「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ちゅう‐ざい【駐在】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 一定の場所に相当の期間とどまっていること。官吏・商社員などが任務のために派遣された地にとどまること。「海外に駐在する」「アメ…

ヒューマンホールディングス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「ヒューマンホールディングス株式会社」。英文社名「Human Holdings Co., Ltd.」。サービス業。昭和60年(1985)「株式会社教育未来社」設立…

三島弥彦 みしまやひこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886. 東京[没]1954.2.1. 東京陸上競技選手。東京帝国大学卒業。 1911年 11月羽田で開催された第5回オリンピック派遣選手選考会で 100m,400m,8…

シュパラティン Spalatin(Spalatinus), Georg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1484.1.17. バイエルン,シュパルト[没]1545.1.16.ドイツの宗教改革者。本名 Burkhardt。エルフルト大学,ウィッテンベルク大学で法律を学び,司…

岡兵一 (おか-ひょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1891 明治時代の官吏。天保(てんぽう)13年生まれ。警視庁警部。明治15年朝鮮派遣公使花房義質(よしもと)に随行。壬午(じんご)事変で公使館が…

樟磐手 (くすの-いわて)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の武人。大友皇子(弘文天皇)の近江(おうみ)朝廷につかえる。壬申(じんしん)の乱(672)がはじまると,徴兵のため吉備(きび)(岡山…

彭城中平 (さかき-ちゅうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1874 明治時代の探検家。天保(てんぽう)3年生まれ。生家は長崎の唐通事。明治5年池上(いけのうえ)四郎,武市正幹らとともに満州(中国東北部)に…

坂本宇頭麻佐 (さかもとの-うずまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の武人。神亀(じんき)元年(724)の征夷(せいい)軍にしたがった功により翌年勲六等,田2町をあたえられた。天平(てんぴょう)9年常陸守(ひ…

伊勢講【いせこう】

百科事典マイペディア
伊勢参りを目的に組織された信仰集団。共同の積立金,または伊勢山や伊勢講田と呼ぶ山林田畑収入を経費にあて,代参者を順次派遣する。集落中の加入…

美濃部又五郎 (みのべ-またごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1819-1865 幕末の武士。文政2年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩の側用人(そばようにん)。元治(げんじ)元年(1864)天狗(てんぐ)党の挙兵の際,説得のため…

木羅斤資 (もくら-こんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる百済(くだら)(朝鮮)の将軍。神功(じんぐう)皇后摂政49年,新羅(しらぎ)(朝鮮)攻めに派遣された荒田別(あらたわけ)らに協力し新羅…

物部古麿 (もののべの-こまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)長下郡の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)防人として筑紫(つくし)に派遣され…

百瀬結 (ももせ-ひとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1982 昭和時代の経営者。明治30年11月1日生まれ。住友銀行常務から,昭和28年経営難の日本ビクターに派遣され,副社長として再建に尽力。37年社…

田辺安太郎 (たなべ-やすたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1930 明治時代の活字母型製造家。天保(てんぽう)15年11月16日生まれ。本木昌造の長崎新町塾にはいり,字母の彫刻にたずさわる。明治3年同塾出…

リッベントロップ

百科事典マイペディア
ドイツの政治家。第1次大戦でトルコ派遣軍幕僚。戦後貿易商として成功。1932年ナチスに加わり,ヒトラーの信任を得て外交政策顧問となり,政権樹立…

原田孫七郎 (はらだ-まごしちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の貿易商。肥後(熊本県)の人。原田喜右衛門の手代で,呂宋(ルソン)(フィリピン)との貿易に従事。天正(てんしょう)20年(1592)豊臣秀吉の…

ビッケル (Bickel, Luke Washington)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1917 アメリカの宣教師。1866年9月21日生まれ。明治31年(1898)バプテスト教会から派遣され来日。伝道船福音丸の船長をつとめ瀬戸内海の島々や…

労働契約法

人事労務用語辞典
労働契約法とは、使用者と労働者の間で結ばれる労働契約の民事的(契約の当事者が自主的に交渉し、合意に達した場合に契約が成立するという私人同士…

日羅 (にちら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-584* 百済(くだら)(朝鮮)の官吏。「日本書紀」によれば,6世紀ごろ大伴金村(かなむら)が百済に派遣した火葦北阿利斯登(ひのあしきたの-ありしと)…

大賀九郎左衛門 おおがくろうざえもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]寛永18(1641).博多江戸時代初期の貿易家。甚四郎信好の次男,名は信次。父の志を受継ぎ貿易に従事。長崎五島町に長崎屋敷をおき,慶長 12 (…

かちょう【花鳥】 の 使((つか))い

精選版 日本国語大辞典
( 中国、唐の玄宗が天下の美女を選び集めるために派遣した使者のことから ) 艷書(えんしょ)を持って、男女の間を仲介する使者。恋のなかだち。花鳥使…

じゅう‐りょう(ジフ‥)【十陵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代以来、政府が特に尊重し、年末に荷前(のさき)の使を派遣した、天智天皇陵・光仁天皇陵・桓武天皇陵など一〇の陵墓。歴代天皇の即…

ミキプサ Micipsa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカのヌミディア王 (在位前 148~118) 。マシニッサの長男。前 149年父王の死後,兄弟と王国を共同統治したが,兄弟の死後単独の王となった。…

三関 さんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良,平安時代に都を守るため設置された3つの関所。『令義解』に,伊勢の鈴鹿関,美濃の不破関,越前の愛発関 (あらち) がみえるが,平安時代中期,…

巡見街道 じゅんけんかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北部,鈴鹿山脈東麓を北上し,岐阜県南西部にいたる街道。江戸時代初期,徳川家光が諸国に巡見使を派遣するため整備した街道で,亀山市で東海…

パウリヌス Paulinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]644. ロチェスターイギリス,アングロ・サクソン時代の聖職者。聖人。 601年ローマ教皇グレゴリウス1世により,アウグスチヌスを助けてイン…

大谷光瑞 おおたにこうずい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.12.27. 京都[没]1948.10.5. 別府浄土真宗の僧。探検家。浄土真宗本願寺派第 21世法主大谷光尊の子として生れた。 1903年同派法主となる。 0…

ルブルック Guillaume de Rubruquis

旺文社世界史事典 三訂版
1220ごろ〜93フランスのフランチェスコ派修道士ローマ教皇インノケンティウス4世および仏王ルイ9世の命でモンゴルに派遣され,中央アジアをへて125…

be•schi・cken, [bəʃíkən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00ge) (他) (h) ((et4))❶ (展示会など4に)出品する;(会合など4に)代表を派遣するdie Ausstellung mit impressionistischen Gem&#x…

海外漁業協力財団【かいがいぎょぎょうきょうりょくざいだん】

百科事典マイペディア
発展途上国水域での既存漁場の確保と新漁場の開発のため,政府が行う無償資金・技術協力のほかに,民間協力の支援にあたる財団で,1973年に国と民間…

ローケーニュ (Laucaigne, Joseph Marie)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1885 フランスの宣教師。1838年5月13日生まれ。文久3年(1863)パリ外国宣教会から派遣されて来日。長崎でプチジャンをたすけて浦上の隠れキリ…

山田乙三 (やまだ-おとぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1965 明治-昭和時代前期の軍人。明治14年11月6日生まれ。陸軍士官学校長,中支那派遣軍司令官,教育総監などをつとめ,昭和15年陸軍大将。関東軍…

佐藤友太郎 (さとう-ともたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1940 明治時代の窯業家。文久2年8月11日生まれ。明治10年京都府から派遣されフランスに留学,製磁法をまなぶ。帰国後,19年京都陶器の技師長と…

柴田勝久 (しばた-かつひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1568-1583 織豊時代の武将。永禄(えいろく)11年生まれ。柴田勝家の妹の子,養子(実子ともいう)。賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで,敵地に深入りした佐久…

マトス (Matos, Gabriel de)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1571-1634 ポルトガルの宣教師。イエズス会司祭。慶長5年(1600)来日。長崎のトードス-オス-サントス教会修練長補佐,博多の上長,京都の下京住院院長…

丹山陸郎 (たんざん-ろくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853*-1897 幕末-明治時代の陶工。嘉永(かえい)5年12月11日生まれ。丹山青海の次男。東京でワグネルに陶磁器製造法をまなぶ。明治6年ウィーン万国…

大竹多気 (おおたけ-たき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1918 明治-大正時代の繊維工学者。文久2年生まれ。農商務省から欧州に派遣され,陸軍省千住製絨所所長をへて明治43年東北帝大教授。のち米沢高…

大浦林斎 (おおうら-りんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の陶工。対馬(つしま)(長崎県)府中藩主の宗家は将軍の命により,朝鮮釜山の倭館(わかん)燔造(はんぞう)所(窯(かま)場)に陶工を派遣…

滝川具和 (たきがわ-ともかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1923 明治時代の軍人。安政6年7月22日生まれ。海軍大学校卒業後清(しん)(中国)に派遣され軍事調査にあたる。日清戦争では軍艦筑紫の副長とし…

小早川則平 (こばやかわ-のりひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1373-1433 室町時代の武将。応安6=文中2年生まれ。安芸(あき)(広島県)小早川氏の一族。将軍足利義持(よしもち)につかえ,応永15年(1408)から朝鮮王…

駒井親昌 (こまい-ちかまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1612-1677 江戸時代前期の武士。慶長17年生まれ。駒井親直の子。幕臣。書院番士,小姓組頭などをへて,慶安元年新番頭(しんばんがしら)となる。4年の…

ソーパー (Soper, Julius)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1937 アメリカの宣教師。1845年2月15日生まれ。メソジスト監督教会から派遣され,明治6年(1873)来日。東京,函館連回区の長老司をつとめ,北関東…

だて‐まさむね【伊達政宗】

デジタル大辞泉
[1567~1636]安土桃山時代から江戸初期にかけての武将。出羽の人。畠山・蘆名氏を倒して奥州を制覇。のち、豊臣秀吉に仕えて朝鮮に出陣。関ヶ原の…

礪波山の戦い となみやまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
倶利伽羅 (くりから) 峠の戦いともいう。源平合戦 (→治承の内乱 ) の一つ。寿永2 (1183) 年5月 11日越中と加賀両国の国境の礪波山で,北陸から上洛し…

パコルス1世 パコルスいっせい Pacorus I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前38古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の王子。オロデス2世 (在位前 57頃~37) の子。第2回三頭政治成立前後のローマの政治に干渉。…

闇の奥 やみのおく Heart of Darkness

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの小説家 J.コンラッドの中編小説。 1902年刊。コンゴに派遣された船乗りのマーローが語り手となり,原始の圧倒的な自然を背景に,黒人の文…

アスト Asud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カフカス北部に住んでいたイラン系種族。中国史料には阿速てきあるいは阿蘇特と記される。 13世紀には,チンギス・ハンの派遣したモンゴル部隊の進軍…

帥記 そちき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『経信卿記』『都記』などともいう。平安時代,大宰権帥源経信の日記。現在,康平8 (1065) ~寛治2 (88) 年の記事が伝存しているが,途中欠脱が多い…

大使館 たいしかん embassy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大使を長とする在外公館,またその事務所としての公館。派遣国の国旗と国章を掲げる権利が認められる。接受国の官憲は使節団の長が同意しない場合に…

クリトラオス Kritolaos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前2世紀頃在世のギリシアの哲学者。キオスのアリストンに学び逍遙学派 (ペリパトス学派) を継ぐ。前 156~155年アテネ市民はアテネへの課税に抗議す…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android