• コトバンク
  • > 「2025Ⱝ Ÿ¥ COM ȣī뺣Ʈ10 ã 귿100100¹ M8G」の検索結果

「2025Ⱝ Ÿ¥ COM ȣī뺣Ʈ10 ã 귿100100¹ M8G」の検索結果

10,000件以上


化学イオン化法 カガクイオンカホウ chemical ionization method

化学辞典 第2版
CH5+のような強いブレンステッド酸から分子へのプロトン移動のイオン-分子反応を利用して,直接の電子衝撃では得られない断片イオンの少ない分子の…

イソ酪酸(データノート) いそらくさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イソ酪酸 分子式  C4H8O2 分子量  88.1 融点   -47℃ 沸点   154.5℃ 比重   0.9483(測定温度20℃) 屈折率  (n)1.3930 解離定…

マグネシウム(データノート) まぐねしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マグネシウム 元素記号  Mg 原子番号  12 原子量   24.305 融点    648.8℃ 沸点    1090℃ 比重    1.738(測定温度20℃) …

その他の自己抗体

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
基準値陰性(-) 私たちの細胞核の成分は、核酸(DNA=デオキシリボ核酸、RNA=リボ核酸)と核蛋白とに分類されます。これらを攻撃する自己抗体が…

ツリウム(データノート) つりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ツリウム 元素記号  Tm 原子番号  69 原子量   168.9342 融点    1550℃ 沸点    1950℃ 比重    9.321(測定温度25℃) 結…

アルミニウム(データノート) あるみにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルミニウム 元素記号  Al 原子番号  13 原子量   26.98154 融点    660.4℃ 沸点    2467℃ 比重    2.6989(測定温度20℃…

トリウム(データノート) とりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
トリウム 元素記号  Th 原子番号  90 原子量   232.03806 融点    1750℃ 沸点    4800℃ 比重    11.72 結晶系   立方…

酸化亜鉛(データノート) さんかあえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化亜鉛  ZnO 式量  81.4 融点  1975℃(加圧下) 沸点  ― 比重  5.47(無定形)     5.78(結晶) 溶解度 0.42mg/100mL(水,…

アンチモン(データノート) あんちもんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンチモン 元素記号  Sb 原子番号  51 原子量   121.75 融点    630.7℃ 沸点    1635℃ 比重    6.69(測定温度20℃) 結…

ベリリウム(データノート) べりりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベリリウム 元素記号  Be 原子番号  4 原子量   9.01218 融点    1280℃ 沸点    2970℃ 比重    1.848(測定温度20℃) 結…

ビスマス(データノート) びすますでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビスマス 元素記号  Bi 原子番号  83 原子量   208.9804 融点    271.3℃ 沸点    1560℃ 比重    9.80(測定温度25℃) 結…

イッテルビウム(データノート) いってるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イッテルビウム 元素記号  Yb 原子番号  70 原子量   173.054 融点    824℃ 沸点    1427℃ 比重    α;6.977       …

ケイ素(データノート) けいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ケイ素 元素記号  Si 原子番号  14 原子量   28.0855±3 融点    1410℃ 沸点    2355℃ 比重    2.33(測定温度18℃) 結晶…

イネス石(データノート) いねすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネス石 英名    inesite 化学式   Ca2Mn7Si10O28(OH)2・5H2O 少量成分  Al,Mg,Fe 結晶系   三斜 硬度    6 比重    3.0…

カールフィッシャー法 カールフィッシャーホウ Karl Fischer method

化学辞典 第2版
固体,液体,あるいは気体の試料中の水分を定量する容量分析法の一つ.ヨウ素と二酸化硫黄は,2当量の水と反応して硫酸と2当量のヨウ化水素を生成す…

標準色の階級 ひょうじゅんしょくのかいきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
フォーレル水色標準液/標準色の階級 標準色番号   Ⅰ 藍色液   100% 黄色液    0% 標準色番号  Ⅱ 藍色液    98% 黄色液  …

スカンジウム(データノート) すかんじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スカンジウム 元素記号  Sc 原子番号  21 原子量   44.9559 融点    1540℃ 沸点    2830℃ 比重    2.989(測定温度25℃) …

安四面銅鉱(データノート) あんしめんどうこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
安四面銅鉱 英名    tetrahedrite 化学式   Cu10(Fe,Zn)2[S|(SbS3)4]       (Fe>Zn,FeZn) 少量成分  Ag,Hg,Te,Mn,Cd,Ni,Co,Pb,A…

コハク酸(データノート) こはくさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コハク酸  CH2COOH  |  CH2COOH 分子式 C4H6O4 分子量 118.1 融点  188℃ 沸点  235℃(無水物になる) 比重  1.564 解離定数 K1…

カーボベルデ

百科事典マイペディア
◎正式名称−カーボベルデ共和国Republic of Cabo Verde。◎面積−4033km2。◎人口−49万人(2010)。◎首都−プライアPraia(13万人,2010)。◎住民−ポルト…

SV1000

デジタル大辞泉プラス
スズキが2003年から製造・販売したオートバイ。総排気量996cc(大型自動二輪車)。エンジン形式は水冷4ストロークV型2気筒DOHC。ノンカウルモデル。…

グラフ1000〈フォープロ〉

デジタル大辞泉プラス
ぺんてる株式会社のシャープペンシルの商品名。芯硬度表示窓がついた製図用。

ジルコン(データノート) じるこんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジルコン 英名    zircon 化学式   ZrSiO4 少量成分  Hf,U 結晶系   正方 硬度    7.5 比重    4.7* 色     褐,緑…

エルビウム(データノート) えるびうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エルビウム 元素記号  Er 原子番号  68 原子量   167.26±3 融点    1530℃ 沸点    2860℃ 比重    9.051 結晶系   六方…

鉛(データノート) なまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉛 元素記号  Pb 原子番号  82 原子量   207.2 融点    327.502℃ 沸点    1740℃ 比重    11.3437(測定温度16℃) 結晶系…

ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ

日本の自動車技術240選
1981年、世界初の地図型ナビゲーションシステムであるホンダ・エレクトロ・ジャイロケータが登場した。その後、デジタル地図ナビゲーションシステム…

銅藍(データノート) どうらんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
銅藍 英名    covellite 化学式   CuS 少量成分  ― 結晶系   六方 硬度    1.5~2 比重    4.60 色     暗藍 光沢…

テトラヒドロフラン(データノート) てとらひどろふらんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テトラヒドロフラン 分子式  C4H8O 分子量  72.1 融点   -108.5℃ 沸点   66℃ 比重   0.888(測定温度20℃) 屈折率  (n)1.4050…

ガラスの軟化点 ガラスノナンカテン softening point of glass

化学辞典 第2版
ガラスの作業温度域の下限指標となる温度で,ガラスの粘度が4.5×107 P(ポアズ,1 P = 10-1 kg m-1 s-1)となる温度をさす.実際には直径0.5~1.0 …

ぶどう石(データノート) ぶどうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ぶどう石 英名    prehnite 化学式   Ca2Al2Si3O10(OH)2 少量成分  Fe3+ 結晶系   斜方,単斜 硬度    6~6.5 比重    2.…

輝水鉛鉱(データノート) きすいえんこうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
輝水鉛鉱 英名    molybdenite 化学式   MoS2 少量成分  Cu,Fe,Re,Se 結晶系   六方,三方 硬度    1~1.5 比重    5.00…

硫酸鉄(データノート) りゅうさんてつでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸鉄硫酸鉄(Ⅱ)七水和物  FeSO4・7H2O 式量  278.0 融点  64℃ 沸点  ― 比重  1.895(測定温度25℃) 結晶系 単斜 溶解度 32.8g…

せん‐ベース‐ティー(1000BASE-T)

デジタル大辞泉
最大通信速度が1Gbpsのギガビットイーサネットで使われるLAN伝送路の規格の一。非シールドツイストペアケーブルを用いる。

臭化水素(データノート) しゅうかすいそでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
臭化水素  HBr 式量   80.9 融点   -86.86℃ 沸点   -66.72℃ 密度   気体 3.640g/dm3 (比重) 液体 2.77(測定温度-67℃)…

サマリウム(データノート) さまりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
サマリウム 元素記号  Sm 原子番号  62 原子量   150.36±3 融点    1080℃ 沸点    1790℃ 比重    7.36 結晶系   六方…

コモロ

百科事典マイペディア
◎正式名称−コモロ連合Union of the Comoros(2001年12月,コモロ・イスラム連邦共和国Federal Islamic Republic of the Comorosを改称)。◎面積−1862…

ハフニウム(データノート) はふにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハフニウム 元素記号  Hf 原子番号  72 原子量   178.49 融点    2230℃ 沸点    4600℃ 比重    13.31(20℃) 結晶系  …

アクリルアルデヒド(データノート) あくりるあるでひどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アクリルアルデヒド  CH2=CHCHO 分子式  C3H4O 分子量  56.06 融点   -86.95℃ 沸点   52.69℃ 比重   0.8410(測定温度20℃) …

チタン(データノート) ちたんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
チタン 元素記号  Ti 原子番号  22 原子量   47.867 融点    1660℃ 沸点    3300℃ 比重    4.50(20℃) 結晶系   α:…

形容词 xíngróngcí

中日辞典 第3版
[名]<言語学>形容詞.[語法ノート]“形容词”(形容詞)の重ね型について 形容詞には,変化に富んだ重ね型が見られる.もとの形…

普通角閃石(データノート) ふつうかくせんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
普通角閃石 英名    common hornblende 化学式   (Ca,Na)2~3(Mg,Fe2+,Fe3+,Al)5          (Si,Al)8O22(OH)2 少量成分  Ti,K…

セリウム(データノート) せりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
セリウム 元素記号  Ce 原子番号  58 原子量   140.12 融点    799℃ 沸点    3400℃ 結晶系   α;立方       β;六方…

塩化銅(データノート2) えんかどうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化銅(Ⅱ)  CuCl2 式量  134.4 融点  433℃ 沸点  (分解) 比重  3.386(25℃) 結晶系 単斜 溶解度 70.78g/100mL(水0℃)[参照項…

アニソール(データノート) あにそーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アニソール 分子式  C7H80 分子量  108.1 融点   -37.5℃ 沸点   153.85℃ 比重   0.990(測定温度22℃) 屈折率  (n)1.5178[参…

インジウム(データノート) いんじうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
インジウム 元素記号  In 原子番号  49 原子量   114.82 融点    156.61℃ 沸点    2080℃ 比重    7.31(測定温度20℃) 結…

スチレン(データノート) すちれんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スチレン 分子式  C8H8 分子量  104.2 融点   -30.69℃ 沸点   145.2℃ 比重   0.9019(測定温度25℃) 屈折率  (n)1.54382 引…

タリウム(データノート) たりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
タリウム 元素記号  Tl 原子番号  81 原子量   204.383 融点    303.5℃ 沸点    1457℃ 比重    11.85(測定温度20℃) 結…

逐次安定度定数 チクジアンテイドテイスウ stepwise stability constant

化学辞典 第2版
逐次生成定数,逐次平衡定数ともいう.溶液中金属イオンと単座配位子は金属錯体を形成するが,このとき単座配位子が1個配位したものからN個配位した…

コース石(データノート) こーすせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
コース石 英名    coesite 化学式   SiO2 少量成分  ― 結晶系   単斜 硬度    7~8 比重    3.0 色     無,白 光…

キセノン(データノート) きせのんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
キセノン 元素記号  Xe 原子番号  54 原子量   131.293 融点    -111.9℃ 沸点    -108.1℃ 密度    気体 5.887g/dm3(0℃…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android