「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


阿曾良あそら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡穴水町曾良村阿曾良現在の甲(かぶと)・曾良付近に比定される中世地名で、甲村付近の総名といわれる(能登志徴)。年次に検討の余地…

良玄寺りようげんじ

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大多喜町大多喜城下新町良玄寺[現]大多喜町新丁浄土宗。金沢山と称し、本尊は阿弥陀如来。文禄四年(一五九五)大多喜城主本多忠勝…

甲良庄こうらのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡甲良町甲良庄古代の甲良(かわら)郷の系譜を引き、現在の甲良町域を庄域とすると考えられる。川原庄とも表記される。庄内に尼子(あ…

阿賀良村あがらむら

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市林村阿賀良村林(はやし)村と実質的には一体化した地で、池之内(いけのうち)村に接していたと考えられる中世村落。春部(かすがべ…

河良村かわらむら

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市河良村[現]武雄市武雄町富岡(とみおか)字川良(かわら)標高二三五メートルの柏(かしわ)岳の南麓。正保絵図に村名がみえる。明…

津々良村つづらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町津々良村[現]湯布院町川西(かわにし) 上津々良(かみつづら)・下津々良(しもつづら)・戦川(たたかいがわ)内徳野(う…

田良原村たらわらむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町田良原村[現]野津町八里合(はちりごう) 田良原名塚(なづか)村の西、名塚川西岸にある。慶長二年(一五九七)の野津院検地…

目良村もくろうむら

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡錦町目良村[現]錦町木上(きのえ) 目郎(もくろう)球磨川右岸、木上村より二キロほど上流にあたる。中世には永吉(ながよし)庄に…

喜多良村きたらむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町喜多良村[現]犀川町喜多良大熊(おおくま)村の南に位置し、喜多良川の中・上流域の谷間に小集落が点在する。鎌倉時代初期と…

懐良親王 かねよししんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1330?~83.3.27「かねなが」とも。後醍醐天皇の皇子。1336年(建武3・延元元)後醍醐天皇から征西将軍に任じられ九州へ下る。48年(貞和4・正平3)肥後の…

あたり‐ちら・す【当散】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行五(四) 〙 心中に不満や不快がある時、まわりの人や物にむやみに怒りをふりまく。八つ当たりをする。[初出の実例]「何か心にさはり…

中部 悦良 ナカベ エツロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 長崎放送社長;大洋漁業副社長;長崎商工会議所会頭。 生年明治28(1895)年9月20日 没年昭和37(1962)年11月3日 出身地兵庫県 学歴〔年…

小金井良精【こがねいよしきよ】

百科事典マイペディア
解剖学者,人類学者。新潟県長岡に生まれる。東大医科卒後ドイツへ留学。解剖学・組織学を学び,帰国後東大で日本人として初めて解剖学の本科の講義…

から‐いと【可▽良糸】

デジタル大辞泉
節のある絹糸を諸縒もろよりにしたもの。

ふじわら‐の‐よしつね〔ふぢはら‐〕【藤原良経】

デジタル大辞泉
[1169~1206]鎌倉初期の公卿・歌人・書家。九条兼実の子。摂政・従一位太政大臣となり、後京極殿と称される。歌を俊成に学び、定家の後援者でもあ…

まいら‐ど〔まひら‐〕【舞▽良戸】

デジタル大辞泉
書院造りの建具の一。框かまちの間に板を張り、その表側に舞良子まいらことよぶ桟さんを横に細かい間隔で入れた引き違い戸。

寺島良安 (てらじま-りょうあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1654-? 江戸時代前期-中期の医師。承応(じょうおう)3年生まれ。和気仲安の門弟。大坂城の御城入医師,法橋(ほっきょう)となる。わが国初の絵入り百…

藤堂良譲 (とうどう-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1947 大正-昭和時代の経営者。明治16年8月1日生まれ。大正6年旭電化工業創立時に入社,取締役兼技師長をへて昭和18年社長となる。昭和22年8月2…

内藤文治良 (ないとう-ぶんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1928 明治-大正時代の実業家。明治2年3月17日生まれ。蚕糸業につくし,山梨農桑社をつくる。明治31年山梨農工銀行取締役。32年山梨県会議員。…

中川以良 (なかがわ-もちなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1997 昭和-平成時代の経営者,政治家。明治33年1月29日生まれ。昭和14年朝鮮皮革社長。皮革統制会理事長などをへて22年参議院議員(当選2回)。…

浜中良亮 (はまなか-りょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1901 幕末-明治時代の名主。天保(てんぽう)3年生まれ。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)西分村の人。戊辰(ぼしん)戦争で幕府軍が青梅(おうめ)を拠…

中村良臣 (なかむら-よしおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1795-1850 江戸時代後期の国学者。寛政7年5月3日生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩士。和歌をこのみ,藩からはなれたのち摂津伊丹(いたみ…

白水田良 (しろず-でんりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1713-1784 江戸時代中期の医師。正徳(しょうとく)3年生まれ。先祖は慶長のはじめ明(みん)(中国)から渡来したという。京都にすみ,京極家の侍医をつ…

滝口吉良 (たきぐち-よしなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1935 明治-昭和時代前期の政治家,実業家。安政5年10月27日生まれ。山口県会議員,貴族院議員をへて,明治37年衆議院議員となる(当選2回,憲政会)…

竹田定良 (たけだ-さだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒竹田梅廬(たけだ-ばいろ)

多々良孝平 (たたら-こうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1870* 幕末の商人。肥前平戸(長崎県)の田助浦(たすけうら)で炭屋,船宿をいとなみ,西郷隆盛,桂小五郎(木戸孝允(たかよし))らに宿を提供,「天朝御…

五条良量 (ごじょう-よしかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝-室町時代の武将。五条頼治(よりはる)の子。筑後(ちくご)(福岡県)上妻郡矢部山城を本拠として,父とともに征西将軍懐良(かねよし)親王,良…

志村資良 (しむら-すけよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1561-1602 織豊時代の武将。永禄(えいろく)4年生まれ。代々の近江(おうみ)(滋賀県)新村(しむら)城主。姓を新村から志村にあらためる。元亀(げんき)…

下里恵良 (しもざと-けいりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1979 昭和時代後期の弁護士。明治44年8月1日生まれ。戦前は中国大陸で蒙古(もうこ)連合自治政府や陸軍省に勤務。昭和27年郷里の沖縄にかえり,…

相山良永 (そうざん-りょうえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1319/30-1386 南北朝時代の僧。元応元/元徳2年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都西禅寺の無著良縁(むじゃく-りょうえん)に師事,その法をつぐ。至徳…

木下俊良 (きのした-としあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1795-1815 江戸時代後期の大名。寛政7年9月5日生まれ。木下俊懋(としまさ)の次男。文化7年豊後(ぶんご)(大分県)日出(ひじ)藩主木下家12代となる。9…

木村定良 (きむら-さだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1846 江戸時代後期の歌人。安永10年3月生まれ。江戸の人。幕府の先手与力をつとめる。加藤千蔭(ちかげ)の門人。弘化(こうか)3年3月死去。66歳…

百済良虞 (くだらの-ろうぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-737 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏。百済昌成(しょうせい)の子(一説に弟とも)。百済敬福(きょうふく)の父。朱鳥元年(686)天武天皇の喪礼において,…

石橋良叱 (いしばし-りょうしつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の茶人。堺(さかい)の人。千利休の門人で,利休の娘婿となる。「津田宗及茶湯日記」によれば,天正(てんしょう)10年(1582)山上宗二と宗…

黒沢良臣 (くろさわ-よしたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1966 大正-昭和時代の精神科学者。明治15年5月14日生まれ。呉秀三(くれ-しゅうぞう)にまなぶ。東京府立松沢病院医長などをへて,大正15年熊本…

木内良胤 (きうち-よしたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1971 昭和時代の外交官,放送事業家。明治30年9月23日生まれ。木内重四郎の長男。外務省にはいり,儀典課長,イタリア大使館参事官などをつとめ,…

村岡良弼 (むらおか-りょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1917 明治-大正時代の法制学者,地理学者。弘化(こうか)2年2月10日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)の明法(みょうぼう)科にまなび,司法省,宮内…

森島中良 (もりしま-ちゅうりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒桂川甫粲(かつらがわ-ほさん)

山県良斎 (やまがた-りょうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1648-1728 江戸時代前期-中期の儒者。慶安元年生まれ。山県周南の父。周防(すおう)(山口県)の人。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩主毛利氏の一門,…

吉田良義 (よしだ-なかよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1890 幕末-明治時代の神職。天保(てんぽう)8年3月10日生まれ。父は吉田良煕。平田銕胤(かねたね)に師事し,矢野玄道に国学をまなぶ。神祇権大…

良円(6) (りょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の蒔絵(まきえ)師。正和(しょうわ)4年(1315)近江(おうみ)(滋賀県)日吉神社の神輿(しんよ)造替に参加した。

良円(7) (りょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の画僧。法橋。康安2=正平(しょうへい)17年(1362)摂津多田(兵庫県)の光遍寺をひらいた空円の像をかいた。

良暁(2) (りょうぎょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1285-? 鎌倉-南北朝時代の僧。弘安(こうあん)8年生まれ。法相(ほっそう)宗。法隆寺別当をへて,貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年(1347)興福寺別…

良秀(2) (りょうしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒実峰良秀(じっぽう-りょうしゅう)

良尊(1) (りょうそん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1189-1246 鎌倉時代の僧。文治(ぶんじ)5年生まれ。九条良経(よしつね)の子。天台宗。宇治平等院執印,近江(おうみ)(滋賀県)園城寺(おんじょうじ)長…

宗良親王

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:応長1(1311) 後醍醐天皇の皇子,母は二条為世の女為子。はじめ妙法院に入室,出家して尊澄法親王と称し同門跡を嗣ぎ,…

林良適

朝日日本歴史人物事典
没年:享保16.1.22(1731.2.28) 生年:元禄8.10.23(1695.11.29) 江戸中期の幕府医官。名は完煕,通称は良二のち良適,号は楽軒。官医伴道与の次男。江戸…

菅原在良

朝日日本歴史人物事典
没年:保安2.10.23?(1121.12.4) 生年:長久2?(1041) 平安時代の歌人,漢詩人。没したのは保安3(1122)年同日とも。文章博士菅原定義の4男。母は藤原実…

呂留良 (りょりゅうりょう) Lǚ Liú liáng 生没年:1629-83

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代初めの学者。字は荘生または用晦。号は晩村。浙江省石門県の人。1653年(順治10),邑諸生となったが,まもなくその資格を棄て黄宗羲・黄…

藤原良経 (ふじわらのよしつね) 生没年:1169-1206(嘉応1-建永1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末~鎌倉初期の廷臣,歌人。摂籙(せつろく)家九条兼実の子として生まれ,左大臣を経て従一位摂政太政大臣に昇る。和歌を藤原俊成に学び,建久…