周文 (しゅうぶん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 室町時代中期の画僧。生没年不詳。字は天章,号は越渓。相国寺の禅僧となり,都管の役につく。画を如拙に習ったらしく,のちに如拙の後を継いで足利…
喪服 もふく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 死者を弔い、哀悼を表すために着る礼服。凶服ともいう。古くは一定の期間、喪に服するときにつけた衣服をいった。藤衣(ふじごろも)(藤、葛(かずら)…
ぶつ‐ぶつ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 綱や縄などを勢いよく切断する音、また、物を細かく切るさま、切れ切れになるさまを表わす語…
精進湖しようじこ
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:西八代郡上九一色村精進湖[現]上九一色村精進富士五湖の一つ。富士山の火山活動で形成された堰止湖。流入する河川も湖水の流出口もない。…
親潮 おやしお Oyashio Current
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 千島海流ともよばれる北太平洋の代表的な寒流。北太平洋の北部を巡る反時計回りの亜寒帯環流の一部をなす西岸境界流で、北大西洋のラブラドル海の西…
フレナイふれない
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁虻田町フレナイ漢字表記地名「振苗」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名であったと思われる。天保郷帳には「アブ…
風蓮湖ふうれんこ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:根室支庁風蓮湖別海(べつかい)町と根室市にまたがる汽水性の海跡湖。周囲五八キロ、面積五七・五平方キロ、最大深部一一メートル。東は走…
産着 うぶぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生まれたばかりの新生児に初めて着せる衣服。産衣とも書き、古くは襁褓(むつき)ともいった。江戸時代から用いられた麻の葉模様の着物は、乳児が麻の…
水塊 (すいかい) water mass
- 改訂新版 世界大百科事典
- 海水の水温や溶存成分(塩分,酸素,栄養塩など)の水平分布を調べてみると,ほとんど分布の変化のない広い海域がある。この海域内では,水色,透明…
温泉生物 おんせんせいぶつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 温泉地域にすんでいる生物。温泉生物のうち植物に関してはスウェーデンの藻類学者アガルドC. Agardhが、1827年にチェコのカールスバートの温泉中で藻…
横川村よこかわむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:下田市横川村[現]下田市横川北湯(きたゆ)ヶ野(の)村の南西、東流する稲生沢(いのうざわ)川と北東流する横川が合流する地点に位置す…
本栖湖もとすこ
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:西八代郡上九一色村本栖湖上九一色村から下部(しもべ)町にまたがって所在。富士五湖の一つ。五湖のうち最西方に位置する富士山の火山活動…
赤井村あかいむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧湊村地区赤井村[現]会津若松市湊町赤井(みなとまちあかい)猪苗代湖の北西岸、赤井川左岸に位置する。東は湖岸にある篠山(…
高木 東六 タカギ トウロク
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業作曲家 ピアニスト 別名筆名=鳥羽 俊三(トバ シュンゾウ) 生年月日明治37年 7月7日 出生地鳥取県 米子市 出身地岡山県 岡山市 学歴東京音楽学校…
東中町ひがしなかまち
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:長崎市長崎町東中町[現]長崎市上町(うわまち)西中町の南東、岩原(いわはら)川右岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属した。…
上溝村うわみぞむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:平鹿郡大森町上溝村[現]大森町上溝雄物川支流の大納(だいな)川と八沢木(やさわぎ)川の河谷および谷口部に点在する集落。近世初期には…
海洋観測 かいようかんそく oceanographic observations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海洋の現象や状態を調べるために行われる観測の総称。一般に海水の温度・塩分・密度・水色(すいしょく)・透明度・溶存酸素量・水素イオン濃度(pH)…
中村なかむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:栗原郡瀬峰町中村[現]瀬峰町大里(おおさと)富(とみ)村の南方一帯、小山田(おやまだ)川右岸に立地する。南は遠田(とおだ)郡大嶺(…
マヤ美術 まやびじゅつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マヤ文化と同様、その美術も古典期と後古典期の二つに分かれる。[深作光貞]古典期200~900年ごろまでのこの期の美術では、まず建築があげられる。…
静内川しずないがわ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:日高支庁静内町静内川日高地方、静内町を流れる二級河川。流路延長六八キロ(うち指定区間五四・一キロ)、流域面積六四九・八平方キロ。上…
富栄養湖 ふえいようこ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 調和型の湖に分類され、窒素、リンなどの栄養塩濃度が高く、生物生産力の大きい湖。一般に、浅く、湖棚(こだな)の幅は広く、多くの場合、湖棚崖(がい…
ฟ้า fáa ファー
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名]❶ 空(★ท้องฟ้า [thɔ́ɔŋ fáa]の短縮形)ว…
親潮 (おやしお) Oyashio
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 親潮と生物資源千島海流Kuril Currentの通称。酸素や栄養塩に富み,魚類や海藻類をよく育てることから,親潮と名づけられた。北太平洋北部の…
紋章 (もんしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本 ヨーロッパある特定の図案を用いて,個人,一家,一族,団体,結社などを表徴する標識。紋章という呼称は近代になってからのもので…
水 常用漢字 4画
- 普及版 字通
- [字音] スイ[字訓] みず[説文解字] [甲骨文] [金文] [その他] [字形] 象形水の流れる形に象る。〔説文〕十一上に「準(たひ)らかなるなり」と水準…
暗算 (あんざん) mental arithmetic
- 改訂新版 世界大百科事典
- ふつうには数を頭の中で処理する計算のことをいう。暗算には問題の数を見ながら行う視暗算と聞きながら行う聴暗算があるが,筆算との対比からいうと…
ノボリベツのぼりべつ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁登別市ノボリベツ漢字表記地名「登別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。本来は河川の名であったが、コタン名のほか温泉・山…
集魚灯 しゅうぎょとう fish attracting lamp fishing lamp fish attracting light fishing light
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 魚類を集めるための灯火で、副漁具の一種。走光性のある魚類に火光を用いて魚を集めて漁をする漁法は、江戸時代から行われてきた。当初は篝火(かがり…
水塊 すいかい water mass
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海洋で物理的、化学的性質が似かよった海水の大きな塊(かたまり)をいう。性質とは、水温、塩分、溶存酸素、栄養塩類などをいうが、水色、透明度、プ…
川釣り かわづり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海釣りに対して淡水魚の釣り全般をいう。釣り人の間では、対象魚の名前をつけ、アユ釣り、コイ釣り、フナ釣りなどといった表現をすることも多い。ま…
名護村なぐむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部名護市名護村[現]名護市東江(あがりえ)一―五丁目・城(ぐすく)一―二丁目・港(みなと)一丁目・大中(おおなか)一―五丁目・…
ぶんせきしんりがく 分析心理学 analytical psychology
- 最新 心理学事典
- スイスの精神科医,ユングJung,C.G.が提唱した,心理療法の理論および実践体系の総称。ユングは,20世紀初頭からフロイトFreud,S.と協同し精神分析の…
文字多重放送 もじたじゅうほうそう teletext
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 文字あるいは図形の情報を符号化し、テレビジョン電波やラジオ電波の空き容量を利用して多重に放送する放送方式。文字放送ともいう。国際的には、テ…
***cla・ro, ra, [klá.ro, -.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 ⸨+名詞/名詞+⸩ ⸨ser+ / estar+⸩ 〈事実などが〉明らかな,明白な;⸨que+直説法…であることは⸩ 明らかである.(⇔dudoso).una idea cla…
蚊帳 かや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 寝具の一種。蚊屋、蚊蟵とも書く。カを防いで安全に睡眠ができるように、夜具を敷いた上に吊(つ)って用いる。材料は、涼感のある麻を、ざっくりと織…
柏原村かしわばるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:直入郡荻町柏原村[現]荻町柏原北に山崎(やまさき)川(岩戸川)が東流し、南に大野川が北東流する溶岩台地に位置する。中央部を橘木(た…
尻別川しりべつがわ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁尻別川後志地方を西へ流れて日本海に注ぐ一級河川。近世にはシリヘツ川・シリベツ川・シリベシ川などとみえるほか、すでに尻別川と…
衛星海洋学 えいせいかいようがく satellite oceanography
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人工衛星を利用して海洋の観測・調査・研究を行う学問。宇宙開発技術の進展に伴って、1960年代なかば以降発展しつつある比較的新しい海洋学の一部門…
河越氏館跡かわごえしやかたあと
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:川越市上戸村河越氏館跡[現]川越市上戸入間(いるま)川と小畔(こあぜ)川に挟まれた入間台地の縁辺に築かれていた鎌倉期から南北朝期に…
湖沼 (こしょう) lake
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 成因 湖盆形態 湖水の物理的性質 化学的性質 湖の生物 湖沼型湖沼とは,海と直接にはつながらず,陸地に囲まれた盆地内に水…
和霊神社われいじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:宇和島市下村和霊神社[現]宇和島市和霊町須賀(すが)川下流右岸の鎌江城跡の山麓にある神社。祭神は山家清兵衛公頼。旧県社。公頼は仙台…
中国茶 ちゅうごくちゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国で生産される茶。茶の飲用、栽培、製造は、すべて中国で始まった。『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』(西暦紀元前後)によれば、茶は初め…
ハト (鳩) dove pigeon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 象徴,民俗ハト目ハト科Columbidaeの鳥の総称。この科の鳥は極地と砂漠を除いた世界のほとんど全地域に分布し,約42属290種に分類される。全…
湖沼 こしょう lake
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 湖沼とは、陸の窪地(くぼち)に貯留された水域をいう。海岸にあって海との間に若干の水の交流があっても、地形的にみて陸に囲まれていれば湖沼として…
プランクトン ぷらんくとん plankton
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水中生物のうちで、運動能力がまったくないか非常に弱く、水に漂っている生物群。浮遊生物ともいう。名前はギリシア語の「放浪させられる者」という…
สี sǐi スィー シー
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名]❶ 色,色彩,カラーสีจาง [sǐi caaŋ]|色があせる,色が薄くなるสี…
地形図 (ちけいず) topographic map
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 地形図の読図map reading, map interpretation 読図の手順,段階 地形図から読み取れるおもな内容 読図の効用と限界縮尺の制約の許す…
フナ ふな / 鮒 wild goldfish crucian carp [学] Carassius spp.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱コイ目コイ科フナ属Carassiusの淡水魚の総称。ユーラシア大陸の寒帯から亜熱帯域に広く分布していたが、現在では世界中に移入され、北アメリ…
アユ あゆ / 鮎 Ayu Ayu fish [学] Plecoglossus altivelis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱ニシン目アユ科に属する魚。アイともよばれる。鮎の漢字は中国ではナマズをさす。北海道の石狩(いしかり)川および勇払(ゆうふつ)川以南の日…
黒潮 (くろしお) Kuroshio
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 流路 物理的性質 黒潮の影響 黒潮と生物資源 黒潮文化北太平洋中緯度の西側,日本列島の南岸に沿って南西から北東に向かって流れ…