟郊‐汴州留別韓愈詩〕② 電線や電話線、また鉄道線路などが切れて通じなくなること。[初出の実例]「…

しゅう‐しょう(‥セウ)【終宵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日暮れから夜明けまで。夜もすがら。一晩中。夜どおし。終夕。終夜。[初出の実例]「感殺周廬寓直者、終宵不レ寝意無レ窮」(出典:凌雲集…

アジア太平洋経済協力会議 アジアたいへいようけいざいきょうりょくかいぎ Asia Pacific Economic Cooperation

旺文社世界史事典 三訂版
アジア太平洋地域における経済協力機構。略称APEC貿易・投資の自由化と経済・技術協力などを主眼とする。1989年オーストラリアのホーク首相の提案で…

唐宋八大家 とうそうはちだいか

旺文社世界史事典 三訂版
唐〜宋代に古文の復興を唱えた8人の大家南北朝以来の過度に修飾的な文章形式から脱して,自由達意の文章(古文)の復興を唱え,新散文を作った。唐…

【炒栗】しよう(せう)りつ

普及版 字通
栗をいる。〔遼史、文学上、韓家奴伝〕(帝)嘗(かつ)て從容(しようよう)として問うて曰く、(けい)、外に居りて異聞るかと。~對へて曰く、臣惟だ炒…

宋秉しゅん そうへいしゅん Song Pyǒngjun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]哲宗9(1858)[没]1925朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 末期から「日韓合邦」期にかけての親日派政治家。咸鏡南道長津郡出身。号は済庵。朝鮮王朝末の権力者…

藤崎万里 (ふじさき-まさと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2006 昭和時代の外交官。大正3年12月16日生まれ。昭和12年外務省にはいり,条約一課長などをへて39年条約局長となる。26年のサンフランシスコ…

今日のキーワード

シンディ ローパー

1953.6.20 - 米国の歌手。ブルックリン生まれ。1978年ブルー・エンジェルというバンドでデビュー、解散後、’83年「N Y.ダンステリア」でソロ・デビューする。「ハイ・スクールはダンステリア...

シンディ ローパーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android