「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


富隈とみのくま

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町住吉村富隈現住吉(すみよし)の富隈城跡、および同城周辺から浜之市(はまのいち)にかけての呼称。富之隈(慶長三年七月九…

島津家久(2) (しまづ-いえひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1576-1638 織豊-江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)4年11月7日生まれ。島津義弘の3男。慶長の役に父とともに出陣。慶長7年(1602)徳川家康から本…

けんちょう‐しょざいち〔ケンチヤウ‐〕【県庁所在地】

デジタル大辞泉
各都道府県の行政事務を取り扱う役所のあるところ。都道府県庁所在地。県庁所在市。[補説]県庁所在地一覧北海道 札幌市青森県 青森市岩手県 盛岡…

全庵一藺 (ぜんあん-いちりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1469 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。周防(すおう)(山口県)闢雲(びゃくうん)寺(現泰雲寺)の覚隠永本に師事して印可をうけ,能登(のと)(石川県)…

いざくじょう【伊作城】

日本の城がわかる事典
鹿児島県日置(ひおき)市吹上町中原にあった中世の山城(やまじろ)。城の東から南に向かって伊作川が流れ、北と西側は多宝寺川が流れて、天然の堀とな…

藤島 武二 フジシマ タケジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の洋画家 生年慶応3年9月18日(1867年) 没年昭和18(1943)年3月19日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県鹿児島市池之上町) 別名号=芳洲,玉堂 …

池田湖 (いけだこ)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県薩摩半島南東端近くにあるカルデラ湖。周囲15km,面積11.1km2。水面標高66m。最大深度は233mで,中央部の半分以上が深さ200mをこえる。東に…

大隅線 おおすみせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本国有鉄道の旧線路名称。鹿児島県、国分(こくぶ)―鹿屋(かのや)―志布志(しぶし)間98.3キロメートルで、全線単線。笠野原(かさのはら)と鹿児島湾東…

赤崎海門

朝日日本歴史人物事典
没年:享和2.8.29(1802.9.25) 生年:元文4(1739) 江戸時代後期の漢学者。薩摩(鹿児島県)の人。名は貞(禎)幹,字は彦礼,通称は源助。海門,尚友軒と号す…

三宅 正太郎 ミヤケ ショウタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の美術評論家 帝京大学教授。 生年明治40(1907)年10月2日 没年平成4(1992)年4月29日 出生地鹿児島県鹿児島市 学歴〔年〕東京帝大文学部美学…

高崎 親章 タカサキ チカアキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の警察・内務官僚 貴院議員(勅選);大阪府知事。 生年嘉永6年5月1日(1853年) 没年大正9(1920)年12月27日 出生地薩摩国(鹿児島県) 別名…

押川 則吉 オシカワ ノリキチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚,政治家 内務次官;貴院議員(勅選)。 生年文久2年12月19日(1863年) 没年大正7(1918)年2月18日 出身地鹿児島県 別名旧名=千代太郎…

新川渓谷 しんかわけいこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島湾の北部に注ぐ天降川(あもりがわ)(新川)中流にある渓谷。天降川は寛文(かんぶん)年間(1661~1673)河口付近の干拓と前後して瀬替えが行わ…

井上 良馨 イノウエ ヨシカ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍大将・元帥,子爵 生年弘化2年11月2日(1845年) 没年昭和4(1929)年3月22日 出生地薩摩国鹿児島城下(鹿児島県) 経歴文久3年薩英戦…

硫黄島 いおうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,薩摩半島南方約 40kmの洋上にある火山島。活火山で,常時観測火山。口之三島の一つで三島村に属する。最高点は硫黄岳(704m)。硫黄岳…

琉球一件帳りゆうきゆういつけんちよう

日本歴史地名大系
鹿児島県立図書館 薩摩鹿児島藩からの問合せに対する琉球王府からの報告書と考えられる。内容はいくつかの組合せのようで、「那覇市史」によれば、…

山上 正義 ヤマガミ マサヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期のジャーナリスト,社会運動家 生年明治29(1896)年7月10日 没年昭和13(1938)年12月14日 出生地鹿児島市清水町 別名筆名=林 守仁 学歴〔年〕…

桐野利秋 きりのとしあき (1838―1877)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治前期の陸軍軍人。天保(てんぽう)9年12月薩摩(さつま)国(鹿児島県)に生まれる。初め中村半次郎と称す。1862年(文久2)島津久光(しまづひさみつ…

金剛寺こんごうじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町町畠村金剛寺[現]志布志町志布志志布志港に近接する仲町(なかまち)にある。暉峻山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿…

マングローブ

百科事典マイペディア
熱帯や亜熱帯の海岸や海水の浸入する河口にはえる常緑低木・高木の一群。呼吸根,支柱根を出すもの,また,ヒルギ科に見られるように果実が胎生で親…

久保 勇 クボ イサム

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 生年慶応3年3月1日(1867年) 没年昭和9(1934)年5月20日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 学歴〔年〕帝国大学法科大学〔明治23…

村尾 薩男 ムラオ サツオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の社会運動家 生年明治35(1902)年8月25日 没年昭和45(1970)年1月5日 出生地鹿児島県薩摩郡川内町(現・川内市) 出身地鹿児島市 学歴〔…

黒木 為楨 クロキ タメモト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官 旧名・旧姓旧姓=帖佐 生年月日弘化1年3月16日(1844年) 出生地薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島県) 経歴戊辰戦争、鳥羽伏見の戦いに…

高島 鞆之助 タカシマ トモノスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書陸相,拓務相,枢密顧問官 別名諱=昭光 号=革丙 生年月日天保15年11月9日(1844年) 出生地薩摩国鹿児島城下高麗町(鹿児島県) 経歴文久2年島津久光…

尾上 正男 オノエ マサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のソビエト外交史学者 神戸大学名誉教授;神戸学院大学名誉教授。 生年明治38(1905)年1月4日 没年平成11(1999)年5月16日 出生地鹿児島…

枝手久島えだてくじま

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡宇検村久志村枝手久島焼内(やきうち)湾の湾頭にある島で、同湾の天然の防波堤となっている。面積五・四五平方キロ。ほぼ中央に烏…

文明記ぶんめいき

日本歴史地名大系
一冊 長谷場宗純文明記 長谷場宗純編 慶長一二年 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・鹿児島県立図書館など 文明年間飫肥をめぐって櫛間の伊作久逸が飫肥…

伊能忠敬測量日記いのうただたかそくりようにつき

日本歴史地名大系
二八冊 伊能忠敬著 測量日記 文化末年か 伊能忠敬記念館 日本学士院 寛政一二年の北海道測量から文化一三年の伊豆七島測量までの出張日記「伊能忠敬…

鹿屋[市]【かのや】

百科事典マイペディア
鹿児島県大隅半島中部の市。1941年市制。笠野原,鹿屋原の台地と肝属平野の一部,高隈山地にまたがる。市街は半島の行政・経済の中心で1936年の海軍…

仁礼 景範 ニレ カゲノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書海相 別名通称=平輔 源之丞 生年月日天保2年2月24日(1831年) 出生地薩摩国鹿児島郡荒国村(鹿児島県) 経歴安政6年誠忠組に参加、尊攘運動に投じ…

天昌寺跡てんしようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡吹上町永吉村天昌寺跡[現]吹上町永吉室屋(むるや)にあった。慈門山と号し、曹洞宗。本尊十一面観音。鹿児島福昌寺の末寺。由緒…

願立寺がんりゆうじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町竹之山村願立寺[現]伊集院町竹之山真如山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。明治九年(一八七六)九月真宗禁止が解除…

キリスト教学校修士会 キリストきょうがっこうしゅうしかい Fratelli delle Scuole Christiane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリックの男子教育修道会。ラ・サール会ともいう。 1681年ジャン=バティスト・ド・ラ・サールが貧民子弟の教育のためにフランスのランスに創立し…

高崎 親章 タカサキ チカアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),大阪府知事 別名幼名=半十郎 生年月日嘉永6年5月1日(1853年) 出生地薩摩国(鹿児島県) 経歴維新後上京し、明治8年警視庁警部補。…

長沢 鼎 ナガサワ カナエ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期・明治期の葡萄酒醸造業者 生年安政1年(1855年) 没年昭和9(1934)年3月1日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 本名磯長 彦助(イソナガ ヒ…

ぽんかんハニーシャーベット

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]玉川大学(東京都町田市)の大学ブランド。玉川学園オリジナルグッズの氷菓子。農学部熱帯植物機能開発施設(鹿児島県南さつま市)で栽培され…

万之瀬川 (まのせがわ)

改訂新版 世界大百科事典
鹿児島県薩摩半島南部を北西流する川。全長34kmで薩摩半島では最長。流域面積350km2。鹿児島市の南西部,薩摩半島の脊梁部にあたる山地に源を発し,…

馬鹿村ばーじまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡知名町馬鹿村[現]知名町正名(まさな)田皆(たんにや)村の南に位置する。地名はキナの場という焼畑地名に由来すると考えられる…

瀬戸内〔町〕 せとうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,奄美大島南部と,その南の加計呂麻島(かけろまじま),請島(うけしま),与路島(よろじま)などからなる町。1956年古仁屋町と鎮西…

金峰[町]【きんぽう】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島西部,日置郡の旧町。半島南部の先進農業地域で,低地での米作,吹上浜砂丘でのラッキョウ,白ネギなどの野菜栽培,台地上でのサツ…

祝棒【いわいぼう】

百科事典マイペディア
小正月(1月15日)の予祝行事に用いる神聖な木の棒。小正月の粥(かゆ)をかき回すために用いるので粥かき棒,淡路(あわじ)では子どもが道行く娘の腰…

トカラ田いも

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県のトカラ列島地域で生産されるイモ類。白系と赤系があり、葉の形はサトイモに似て、生食または加熱して食する。根の部分はふかしたり揚げた…

入鹿山且朗 (いるかやま-かつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1977 昭和時代の衛生学者。明治39年3月10日生まれ。厚生技官,名古屋市立大教授などをへて,昭和27年熊本大教授。31年同大医学部水俣病医学研究…

肝属山地 きもつきさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,大隅半島最南部の山地。最高点は甫与志岳(ほよしだけ。967m)で,標高 800~900mの山々が連なる。山地には各種の暖地植物が生育し…

トカラウマ とからうま / 吐噶喇馬

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種で、鹿児島県吐噶喇(とから)列島の宝島の在来馬。小格で、体高1.15メートル。周…

吾平 あいら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南東部,鹿屋市南部の旧町域。大隅半島の中部にある。 1947年姶良村を改称,町制。 2006年鹿屋市,輝北町,串良町と合体して鹿屋市となった…

市来 政方 イチキ マサカタ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 宮中顧問官。 生年安政6年11月13日(1859年) 没年大正13(1924)年7月29日 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴薩摩藩士の四男に生まれる…

川路 利恭 カワジ トシアツ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の内務官僚 生年安政3年4月(1856年) 没年大正14(1925)年1月12日 出身地薩摩国(鹿児島県) 旧姓(旧名)五代 経歴我が国警察制度の父であ…

くまげ【熊毛】

精選版 日本国語大辞典
( 古くは「くまけ」とも )[ 一 ] 山口県の南東部の郡。熊毛(室津)半島の大部分を占め、長島・祝島・八島などを含む。〔二十巻本和名抄(934頃)〕[…

鎌田正夫 (かまた-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1915 明治時代の歌人。安政2年生まれ。鎌田出雲(いずも)の子。八田知紀(とものり)に,のち高崎正風(まさかぜ)にまなぶ。宮内省御歌所(おうたど…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android