リップマン Gabriel Lippmann 生没年:1845-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの物理学者。エコール・ノルマル・シュペリウールで学んだ後,1873年科学使節としてドイツにいき,後に高感度の毛管電位計の開発につながる…
土石流【どせきりゅう】
- 百科事典マイペディア
- 谷底や谷壁斜面に堆積していた大量の土砂や礫(れき)が,集中豪雨時などに水を含み混然となって一挙に谷や斜面を流下する現象。地震による山体崩壊や…
大規模盛土造成地マップ
- 知恵蔵mini
- 谷や丘などの斜面に土を盛って造成された大規模な盛土造成地の分布を示す地図。地震や大雨で地滑りや液状化が起こるリスクがあるとして、2006年より…
九州の観光復興に向けての総合支援プログラム
- 知恵蔵mini
- 観光庁が2016年5月31日に決定した九州支援事業。平成28年熊本地震により落ち込んだ九州の観光産業の復興をいち早く成し遂げるために策定された。本プ…
頸城油田 くびきゆでん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新潟県南西部,高田平野一帯にある石油・天然ガス田。日本海に沿う上越市の油田構造の総称。同地域の石油探鉱の歴史は古く,明治時代にさかのぼるが…
大谷崩 おおやくずれ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 静岡市北方、安倍(あべ)川上流大谷川の源流部の大崩壊地。面積1.8平方キロメートル、幅約1.8キロメートル、高度差800メートルの規模をもつ。慶長(け…
柔構造 じゅうこうぞう flexible structure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビル建築にあたっての耐震構造の考え方の一つ。構造物が高層になれば,その固有振動周期が長くなり,作用する地震力が小さくなるので,壁などを用い…
じょうげん【貞元】
- 日本の元号がわかる事典
- 日本の元号(年号)。平安時代、976年から978年まで(貞元3年までの3年間)、円融(えんゆう)天皇の代の元号。前元号は天延(てんえん)。次元号は天元(…
佐井三右衛門
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化7.8.21(1810.9.19) 生年:享保16(1731) 江戸後期の開拓者。名は正辰,三右衛門は通称。幡多郡下川口村(土佐清水市)の庄屋佐井知義の次男。…
畳ヶ浦 たたみがうら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 島根県西部、浜田市にある海食台地。一般には畳ヶ浦の名で知られているが、正式には石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)とよぶ。国指定天然記念物。浜田…
ハイチのコレラ被害
- 共同通信ニュース用語解説
- 2010年1月、ハイチをマグニチュード(M)7・0の地震が襲い、同年10月以降、コレラによる死者が続出した。遺族らは昨年、国連ハイチ安定化派遣団のネパ…
密集市街地
- 共同通信ニュース用語解説
- 老朽化や、耐火性が弱い木造建物が多数集まった市街地。太平洋戦争の空襲を受けず戦前の街並みが残った地区や、高度経済成長期の急激な人口集中の受…
耐震シェルター
- 共同通信ニュース用語解説
- 寝室に設置する耐震性の高い箱形の個室。就寝中に地震が発生し家屋が倒壊しても圧死を防げる。家屋全体の耐震改修や建て替えより安価な点が魅力。自…
ラメルセー‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ラメルセー教会】
- デジタル大辞泉
- 《La Basílica Menor y Convento de Nuestra Señora de la Merced》ペルーの首都リマの旧市街にある教会。アルマス広場の南、ラ‐ウニオン通りに面す…
瓦版 かわらばん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸時代に、ニュース速報のため、木版一枚摺(ずり)(ときには2、3枚の冊子)にして発行された出版物。瓦版という名称は幕末に使われ始め、それ以前…
双葉〔町〕 ふたば
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 福島県東部,太平洋岸に臨む町。1951年新山町と長塚村が合体して標葉町として成立。1956年双葉町に改称。中心地区の長塚,新山は旧相馬領に属し,陸…
宮古湾 みやこわん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 岩手県東部,三陸海岸にあり,重茂半島(おもえはんとう)の閉伊崎と北岸の臼木半島の館ヶ崎にいだかれた湾。湾口の幅 4km,奥行 10km,北東に開かれ…
消防【しょうぼう】
- 百科事典マイペディア
- 火災の予防・警戒・鎮圧・救護のほか,地震・風水害などに際し災害の阻止と被害の軽減を任務とする諸活動。日本では江戸初期から火消と呼ばれる組織…
くまモン頑張れ絵
- 知恵蔵mini
- 熊本県を震源とする地震の発生を受け、熊本県のゆるキャラ「くまモン」のイラストを描いて被災者を励まそうとインターネット上で広まっている動きのこ…
地球物理学 ちきゅうぶつりがく geophysics
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地球上および内部の自然現象を,物理学的手段を用いて研究する自然科学。広義には,宇宙空間,惑星,月,太陽などを対象とする宇宙物理学をも含む。…
源真寺げんしんじ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡信州新町上条村源真寺[現]信州新町上条上条(かみじよう)村の窪(くぼ)(現久保)にある曹洞宗の寺。本尊は釈迦如来。永正年間…
影現寺ようげんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:知多郡美浜町時志村影現寺[現]美浜町時志 南平井慈雲山と号し曹洞宗、本尊釈迦如来。永正元年(一五〇四)創建。もと海面山普門(ふもん)…
草津白根山
- 共同通信ニュース用語解説
- 群馬、長野県境にあり全国に50ある常時観測火山の一つ。白根山と本白根山が南北に並び、間を志賀草津道路(国道292号)が走る。本白根山は2018年1月23…
中国のNGO
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国の非政府組織(NGO) 1995年に国連世界女性会議が北京で開催された際に各国から多くのNGOが参加、中国社会でも広く認知されるようになった。2008…
ポテンツァ Potenza
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南部,バジリカータ州の州都。ポテンツァ県の県都でもある。ナポリ東南東約 135km,バゼント川にのぞみ,標高 823mの丘上を占める。古くはポ…
ケファリニア島 ケファリニアとう Nísos Kefallinía
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ケファロニア Kefaloniáともいう。古代ギリシア語読みではケファレニア Kephallēnia。ギリシア西部,イオニア諸島の最大の島。パトライコス湾の湾口…
かん‐ぼつ【陥没】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 地盤などの一部が落ち込んで穴ができること。土地が沈下すること。[初出の実例]「参河国地震、壊二正倉四十七一、又百姓廬舎、往々陥没…
soccórso
- 伊和中辞典 2版
- [形][soccorrere の過分]救助された, 救出された, 救われた, 援助された. [名](男)〔英 help〕 1 救助, 救出, 救援;援助, 助け pronto ~|救急病…
つぐ【次ぐ】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔次に位する〕be [come] next ((to)),be second ((to))彼女は彼に次ぐ地位にいるShe is [comes] next to him in rank.彼は知事に次ぐ実力者だHe i…
ステレオ投影 すてれおとうえい stereographic projection
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平面(面構造)や直線(線構造)の三次元的方位を二次元で表示するためにくふうされた球面投影法の一種。地質学、鉱物学、地震学、岩盤工学などで用…
小栗美作
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天和1.6.22(1681.8.5) 生年:寛永3(1626) 江戸前期の越後国高田藩(新潟県上越市)家老。名は正矩,美作守に任ぜられ美作が通称となる。家老小栗…
電気伝導度異常 (でんきでんどうどいじょう) conductivity anomaly
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 地磁気変化異常と電気伝導度分布 海の影響 地震,火山と電気伝導度異常地磁気はつねに変化しており,精密な測定をすることにより,時…
アンタキヤ あんたきや Antakya
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの小アジア半島南東端、シリア国境のハタイ県の県都。別名ハタイHatay。シリアから流れるアシ川(オロンテス川)河畔に位置し、地中海からは25…
ラミエール国立歴史公園 ラミエールこくりつれきしこうえん Ramiers National Historic Park
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ハイチ北部,カリブ海沿岸のカパイシアンから南へ 30kmの高原にある歴史公園。19世紀初期の黒人王国時代の城塞跡を中心とする。18世紀末に起こった黒…
suffer damage from
- 英和 用語・用例辞典
- 〜で被害に遭う 〜により被害を受ける 〜に伴って被害を受ける 〜の被害を受けるsuffer damage fromの関連語句suffer damage from flood洪水で被害に…
ぜん‐そん【全損】
- デジタル大辞泉
- 1 全面的に損失となること。まるぞん。2 損害保険で、保険の目的物の全部が滅失した場合などの損害。保険金額の全額が支払われる。→分損ぶんそん3…
ククタ Cúcuta
- 改訂新版 世界大百科事典
- コロンビア北部,ノルテ・デ・サンタンデル県の県都。大都市域人口74万2689(2005)。ベネズエラとの国境へわずか16kmのため,独立期の焦点のひとつ…
海底表面探査機 かいていひょうめんたんさき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京大学海洋研究所の開発で,扇状に送信した音波の海底表面からの反射波を観測し,画像に表す装置。海面下 100mを時速約 12kmで移動しながら左右そ…
クライストチャーチのアートセンター【クライストチャーチのアートセンター】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ニュージーランド南島最大の都市クライストチャーチにある、ネオゴシック様式の重厚な建物が集まって形成されているユニークなアート空間。かつては…
一野遺跡ひとのいせき
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:南高来郡有明町三之沢村一野遺跡[現]有明町大三東金洗(かなあらい)川と江(え)川に挟まれた扇状地先端部(標高一四―二〇メートル)にあ…
御嶽山噴火
- 共同通信ニュース用語解説
- 2014年9月27日午前11時52分ごろ発生。熱せられた地下水が水蒸気となって膨張することで起きる「水蒸気噴火」だった。10~11日には山頂付近で火山性…
阿蘇(市) あそ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 熊本県北東部にある市。2005年(平成17)、阿蘇郡一の宮町、阿蘇町、波野村(なみのそん)が合併、市制施行して成立。市の南境に阿蘇山と外輪山が連な…
大島村おおしまむら
- 日本歴史地名大系
- 高知県:宿毛市大島村[現]宿毛市大島・池島(いけしま)・片島(かたしま)宿毛湾奥、松田(まつだ)川河口に位置する大島とその周辺の島島からな…
セントヘレンズ山 セントヘレンズさん Mount Saint Helens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ワシントン州南東部のカスケード山脈にある火山。標高 2549m。1980年に起こった北アメリカで過去最大級の大噴火で知られる。イギリ…
ラクイラ L'Aquila
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中部,アブルッツォ州の州都ならびにラクイラ県の県都。ローマ北東約 85km,アペニン山脈中,標高 720mの高地に位置する。 1240年頃神聖ロー…
アントーニオ パオルッチ Antonio Paolucci
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書美術史家 バチカン美術館館長国籍イタリア生年月日1939年出生地リミニ経歴マントバのベネト文化財保護局、ピエトレ・ドゥーレ製石工房、フ…
**a・rrui・nar, [a.r̃wi.nár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 破産[破滅]させる.2 崩壊させる.El terremoto arruinó toda la ciudad.|地震によって全市が壊滅した.→romper[類語].3 傷つける…
上戸村かみとむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:幸手市上戸村[現]幸手市戸島(としま)吉野(よしの)村の東に位置する。南は杉戸(すぎと)宿・大島(おおしま)新田(現杉戸町)、東は…
江村えむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:四日市市中部地区江村[現]四日市市江村町竹谷(たけたに)川と三滝(みたき)川の中間平坦地にあり、西は黒田(くろだ)村、東南は平尾(…
国連防災世界会議 こくれんぼうさいせかいかいぎ UN World Conference on Disaster Risk Reduction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際社会が協力して取り組むべき防災対策について話し合う国際連合の会議。1994年に第1回会議が開かれ、ほぼ10年に1回、国連加盟国のほか国際機関、…