「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


上村正之丞 (かみむら-まさのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1908 明治時代の軍人。嘉永(かえい)4年5月生まれ。海軍兵学寮にはいる。明治11年海軍少尉となり,イギリスに留学して水雷術を研究。28年水雷術…

朝潮太郎(3代) (あさしお-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1988 昭和時代後期の力士。昭和4年11月13日生まれ。昭和23年高砂(たかさご)部屋に入門,26年入幕,34年46代横綱となる。優勝5回。一時期,朝汐を…

虎渓昌隆 (こけい-しょうりゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1505 室町-戦国時代の僧。曹洞(そうとう)宗。竹居正猷(ちくご-しょうゆう),愚丘妙智(ぐきゅう-みょうち)にまなび,愚丘の法をつぐ。長享元年島津…

永山時英 (ながやま-ときひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1935 明治-昭和時代前期の歴史家。慶応3年3月1日生まれ。第七高等学校教授をへて大正4年県立長崎図書館の初代館長となる。21年間にわたって在…

村尾薩男 (むらお-さつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1970 大正-昭和時代の社会運動家。明治35年8月25日生まれ。東京帝大で新人会に属し,学連事件により退学。昭和2年共産党関東地方委員長。三・…

山口宏沢 (やまぐち-こうたく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1928 明治-大正時代の国家主義者,著述家。明治3年5月17日生まれ。東亜同文会幹事となり,南京同文書院設立にかかわる。またブラジルに土地をか…

与倉喜平 (よくら-きへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1919 明治-大正時代の軍人。明治元年生まれ。日清(にっしん)戦争には第二軍司令部に属し,日露戦争では大本営陸軍幕僚,満州軍司令部付軍政官と…

柏田盛文 (かしわだ-もりふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1910 明治時代の政治家。嘉永(かえい)4年3月22日生まれ。郷里鹿児島県の県会議員・議長をつとめる。明治22年四高校長。25年衆議院議員(当選4…

南西諸島 (なんせいしょとう)

改訂新版 世界大百科事典
九州島南部から南西方向に台湾の東部近海まで連なり,東シナ海を太平洋から分ける弧状の島嶼(とうしよ)群の総称で,琉球弧とも呼ばれる。与論島以…

園洲ぎおんのす

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限清水馬場町園洲[現]鹿児島市清水町上(かん)町を蛇行して流れる稲荷(いなり)川浚渫の土砂を利用した埋立地…

かごしま‐げた【鹿児島下駄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世後期、上方の花街の女の間に流行した、歯の高い下駄。かごしま。[初出の実例]「かごしま下駄のおと、こぽこぽと」(出典:随筆・癇癖…

正興寺跡しようこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町内村正興寺跡[現]隼人町内鹿児島神宮から宮内原(みやうちばる)用水路に沿って東、国分平野北端にあった。鹿児島神宮の三…

こいじゃが

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
鹿児島の芋焼酎。酒名は、鹿児島の方言で「これだ」の意。黄麹を使用し、常圧蒸留で造る。原料はコガネセンガン、米麹。アルコール度数25%。蔵元の…

床次 竹二郎 トコナミ タケジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 内相;鉄道相;逓信相;政友本党総裁;政友会顧問。 生年慶応2年12月1日(1867年) 没年昭和10(1935)年9月8日 出生地薩摩国鹿児島(…

奄美大島あまみおおしま

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡奄美大島奄美諸島の北東部に位置する島。単に大島と称され、また奄美として大島をさす場合も少なくない。諸島内で最大の面積をもち…

奄美・沖縄

共同通信ニュース用語解説
奄美大島、徳之島、沖縄島おきなわじま北部および西表島いりおもてじま 7月26日に国内5件目の世界自然遺産に登録された鹿児島、沖縄両県の4島。政府…

開聞岳 かいもんだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,薩摩半島の南東端にある活火山。別称薩摩富士。指宿市に属する。標高 924m。古くは枚聞(ひらきき)の神をまつる山として開聞岳(ひら…

阿久根[市]【あくね】

百科事典マイペディア
鹿児島県北西部,天草灘に面する市。1952年市制。肥薩おれんじ鉄道,国道3号線が通じる中心の阿久根は古来海上交通の要地で,漁港としても発展,ア…

ゆず&ミント緑茶

事典 日本の大学ブランド商品
[飲料]お茶の水女子大学(東京都文京区)の大学ブランド。大学公認サークルOchasのオリジナルティー。国産の厳選された茶葉に、着香という技術によ…

こくぶ【国分・国府】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 国分 ) 鹿児島県北東部の地名。鹿児島湾の北部に臨む。奈良時代には、大隅(おおすみ)国の国府・国分寺が置かれていた。慶長九年(一六〇四)…

自治体の庁舎位置

共同通信ニュース用語解説
通常は自治体のエリア内に置くが、総務省によると法令の規定はない。東京電力福島第1原発事故で役場機能を移転している例を除くと、沖縄県竹富町の…

国分 こくぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北東部,霧島市中南部の旧市域。鹿児島湾最奥部にある。 1954年国分町と東襲山村,東国分村,敷根村の3村および清水村のほぼ全域が合体,195…

新田神社

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県薩摩川内市にある神社。創建年代は諸説あり不詳。祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)・天照大神(あまてらすおおみかみ)・天忍穂耳尊(あまのおし…

安良姫 (やすらひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
薩摩(さつま)(鹿児島県)安良神社の祭神。内裏(だいり)の女官。川で直垂(ひたたれ)を洗濯中に白鷺の群れにみとれて片袖(かたそで)を流してしまった。…

山名次郎 (やまな-じろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1957 明治-昭和時代の教育者,実業家。元治(げんじ)元年生まれ。福沢諭吉の推薦で北海道尋常師範学校長となり,「社会教育論」をあらわす。のち…

大瀬休左衛門 (おおせ-きゅうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1621-1700 江戸時代前期の農民。元和(げんな)7年生まれ。大隅(おおすみ)(鹿児島県)種子島の人。元禄(げんろく)11年琉球(りゅうきゅう)国王から島主…

是枝恭二 (これえだ-きょうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1934 大正-昭和時代前期の社会運動家。明治37年10月16日生まれ。東京帝大入学後,新人会のリーダーとして活躍する。昭和2年京都学連事件に連座…

井上知治 (いのうえ-ともはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1962 昭和時代の政治家。明治19年7月9日生まれ。神戸の商社鈴木商店,読売新聞社につとめ,昭和5年衆議院議員(当選7回,自由党)となる。22年衆議…

久保勇 (くぼ-いさむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1934 明治-昭和時代前期の実業家。慶応3年3月1日生まれ。日本銀行勤務,松方内閣の首相秘書官をへて実業界にはいる。明治43年東海生命保険の創…

進藤正次 (しんどう-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1564-1612 織豊-江戸時代前期の武士。永禄(えいろく)7年生まれ。関ケ原の戦いで敗れた主君宇喜多秀家を薩摩(さつま)(鹿児島県)にのがし,自害したと…

代翁守哲 (だいおう-しゅてつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1566-1627 織豊-江戸時代前期の僧。永禄(えいろく)9年生まれ。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌寺の桃屋仲圃(とうおく-ちゅうほ)の法…

川崎芳太郎 (かわさき-よしたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1920 明治-大正時代の実業家。明治2年1月7日生まれ。ニューヨークの商業学校にまなび,帰国後川崎造船所(現川崎重工業)に入社。川崎正蔵の養子…

安楽勇十郎 (あんらく-ゆうじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1926 明治-大正時代の実業家。明治元年10月25日生まれ。安楽兼道(かねみち)の養子。明治31年警視庁にはいるが1年で辞し,実業界にうつる。明治…

伊東茂光 (いとう-しげみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1966 大正-昭和時代の教育者,弁護士。明治19年7月27日生まれ。大正9年京都市で小学校長となる。被差別部落の解放を目ざし,京都ではじめて学校…

武田俊光 (たけだ-としみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1972 大正-昭和時代の放射線医学者。明治32年3月1日生まれ。昭和21年岡山医大教授,29年岡山大教授。がんの放射線治療の研究で知られ,日本医学…

村田三介 (むらた-さんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1877 明治時代の軍人。弘化(こうか)2年生まれ。明治6年陸軍少佐を辞し,西南戦争では小隊長として西郷軍にくわわる。熊本県北部の植木で政府軍…

牛島満 (うしじま-みつる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1945 大正-昭和時代前期の軍人。明治20年7月31日生まれ。昭和12年歩兵第三十六旅団長として南京攻略に参加。14年陸軍中将。19年第三十二軍司…

二毛作 にもうさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同一の田や畑で,同一年度内の異なった時期に 2種類の作物を栽培する方法。田の二毛作は稲作(表作)のあとに麦作,緑肥作などの裏作を行なう。同一…

きもつき‐がわ〔‐がは〕【肝属川】

デジタル大辞泉
鹿児島県、大隅半島中央部を流れる川。高隈たかくま山地御岳おんたけ(標高1182メートル)の東斜面に源を発し、シラス台地の笠野原を迂回して志布志…

にしむら‐てんしゅう【西村天囚】

精選版 日本国語大辞典
新聞記者、小説家、漢学者。本名時彦。大隅国(鹿児島県)種ケ島生まれ。東京大学古典講習科に学ぶ。大阪朝日新聞社に入社。「単騎遠征録」「日清従…

さつま‐ばん【薩摩版】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 室町期から近世初期にかけて、島津氏の所領薩摩国(鹿児島県)で出版された書籍をいう。桂庵玄樹の来任をきっかけとするといわれる。文明…

熊本〔県〕 くまもと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 7409.46km2(境界未定)。人口 173万8301(2020)。年降水量 1985.8mm(熊本市)。年平均気温 16.9℃(熊本市)。県庁所在地 熊本市。県木…

平田三五郎 (ひらた-さんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1585-1599 織豊時代の武士。天正(てんしょう)13年生まれ。薩摩(さつま)(鹿児島県)島津氏につかえる。武士間の衆道(しゅどう)(男色)をえがいた「賤(…

高尾野[町]【たかおの】

百科事典マイペディア
鹿児島県北西部,出水(いずみ)郡の旧町。出水平野中部を占め,米,タバコ,苗木,ミカンなどを多産,肉牛飼育,養鶏も盛ん。八代(やつしろ)海沿岸の…

三宅国秀 (みやけ-くにひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
戦国時代の豪族。備中(びっちゅう)(岡山県)連島の領主。水軍による琉球遠征をくわだて,永正(えいしょう)13年(1516)薩摩(さつま)(鹿児島県)坊津で島津…

椋鳩十 (むく-はとじゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1987 昭和時代の児童文学作家。明治38年1月22日生まれ。はじめ山窩(さんか)小説をかき,昭和13年から「少年倶楽部(クラブ)」に動物小説を発表…

柴岡晋 (しばおか-すすむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1923 明治-大正時代の官吏,実業家。嘉永(かえい)元年11月25日生まれ。宮崎県都城警察署長,鹿児島県の郡長などを歴任し,退官後宮崎に転居。明…

スマラガ (Zumárraga, Tomás de)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1577-1622 スペインの宣教師。1577年3月10日生まれ。ドミニコ会司祭。慶長7年(1602)マニラをへて薩摩(さつま)(鹿児島県)甑島(こしきじま)に上陸。…

河島醇 (かわしま-じゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1911 明治時代の官僚,政治家。弘化(こうか)4年3月6日生まれ。明治7年外務省書記官となり,ドイツなどの公使館に勤務。帰国後,大蔵省参事官をへ…

海音寺潮五郎 (かいおんじ-ちょうごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1977 昭和時代の小説家。明治34年11月5日生まれ。昭和4年「うたかた草紙」が「サンデー毎日」大衆文芸賞に入選。11年「天正女合戦」「武道伝…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android