「三国志」の検索結果

10,000件以上


竜虎山 (りゅうこざん) Lóng hǔ shān

改訂新版 世界大百科事典
中国,江西省貴渓県にある山。道教正一派の本山の所在地。正一派は後漢末から三国魏にかけて四川省一帯に勢力を有した五斗米道(ごとべいどう)の末…

味鄒 (みすう) Mich`u

改訂新版 世界大百科事典
新羅の王で,新羅金氏の始祖伝説上の人物。味照,未祖,未召などとも記す。新羅の初期王系は朴・昔・金3姓が交代で即位したとされているが,金氏とし…

万太郎山 まんたろうやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬・新潟県境にある三国山脈(みくにさんみゃく)の一峰。標高1954メートル。雄大な山で、南は赤谷(あかや)川の谷、北は万太郎谷に削られ、山稜(さん…

角屋村すみやむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町角屋村[現]芦原町角屋竹田(たけだ)川南岸の自然堤防上にあり、北は竹田川を挟んで水居(みずい)村(現三国町)。慶長一一…

宇佐宮神領大鏡((宇佐大鏡))うさぐうしんりようおおかがみ

日本歴史地名大系
一巻 鎌倉時代初期(建久八年以降) 益永家・宮成家・小山田家・宇佐神宮・東京大学史料編纂所ほか 頭書に「八幡宇佐宮 記録 御神領次第事」とある…

米内光政

共同通信ニュース用語解説
1880年、現在の盛岡市生まれ。海軍大将。連合艦隊司令長官や海軍相を歴任し、1940年1月、首相に就任した。日独伊三国同盟の締結に反対し陸軍と対立…

上大野村かみおおのむら

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町上大野村[現]上野原町大野野田尻(のたじり)村の南西、扇(おうぎ)山(一一三七・八メートル)の南東麓に位置する。桂…

駒橋村こまはしむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市駒橋村[現]大月市駒橋一―三丁目・大月町駒橋現市域の南部中央、桂川右岸の河岸段丘上に位置している。「甲斐国志」によると、当村は…

興因寺こういんじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区下積翠寺村興因寺[現]甲府市下積翠寺町相(あい)川支流梓(あずさ)川北方の山麓にある。増福山と号し、曹洞宗。本尊…

船津村ふなつむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡河口湖町船津村[現]河口湖町船津河口湖の南東岸にある。浅川(あざがわ)村から南下してきた鎌倉街道が当地で南東に折れ、上吉田…

南魚沼〔市〕 みなみうおぬま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南東部,六日町盆地にある市。信濃川の支流魚野川上流沿いに位置する。 2004年六日町と大和町が合体して市制。 2005年塩沢町を編入。中心集落…

歩 平 プー・ピン Bu Ping

現代外国人名録2016
職業・肩書歴史学者 元中国社会科学院近代史研究所所長国籍中国生年月日1948年出生地北京専門中日関係史, 北東アジアの国際関係史学歴ハルピン師範大…

旭山神社あさひやまじんじや

日本歴史地名大系
広島県:広島市西区己斐村旭山神社[現]西区己斐西町己斐(こい)の市街地を見下ろす小高い旭山に鎮座し、社前を八幡(はちまん)川が流れる。応神…

蜀(しょく) Shu

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔三国〕221~263 蜀漢ともいう。中国の三国時代の王朝。漢朝の遠縁という劉備(りゅうび)が蜀(四川)に建てた国。後漢末に劉備は群雄の間を放浪した…

小菅村こすげむら

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡小菅村小菅村[現]小菅村 川池(かわいけ)・川久保(かわくぼ)・池尻(いけのしり)・田元(たもと)・中組(なかぐみ)・山沢(…

長峰砦跡ながみねとりであと

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町大椚村長峰砦跡[現]上野原町大椚大椚(おおくぬぎ)地内日野(ひの)集落の西側に位置する中世の山城跡。この地点は近世…

広庭町ひろにわまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下広庭町[現]甲府市武田(たけだ)二―三丁目元城屋(もとじようや)町の二丁目と三丁目の間から西へ入る町人地で、上府中二六…

古市場村ふるいちばむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区古市場村[現]甲府市大里町(おおさとちよう)円満寺(えんまんじ)村の南にある。西は宮原(みやばら)村。村名はかつ…

中山村なかやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町中山村[現]三珠町中山畑熊(はたくま)村の東、南は蛾(ひる)ヶ岳の嶺線をもって山家(やまが)村(現市川大門町)、北は…

中村なかむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区中村[現]甲府市中村町・荒川(あらかわ)一―二丁目・下河原町(しもがわらちよう)・池田(いけだ)三丁目・新田町(し…

飯田河原古戦場跡いいだがわらこせんじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上飯田村飯田河原古戦場跡荒(あら)川沿岸の現甲府市飯田(いいだ)・池田(いけだ)・千塚(ちづか)地区、および現中…

武田信重館跡たけだのぶしげやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町小石和村武田信重館跡[現]石和町小石和成就(じようじゆ)院境内にある甲斐国守護武田信重の館跡。「甲斐国志」には「本村…

大磯小磯村おおいそこいそむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町大磯小磯村[現]下部町大磯小磯根子(ねつこ)村の北、西八代台地南端部山地に立地する。車田(くるまだ)川の上流(大磯川…

伊小野村いおのむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町伊小野村[現]庄内町阿蘇野(あその) 伊小野など大分川支流阿蘇野川上流域右岸にあり、東は日(ひ)ヶ暮(くれ)村。直入(な…

エストニア(Estonia)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北東部の国。正称、エストニア共和国。ラトビア・リトアニアとともにバルト三国の一。首都タリン。第一次大戦後ロシアから独立。1940年ソ…

かん‐う〔クワン‐〕【関羽】

デジタル大辞泉
[?~219]中国、三国時代の蜀しょくの武将。河東(山西省)の人。字あざなは雲長。張飛とともに劉備りゅうびを助け、赤壁の戦いに大功をたてたが、…

独ソ不可侵条約【どくソふかしんじょうやく】

百科事典マイペディア
第2次大戦直前の1939年8月調印された条約。1938年のミュンヘン会談後孤立したソ連と,対ポーランド攻撃を容易にすることを目的としたドイツとの妥…

玄照(2) (げんしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
846-917 平安時代前期-中期の僧。承和(じょうわ)13年生まれ。天台宗。比叡(ひえい)山で円仁(えんにん),長意にまなぶ。密教の儀軌に通じ,護摩王と称…

ジー‐ディー‐ピー‐アール【GDPR】[General Data Protection Regulation]

デジタル大辞泉
《General Data Protection Regulation》EU一般データ保護規則。EU(欧州連合)の個人情報保護法制。個人データの処理に関する個人の保護、および個…

由良川【ゆらがわ】

百科事典マイペディア
京都府北部の川。長さ約146km。滋賀県境の三国岳に発し丹波高地を西流,福知山盆地から北流して宮津市の東で若狭湾に注ぐ。古名は大芋(おくも)川で,…

駕洛国記 (からこっき)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の金海加羅国とその後の歴史を点描した高麗初期の歴史書。別名〈駕洛記〉。知金州事の金良鎰により1076年に編纂。《三国遺事》巻二所収の〈…

六合 くに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北西部,中之条町西部の旧村域。北部で新潟県,長野県に接する。三国山脈の南斜面および白根山の東斜面にあり,白砂川流域を占める。1900年村…

支謙 しけん Zhi-qian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]196頃[没]五鳳2(255)頃中国,三国,呉の訳経家。中央アジア大月氏国の人で,のち祖父法度とともに漢に帰化した。支亮の弟子。学問に精通し,6ヵ…

曹髦 そうぼう Cao Mao; Tsa`o Mao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正始2(241)[没]景元1(260)中国,三国時代の魏の第4代皇帝 (在位 254~260) 。字は彦土。普通,即位前の位によって高貴郷公という。東海王曹霖の…

福井銀行 ふくいぎんこう The Fukui Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1899年設立。1910年大手銀行を買収。1912年越前商業銀行を合併。1914年三国商業銀行を買収。1919年若狭商業銀行,1924年高浜銀行および大…

かつ‐るい【葛&JISF948;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「葛」はくず、「藟」はふじかずらの意 ) つる草の類を総称していう。転じて、人に頼って生活する者のたとえ。[初出の実例]「老檜枝を…

さん‐ぜん【粲然・燦然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① きらきらと光り輝くさま。また、鮮やかなさま。明らかなさま。はっきりとしているさま。[初出の実例]「彫龍筆海粲然得…

最恵国待遇条款 さいけいこくたいぐうじょうかん

旺文社日本史事典 三訂版
条約締結国の一方が第三国に利益を与えた場合,同等の権利を先の条約締結国の相手方にも与えることを定めた条項双務的であることが原則であるが,幕…

群馬県歴史の道調査報告書ぐんまけんれきしのみちちようさほうこくしよ

日本歴史地名大系
一七冊 群馬県教育委員会文化財保護課編 昭和五四―五八年刊 第一集足尾銅山街道、第二集日光例幣使街道、第三集三国街道、第四集沼田・会津街道、第…

津久野上新田つくのかみしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町津久野上新田[現]六日町津久野上新田津久野村の東。南は岩崎(いわさき)村、北は五十沢(いかさわ)川・三国(さくり)川…

新井村あらいむら

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市新井村[現]本庄市新井など烏(からす)川・利根川の沖積低地の自然堤防上に位置し、東は都島(みやこじま)村。北は利根川が限り、…

太宰管内志だざいかんないし

日本歴史地名大系
八二冊 伊藤常足著 天保一二年 国立国会図書館・国立公文書館内閣文庫ほか 筑前国出身の国学者伊藤常足が著した地誌。「太宰管内」、すなわち古代律…

小挟間村おばさまむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町小挟間村[現]庄内町小挟間小挟間川左岸に位置し、対岸は柚木(ゆのき)村・影戸(かげと)村。江戸時代を通じて府内藩領で、…

内河村うちがわむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町内河村[現]犬飼町下津尾(しもつお) 内河野首(のくび)村の南、宇津尾木(うつおぎ)川の南方にある。南西は真萱(まかや)…

若尾新田村わかおしんでんむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市若尾新田村[現]韮崎市竜岡町若尾新田(たつおかまちわかおしんでん)若尾村の南東、釜無川右岸の氾濫原に位置する。近世初頭に成立…

中村なかむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町中村[現]身延町横根中(よこねなか)南流する富士川西岸、東流して同川に注ぐ小渓流が谷を刻む起伏に富んだ丘陵地に位置し…

高牟礼神社たかむれじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市浦村高牟礼神社[現]えびの市浦川内(せんだい)川の河岸段丘南側、下浦(したうら)の岡の麓にある。祭神は天児屋根命・瓊瓊杵尊…

大袋庄おおいのしよう

日本歴史地名大系
富山県:新湊市大袋庄現新湊市から射水(いみず)郡小杉(こすぎ)町南部にかけての地域に比定される。「三州地理志稿」は久々江(くぐえ)以下放生…

大工村だいくむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市大工村[現]山梨市大工江曾原(えぞはら)村の西にあり、村内を笛吹川の支流兄(え)川が南東流する。八幡(やわた)入八郷の一つ。…

七日市場村なのかいちばむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市七日市場村[現]山梨市七日市場南西流する笛吹川を挟んで八幡北(やわたきた)村・岩手(いわで)村の東に位置し、同川左岸の平坦地…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android