「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


月桂院げつけいいん

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町長良村月桂院[現]揖斐川町長良長良(ながら)集落の北東、権現(ごんげん)山南麓にある曹洞宗寺院。本尊釈迦如来。稲葉一…

松月院しようげついん

日本歴史地名大系
東京都:板橋区下赤塚村松月院[現]板橋区赤塚八丁目万吉山宝ホウ持(じ)寺と号し、曹洞宗、本尊は釈迦如来。前身は大堂(赤塚大堂)を中心とする…

千手院せんじゆいん

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡佐久町平林村千手院[現]佐久町大字平林東と南に山を負い、西方は北流する千曲川に沿って平地が開けている。千曲川に沿って佐久甲…

桃源院とうげんいん

日本歴史地名大系
長野県:佐久市岩尾村桃源院[現]佐久市鳴瀬曹洞宗。耳取(みみとり)玄江院(現小諸市耳取)末、山号は武陵山桃源院、当初は高井山という。本尊釈…

歓喜院かんぎいん

日本歴史地名大系
埼玉県:大里郡妻沼町妻沼村歓喜院[現]妻沼町妻沼利根川右岸の自然堤防上、東西に走る主要地方道羽生(はにゆう)―妻沼線の両側に位置する。聖天山…

常光院じようこういん

日本歴史地名大系
埼玉県:熊谷市上中条村常光院[現]熊谷市上中条県道熊谷―館林線の北に位置する。竜智山常光院盧遮那(びるしやな)寺と号し、天台宗。本尊は釈迦如…

東光院とうこういん

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡新穂村谷塚村東光院[現]新穂村長畝 内巻近世の谷塚(たにづか)村のうちにある。単立寺院で、竜亀山と号する。本尊文殊菩薩は奥院に…

千蔵院せんぞういん

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市千手町村千蔵院[現]長岡市柏町一丁目真言宗豊山派、普門山観音寺と号し、本尊は行基作と伝える千手観音で、越後観音第一五番札所。…

定正院じようしよういん

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市鷺巣村定正院[現]長岡市鷺巣町鷺巣(さぎのす)集落の東外れにある。曹洞宗、宝林山と号し、本尊釈迦如来、脇立は文殊・普賢の二菩…

吉祥院きちじよういん

日本歴史地名大系
三重県:北牟婁郡海山町引本浦吉祥院[現]三重県海山町引本浦引本浦(ひきもとうら)の西外れにある。獅子岩山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。明治…

高月院こうげついん

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市松平地区松平郷高月院[現]豊田市松平町 寒ヶ入本松山高月院寂静寺と号す。浄土宗で、本尊阿弥陀如来。徳川氏の祖松平氏の菩提寺であ…

松元院しようげんいん

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡西春町九之坪村松元院[現]西春町九之坪 南屋敷月峯山と号し、曹洞宗。本尊十一面観世音菩薩。「徇行記」に元亀元年(一五七〇)…

明王院みようおういん

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市十二所村明王院[現]鎌倉市十二所滑(なめり)川左岸、泉水(せんすい)橋の北にある。飯盛山寛喜寺明王院五大堂と号する。真言宗…

海宝院かいほういん

日本歴史地名大系
神奈川県:逗子市沼間村海宝院[現]逗子市沼間二丁目神武(じんむ)寺表参道下の山門東側にあり、長谷山と号し、曹洞宗、本尊木造十一面観音坐像。…

宇治院うじいん

日本歴史地名大系
京都府:宇治市宇治郷宇治院景勝の地とされた宇治川近くに営まれた貴族の別邸で宇治院とよばれたものは幾つかあるが、最も著名なものは宇治川左岸に…

来迎院らいごういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区泉涌寺門前泉涌寺来迎院泉涌寺の北に位置する塔頭。空海の創立と伝えるが、中興は泉涌寺四世智鏡。智鏡は入宋の折蘭渓道隆と親交をも…

宝珠院ほうじゆいん

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡三芳村府中村宝珠院[現]三芳村府中府中(ふちゆう)集落の西手にある。真言宗智山派。金剛山神明坊神護寺宝珠院と号し、本尊は地蔵…

多聞院たもんいん

日本歴史地名大系
広島県:広島市南区段原村多聞院[現]南区比治山町比治(ひじ)山北西麓にあり、吉祥山と号し広島県真言宗教団。本尊毘沙門天。治承年間(一一七七―…

専行院せんぎよういん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市柳本地区柳本村専行院[現]天理市柳本町伊射奈岐(いざなぎ)神社の西方に位置。松庵山林泉(りんせん)寺と号し、浄土宗。本尊阿弥…

常喜院じようきいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山南谷常喜院[現]高野町高野山南(みなみ)谷の東部北端、大師教会の北東、六時鐘楼(ろくじのしようろう)の南西にあ…

親王院しんのういん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山本中院谷親王院[現]高野町高野山龍光(りゆうこう)院の南にある。本尊木造不動明王坐像は円珍の作と伝え、国指定重…

南院なんいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山五之室谷南院[現]高野町高野山五之室(ごのむろ)谷の西端北側、近世まで大徳(だいとく)院(現在小田原谷にある蓮…

大乗院だいじよういん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山小田原谷大乗院[現]高野町高野山高室(たかむろ)院に名跡が残り、準別格本山。古くは本中院(ほんちゆういん)谷の…

正覚院しようがくいん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山蓮華谷正覚院[現]高野町高野山蓮華(れんげ)谷の東部明遍(みようへん)通にあり、小田原(おだわら)谷の大円(だ…

竜光院りゆうこういん

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市宇和島城下竜光院前通竜光院[現]宇和島市天神町宇和島城の北、辰野(たつの)川に臨む丘陵地にある。臨海山と号し、高野山真言宗…

円蔵院えんぞういん

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市佐賀城下中ノ館小路円蔵院[現]佐賀市中の館町佐賀城跡の南に位置する。福厳山と号し曹洞宗。本尊は聖観世音菩薩。竜造寺家兼(剛忠…

徳善院とくぜんいん

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市嘉瀬郷有重村徳善院[現]佐賀市嘉瀬町大字中原字徳善本庄江(ほんじようえ)の西にあり、堀に囲まれている。山号は宝樹山。真言宗御…

金剛院こんごういん

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町豆酘村金剛院[現]厳原町豆酘豆酘(つつ)集落の西手にある。金剛山と号し、高野山真言宗。本尊は阿弥陀如来。はじめ長安(ち…

五明院ごみよういん

日本歴史地名大系
愛媛県:川之江市下分村五明院[現]川之江市金生町下分享保六年(一七二一)の下分村明細帳に「讃州豊田郡萩原村地蔵院末寺、真言宗、檀育山、五明…

常楽院じようらくいん

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡吹上町田尻村常楽院[現]吹上町田尻中島(なかしま)にあった天台宗の盲僧寺。現在は宮崎県日南市板敷(いたじき)にある天台宗常…

野津院のつのいん

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町野津院現野津町の大部分と犬飼(いぬかい)町東部の野津川流域に比定される国衙領。「和名抄」記載の大野郡三重(みえ)郷から…

真幸院まさきいん

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市真幸院現えびの市と小林市・西諸県(にしもろかた)郡にまたがる広域を占める。天承二年(一一三二)七月二一日の僧経覚解(近衛家…

明言院みようごんいん

日本歴史地名大系
熊本県:八代市興善寺村明言院[現]八代市興善寺町竜峰(りゆうほう)山北西麓の興善(こうぜん)寺跡にある。護国山と号し、真言宗醍醐派、本尊は…

元老院(げんろういん) senatus

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代ローマの最高諮問機関。伝承ではロムルスが設置したといわれるが,建国当初から存在したと推定される。議員の定員は共和政初期には300,のちに60…

鉄道院 てつどういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
鉄道国有化後の1908年(明治41)12月,逓信省鉄道局と帝国鉄道庁を廃して新たに設置された鉄道主務官庁。監督行政と現業の運営を一体化するとともに,…

シウダード・グアヤナ

百科事典マイペディア
ベネズエラ東部,ボリーバル州の新興工業都市。1961年,オリノコ川とカロニ川の合流点付近に,16世紀に創設されたサン・フェリクスと新たに建設され…

ルーツ〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Roots》。放映はABC局(1977年)。西アフリカのガンビアから連れてこられた黒人少年クンタ・キンテから三世代…

エルヴィス

デジタル大辞泉プラス
2022年の映画。原題《Elvis》。監督:バズ・ラーマン、脚本:バズ・ラーマン、サム・ブロメル、クレイグ・ピアース。出演:オースティン・バトラー、…

社会教育主事【しゃかいきょういくしゅじ】

百科事典マイペディア
都道府県および市町村の教育委員会に必置の職員で,社会教育を行う者に専門的・技術的な助言と指導を与えることを職務とする。社会教育法に基づく任…

忠誠 ちゅうせい loyalty

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的には自我を超えた客観的な大義名分や理念、または自我の属する上級者、集団、制度などに対する愛着・傾倒の感情・態度をいう。この感情がもた…

日曜新聞 (にちようしんぶん) Sunday newspaper

改訂新版 世界大百科事典
日曜日だけに発行される週刊紙。当初,新聞はキリスト教の安息日の日曜日には休刊するのが習慣であった。しかし,1780年イギリスでエリザベス・ジョ…

カンドー原遺跡かんどーばるいせき

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市大浜村カンドー原遺跡[現]石垣市大浜フルスト原(ばる)遺跡の北東に隣接する一六―一八世紀頃の古琉球から近世にかけての…

いん‐ちゅう〔ヰン‐〕【院中】

デジタル大辞泉
《「いんぢゅう」とも》院の御所。また、その中。

こくむ‐いん〔‐ヰン〕【国務院】

デジタル大辞泉
中華人民共和国の最高行政機関。総理・副総理・各部部長・各委員会主任・秘書長らによって構成され、諸外国の内閣に相当する。1954年の新憲法によっ…

かや‐いん〔‐ヰン〕【▽紙屋院】

デジタル大辞泉
⇒かみやいん

く‐いん〔‐ヰン〕【九院】

デジタル大辞泉
比叡山にある九つの主要な堂塔。一乗止観院・定心院・総持院・四王院・戒壇院・八部院・山王院・西塔院・浄土院の九つ。

く‐いん〔‐ヰン〕【庫院】

デジタル大辞泉
禅宗寺院内の厨房ちゅうぼう。のちには厨房・僧房などを含めていう。庫裏くり。

あんご‐いん〔‐ヰン〕【安居院】

デジタル大辞泉
奈良県高市郡明日香あすか村にある真言宗豊山派の寺。本元興寺もとがんごうじの塔頭たっちゅう寺院。飛鳥寺あすかでら。

いん‐が〔ヰングワ〕【院画】

デジタル大辞泉
⇒院体画いんたいが

ほりかわ‐いん〔ほりかはヰン〕【堀川院】

デジタル大辞泉
藤原基経の邸。京都堀川の東にあった。のち、円融天皇・堀河天皇の里内裏として使われた。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android