「JR」の検索結果

10,000件以上


山之内秀一郎 (やまのうち-しゅういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933-2008 昭和後期-平成時代の経営者。昭和8年7月10日生まれ。31年国鉄に入社。運転局長などをへて,62年JR東日本副社長,平成8年同会長。12年宇宙…

府中(徳島市) こう

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島市西端の国府(こくふ)町地区の一地域。律令(りつりょう)制度の国郡制により、阿波(あわ)国は上国に属し、国司政庁は府中に置かれた。「府中の宮…

放出 はなてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市東部、城東区と鶴見区にまたがり、寝屋川(ねやがわ)と旧大和(やまと)川本流の長瀬川などが合流する地。一帯は、古くは諸河川が流入する湖沼で…

峰山高原 みねやまこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県西部、神崎(かんざき)郡神河町(かみかわちょう)にある高原。中国山地東部の隆起準平原で、標高900~1000メートル。市川と揖保(いぼ)川に挟まれ…

壬生川 にゅうがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中東部、西条(さいじょう)市の一地区。旧壬生川町。燧灘(ひうちなだ)に面し、江戸初期からの港町。松山藩の新田開発に伴って新川を改修して港…

亀嵩 かめだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県南東部、仁多(にた)郡奥出雲(おくいずも)町の一地区。旧亀嵩村。雲州そろばん(うんしゅうそろばん)の発祥地で、100年の歴史があり、現在も手作…

相沢 菊太郎 アイザワ キクタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の行政家 相原村(神奈川県)村長。 生年慶応2年4月14日(1866年) 没年昭和37(1962)年4月26日 出生地神奈川県相原村(現・相模原市) 経歴…

祇園(広島市) ぎおん

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島市北部、安佐(あさ)南区の一地区。旧祇園町。地名は、平安時代にこの地に勧請(かんじょう)した祇園社(現在は安(やす)神社)にちなむ。西部の武…

郡中 ぐんちゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中北部、伊予(いよ)市の中心地区。旧郡中町。江戸初期、大洲(おおず)、松山両藩で領地を交換し、大洲藩領となった地を御替地(おかえち)と称し…

くろ‐さき【黒崎】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大阪府南西端、岬町にある岬。大阪湾に突出し、深日(ふけ)の浦とともに景勝地として知られた。[初出の実例]「きのふのごとくに、風波見えず。…

ねや‐がわ(‥がは)【寝屋川】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 大阪府を流れる淀川の支流。枚方(ひらかた)丘陵の南部に発し、南流して大東市にはいり、西流して大阪市中央区と都島区との境で平野川を合わせ…

東〔区〕 ひがし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県西部,浜松市南東部の区。天竜川の下流西岸に位置する。 2007年浜松市の政令指定都市化に伴い区制。中心市街地の東に隣接し,新旧住宅地や大型…

宝川[温泉] (たからがわ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北部,利根郡みなかみ町の旧水上町にある温泉。藤原湖の北端から利根川支流の宝川を1kmほどさかのぼったところにある。一軒宿で,渓流沿いに四…

昭和〔町〕 しょうわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県中央部,甲府市の西に接する町。釜無川の沖積地にある。 1971年町制。町名は元号の昭和にちなむ。かつては米作主体の農村であったが,第2次世…

東海〔村〕 とうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県東部,久慈川河口部右岸にある村。 1955年石神村と村松村が合体して発足。洪積台地が東へ緩傾斜し,先端の太平洋岸は砂丘地となっている。米,…

長万部温泉おしやまんべおんせん

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁長万部町長万部温泉[現]山越郡長万部町字長万部 温泉町昭和三〇年(一九五五)天然ガス試掘の際にガスとともに噴出した温泉。JR長…

ATC

知恵蔵
先行列車との間隔などから、定められた速度を超えた場合、適正な速度になるまでブレーキを作動させる装置。JR東日本などが開発した新型ATCは、地上か…

流山[市] (ながれやま)

改訂新版 世界大百科事典
千葉県北西部,江戸川沿岸の市。1967年市制。人口16万3984(2010)。渡良瀬川の洪水で上州赤城山の一部が流れついたという地名伝説が残り,台地の微…

明科 あかしな

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中部、東筑摩郡(ひがしちくまぐん)にあった旧町名(明科町(まち))。現在は安曇野(あづみの)市の東部を占める。旧明科町は1955年(昭和30)東…

はやとづか【隼人塚】

国指定史跡ガイド
鹿児島県霧島市隼人町にある塚。JR日豊本線隼人駅の南西約500mに所在する方形の塚。高さ約2mの丘の上に五重石塔が3基と4体の四天王像が建ち、石塔の…

洞爺湖電気鉄道とうやこでんきてつどう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町虻田村洞爺湖電気鉄道現在の虻田町にあった鉄道。国鉄長輪(おさわ)線(のちの国鉄室蘭本線、現JR室蘭本線)の虻田駅(現JR…

中能登[町] (なかのと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 鹿島 鳥屋 鹿西石川県北部,鹿島郡の町。2005年3月鹿島(かしま),鳥屋(とりや),鹿西(ろくせい)の3町が合体して成立した。人口1万8535…

列車電話【れっしゃでんわ】

百科事典マイペディア
列車内にいる人が通話するために設置される電話。列車と基地局は無線通信で結ばれ,基地局交換装置を介して一般の加入電話と通話できる。日本では195…

黒湯[温泉] (くろゆ)

改訂新版 世界大百科事典
秋田県東部,仙北市の旧田沢湖町にある温泉。JR田沢湖線(秋田新幹線)田沢湖駅からバスの便がある。明治中期までは亀ノ湯と呼ばれた古い湯治場で,…

嵯峨塩温泉 さがしおおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県甲州市(こうしゅうし)、笛吹(ふえふき)川の支流日川(ひかわ)の最上流部にある温泉。標高1200メートル。泉質は二酸化炭素泉。大菩薩峠(だいぼさ…

狩川 かりかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北西部、東田川郡庄内町(しょうないまち)の中心地。旧狩川町。古くから庄内と内陸を結ぶ交通の要地。近世初頭に北楯大堰(きただておおぜき)を…

川底温泉 かわそこおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県西部、玖珠(くす)郡九重町(ここのえまち)菅原(すがわら)にある温泉。町田(まちだ)川の川岸、川底から湧出(ゆうしゅつ)し、泉源をそのまま浴槽…

吉祥寺(東京都武蔵野市) きちじょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都武蔵野市(むさしのし)の東半部を占める地区。江戸初期は武蔵野台地上のカヤ刈り場であったが、1657年(明暦3)の大火後、神田駿河台(かんだす…

京終 きょうばて

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良市の旧市街地の南端地区。地名は、平城京の外京(げきょう)南端に位置していたところから京の端の意と伝えられる。近世では奈良町の南限にあたる…

重阪峠 へさかとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県中西部、御所(ごせ)市と五條(ごじょう)市との境界にある峠。竜門(りゅうもん)山地の阿田峰(あだみね)丘陵西端にある鞍部(あんぶ)で、標高203メ…

母畑温泉 ぼばたおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り南部、石川郡石川町にある温泉。北須川(きたすがわ)の谷に沿う。泉質はラジウム含有量の高い弱アルカリ性硫黄(いおう)泉。伝説では源義…

畑下温泉 はたおりおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県那須塩原市(なすしおばらし)にある温泉。箒(ほうき)川に沿った段丘上に位置し、塩原温泉郷の中心街を形成している。泉質は塩化物泉ないし単純…

浜村温泉 はまむらおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鳥取県中東部,鳥取市北西部の日本海沿岸に湧出する温泉。 JR山陰本線浜村駅北の浜村温泉と,駅南の勝見温泉を含む。浜村温泉は明治期開発の食塩泉,…

浜坂温泉郷 はまさかおんせんきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県北西部,新温泉町にある温泉。日本海沿岸の浜坂温泉,JR山陰本線浜坂駅の南東に湧く二日市温泉とその南に湧く七釜温泉の総称。泉質は石膏泉で…

邑知潟平野 おうちがたへいや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県,能登半島基部の北西部に広がる平野。南東を宝達丘陵,北西を眉丈山地にはさまれ,南西の羽咋 (はくい) 市から北東の七尾市にいたる最大幅約 …

アーモンドアイ

知恵蔵mini
牝の競走馬。2015年3月10日生まれ。17年8月に新潟競馬場で行われた新馬戦でデビューした。18年に行われた桜花賞、優駿牝馬(オークス)、秋華賞ですべ…

東峰村

事典 日本の地域遺産
(福岡県朝倉郡東峰村)「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。東峰村は福岡県の中南部に位置する村で、2005(平成17)年旧小石原村と旧宝珠山村が合併…

八十島義之助 (やそしま-よしのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1998 昭和後期-平成時代の土木工学者。大正8年8月27日生まれ。昭和30年東大教授となる。55年埼玉大教授,61年帝京技術科学大(現帝京平成大)学…

地方交通問題 ちほうこうつうもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
過疎地域や離島における交通に関する諸問題。 地方の鉄道交通の中心となっていた国鉄は、地方の過疎化と、モータリゼーションの進行によって経営が…

JRPMプロジェクト

ASCII.jpデジタル用語辞典
日本Linux協会(JLA:Japan Linux Association)の活動の1つとして、Red Hat Softwareが開発したRPM形式のパッケージの作成、収集を行なうプロジェクト。

イムルル・カイス Imru' al-Qays ibn Ḥujr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]550頃古代アラビアの詩人。中央アラビアの高原に興ったキンダ王国の王子であったが,不遇流離の生活をおくりつつ,きわめて格調の高い詩を…

多度津[町]【たどつ】

百科事典マイペディア
香川県西部,仲多度郡の町。瀬戸内海に面し,高見島,佐柳(さなぎ)島を含む。中心の多度津港は金刀比羅(ことひら)宮参拝客の船だまりとして発展,予…

川村カ子ト (かわむら-カネト)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1977 大正-昭和時代のアイヌ文化伝承者,鉄道測量技手。明治26年5月5日生まれ。鉄道測量技手として,北海道各地の線路工事や三信鉄道の天竜峡-…

いい日旅立ち

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、山口百恵。1978年発売。作詞・作曲:谷村新司。日本国有鉄道(国鉄、現在のJR)の「いい日旅立ち」キャンペー…

深谷[駅]【ふかや】

百科事典マイペディア
埼玉県深谷市の中心に位置する,JR高崎線の駅。1883年に日本鉄道が開設。実業家の渋沢栄一生誕の地で,かつては彼の設立した日本煉瓦工場へ貨物専用…

横川 よこかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県西部,安中市南西部の集落。中山道の碓氷関所があったところで,現在もその跡が残る。 JR信越本線横川駅は碓氷峠を越えるアプト式軌道の機関車…

吉井温泉 よしいおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県南部、うきは市吉井町にある温泉。国民保養温泉地。筑後川(ちくごがわ)左岸に1956年(昭和31)開かれた新興温泉で、原鶴温泉(はらづるおんせん…

吉祥寺 きちじょうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都西部,武蔵野市東部の地区。 JR中央線と京王電鉄井の頭線の接続する駅付近は西郊の商業中心地域をなす。近年,都営・公団住宅の建設が進み,住…

稲田 いなだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県笠間市(かさまし)西部の一地区。旧稲田町。JR水戸線稲田駅があり、国道50号が通じる。鎌倉時代に領主の招きで移った親鸞(しんらん)が浄土真宗…

銀山温泉 ぎんざんおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県東部、尾花沢市(おばなざわし)にある温泉。奥羽山脈の山麓(さんろく)にあり、16世紀初頭に栄えた野辺沢銀山(のべさわぎんざん)の鉱夫が発見し…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android