手稲石(データノート) ていねいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 手稲石 英名 teineite 化学式 Cu[TeO3]・2H2O 少量成分 Se 結晶系 斜方(直方) 硬度 2.5 比重 3.86 色 …
トパーズ(データノート) とぱーずでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トパーズ 英名 topaz 化学式 Al2SiO4(F,OH)2 少量成分 ― 結晶系 斜方 硬度 8 比重 3.6 色 無,…
コンピュータにおける数値の表現 こんぴゅーたにおけるすうちのひょうげん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 〔二進記数法〕 コンピュータで数値を表現するには、普通、二進記数法を用いる。二進記数法とは、0と1の2種類の数だけを用いて数値を表現する方法で…
TLm 値 ティーエルエムチ median tolerance limit
- 化学辞典 第2版
- 魚類あるいは水棲動物に対する薬物などの毒性指標の一つ.24 h または48 h で50% が致死する濃度を mg L-1,ppm,% などで表す.動物に対する半致…
ダイアフォル鉱(データノート) だいあふぉるこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ダイアフォル鉱 英名 diaphorite 化学式 Ag3Pb2Sb3S8 少量成分 Cu, Fe 結晶系 単斜 硬度 2.5~3 比重 6.02…
スズ(データノート) すずでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スズ 元素記号 Sn 原子番号 50 原子量 118.71 融点 231.9681℃ 沸点 2270℃ 比重 α:5.77(測定温度20℃) …
冷戦 れいせん cold war
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 第二次世界大戦中の反ファッショ連合が解体して,米ソの対立が表面化した1947年以降の現象武力による全面戦争を「熱い戦争」(hot war)と呼ぶのに対…
水亜鉛銅鉱(データノート) すいあえんどうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水亜鉛銅鉱 英名 aurichalcite 化学式 (Zn,Cu)5[(OH)3|CO3]2 少量成分 確実なものはなし 結晶系 斜方(直方) 硬度 …
鉄尖晶石(データノート) てつせんしょうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄尖晶石 英名 hercynite 化学式 Fe2+Al2O4 少量成分 Mg,Zn,Mn,Ca,Cr,V,Si 結晶系 等軸 硬度 7.5~8 比重 …
金緑石(データノート) きんりょくせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 金緑石 英名 chrysoberyl 化学式 Al2BeO4 少量成分 Fe2+,Fe3+ 結晶系 斜方(直方) 硬度 8.5 比重 3.69 …
鉄橄欖石(データノート) てつかんらんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄橄欖石 英名 fayalite 化学式 Fe2SiO4 少量成分 Mg 結晶系 斜方 硬度 7 比重 4.3 色 黄褐,褐…
フェナク石(データノート) ふぇなくせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フェナク石 英名 phenakite,phenacite 化学式 Be2SiO4 少量成分 ― 結晶系 三方 硬度 7.5~8 比重 3.0 色…
マンガン重石(データノート) まんがんじゅうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マンガン重石 英名 hübnerite 化学式 MnWO4 少量成分 Fe 結晶系 単斜 硬度 4~4.5 比重 7.23 色 …
輝安銅鉱(データノート) きあんどうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 輝安銅鉱 英名 chalcostibite 化学式 CuSbS2 少量成分 Se 結晶系 斜方(直方) 硬度 3~4 比重 5.01 色 …
ラピスラズリ(データノート) らぴすらずりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラピスラズリ 英名 lapis lazuli,lazurite 化学式 (Na,Ca)8Si6Al6O24[(SO4),S,Cl,(OH)]2 少量成分 ― 結晶系 等軸 硬度 …
リチウム(データノート) りちうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リチウム 元素記号 Li 原子番号 3 原子量 6.941±3 融点 180.54℃ 沸点 1350℃ 比重 0.534(測定温度20℃) 結…
ピコリン(データノート) ぴこりんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピコリン 分子式 C6H7N 分子量 93.1異性体2-ピコリン(α-ピコリン) 融点 -64℃ 沸点 129.2℃/758.5mmHg 比重 (d)0.9404 屈折率 (n…
ウェッデル石(データノート) うぇっでるせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウェッデル石 英名 weddellite 化学式 CaC2O4・2H2O 少量成分 ― 結晶系 正方 硬度 4 比重 1.9 色 …
紅亜鉛鉱(データノート) こうあえんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紅亜鉛鉱 英名 zincite 化学式 ZnO 少量成分 Mn 結晶系 六方 硬度 4 比重 5.67 色 黄橙,深赤,…
剥沸石(データノート) はくふっせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 剥沸石 英名 epistilbite 化学式 Ca3Al6Si18O48・16H2O 少量成分 Na 結晶系 単斜 硬度 4 比重 2.3 色 …
硫砒銅鉱(データノート) りゅうひどうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫砒銅鉱 英名 enargite 化学式 Cu3AsS4 少量成分 Fe,Zn,Sb 結晶系 斜方(直方) 硬度 3 比重 4.40 色 …
炭化ケイ素(データノート) たんかけいそでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 炭化ケイ素 SiC 式量 40.1 融点 2700℃以上 沸点 ― 比重 3.17 結晶系 α;六方 β;立方 屈折…
自然鉄(データノート) しぜんてつでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自然鉄 英名 iron 化学式 Fe 少量成分 Ni,Co,Cu,C,P,S,Cl 結晶系 等軸 硬度 4 比重 7.87 色 鉄…
ニッケルカルボニル(データノート) にっけるかるぼにるでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニッケルカルボニルテトラカルボニッケル(0) Ni(CO)4 式量 170.7 融点 -25℃ 沸点 42.3℃ 比重 1.356(測定温度0℃) …
ろろやくご【《倮儸訳語》】
- 改訂新版 世界大百科事典
塩化スズ(データノート1) えんかすずでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化スズ(Ⅱ) SnCl2 式量 189.6 融点 246.8℃ 沸点 623℃ 比重 3.95 結晶系 斜方 溶解度 55.4g/100g(…
芋子石(データノート) いもごせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 芋子石 英名 imogolite 化学式 Al2SiO3(OH)4 少量成分 ― 結晶系 不明。きわめて低結晶度 硬度 2~3 比重 2…
鉄重石(データノート) てつじゅうせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鉄重石 英名 ferberite 化学式 FeWO4 少量成分 Mn,Mg 結晶系 単斜(擬直方) 硬度 4~4.5 比重 7.60 色 …
ベルチェ鉱(データノート) べるちぇこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルチェ鉱 英名 berthierite 化学式 FeSb2S4 少量成分 Mn,Zn 結晶系 斜方(直方) 硬度 2~3 比重 4.66 …
毛鉱(データノート) もうこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 毛鉱 英名 jamesonite 化学式 Pb4FeSb6S14 少量成分 Mn,Ag,Bi,Cl 結晶系 単斜 硬度 2.5 比重 5.76 色 …
モーソン鉱(データノート) もーそんこうでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モーソン鉱 英名 mawsonite 化学式 Cu6Fe3+2SnS8 少量成分 Se 結晶系 正方 硬度 3.5~4 比重 4.65 色 …
塩化スズ(データノート2) えんかすずでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 塩化スズ(Ⅳ) SnCl4 式量 260.52 融点 約-33℃ 沸点 112~116℃ 比重 2.2328[参照項目] | 塩化スズ
灰チタン石(データノート) かいちたんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 灰チタン石 英名 perovskite 化学式 CaTiO3 少量成分 Na,K,Fe,ΣCe,ΣY,Nb,Si。隕石中のものではAl,Sc,V,Cr,Fe,Zr,Hf 結晶系 …
マレイン酸(データノート) まれいんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マレイン酸 分子式 C4H4O4 分子量 116.1 融点 133~134℃(フマル酸に異性化) 密度 1.59g/cm3 溶解度 79g/100mL水(25℃) …
うばらぐつわ【蒺(■1)銜】
- 改訂新版 世界大百科事典
硫酸マグネシウム(データノート) りゅうさんまぐねしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸マグネシウム硫酸マグネシウム七水和物 MgSO4・7H2O 式量 246.5 融点 67.5℃ 沸点 ― 比重 1.68 結晶系 斜方 屈折率 (n) …
アセチレン(データノート) あせちれんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アセチレン HC≡CH 分子式 C2H2 分子量 26.04 融点 -81.8℃ 沸点 -83.6℃ 比重 液体 0.613(測定温度-80℃) …
パンペリー石(データノート) ぱんぺりーせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パンペリー石 英名 pumpellyite 化学式 Ca2(Al,Mg,Fe2+,Fe3+,Mn2+) (Al,Mn3+,Fe3+,Cr3+)2(Si2O7)(SiO4)(OH,O)2・H2O …
硫酸カリウム(データノート) りゅうさんかりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫酸カリウム K2SO4 式量 174.3 融点 1069℃ 沸点 1689℃ 比重 2.67(測定温度18℃) 結晶系 斜方 屈折率 (n) 1.4947 溶解度…
こうろうざん【岣嶁山】
- 改訂新版 世界大百科事典
ジクロロメタン(データノート) じくろろめたんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジクロロメタン CH2Cl2 分子量 84.9 融点 -96.8℃ 沸点 40.21℃ 比重 1.3266(測定温度20℃) 屈折率 (n) 1.4246[参照項目] | ジク…
フレロビウム(データノート) ふれろびうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フレロビウム 元素記号 Fl 原子番号 114 原子量 (289)※ 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数…
ソーダ石灰ガラスの一般組成 そーだせっかいがらすのいっぱんそせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソーダ石灰ガラス一般組成 (%) SiO2 70~74 Na2O 12~16 CaO+MgO 10~13 Al2O3 0.5~2.5[参照項目…
カオリナイト(データノート) かおりないとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カオリナイト 英名 kaolinite 化学式 Al2Si2O5(OH)4 少量成分 Fe,Ca 結晶系 三斜 硬度 2~2.5 比重 2.6 …
クトノホラ石(データノート) くとのほらせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クトノホラ石 英名 kutnohorite 化学式 CaMn[CO3]2 少量成分 Mg,Fe,Zn 結晶系 三方 硬度 3.5~4 比重 3.…
ヘルビン(データノート) へるびんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヘルビン 英名 helvine,helvite 化学式 Mn4Be3(SiO4)3S 少量成分 Fe,Zn 結晶系 等軸 硬度 6 比重 3.2~3.4…
灰簾石(データノート) かいれんせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 灰簾石 英名 zoisite 化学式 Ca2Al3(Si2O7)(SiO4)O(OH) 少量成分 Fe,Mn 結晶系 斜方 硬度 6.5~7 比重 ~3…
くじゃく石(データノート) くじゃくいしでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- くじゃく石 英名 malachite 化学式 Cu2[(OH)2|CO3] 少量成分 Zn 結晶系 単斜 硬度 3.5~4 比重 3.98 色…
スコロド石(データノート) すころどせきでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スコロド石 英名 scorodite 化学式 Fe3+[AsO4]・2H2O 少量成分 Al 結晶系 斜方(直方) 硬度 3.5~4 比重 …
蒼鉛土(データノート) そうえんどでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 蒼鉛土 英名 bismite 化学式 α-Bi2O3 少量成分 最近の分析値は与えられていない 結晶系 単斜 硬度 >4 比重 …