「数値解析」の検索結果

7,415件


日米包括経済協議 にちべいほうかつけいざいきょうぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日米間の貿易不均衡を是正するために,おもに日本の貿易障壁や国内経済問題について話し合う場。 1989年9月に発足した日米構造協議を 1993年の日米首…

原子力安全基盤機構 げんしりょくあんぜんきばんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力施設・原子炉施設に関する検査、設計に関する安全性の解析、評価等を行った独立行政法人。英語名はJapan Nuclear Energy Safety Organization…

インフェルト いんふぇると Leopold Infeld (1898―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポーランドの物理学者。クラクフに生まれ、同地のヤギェオ大学を卒業。1920年、ベルリンでアインシュタインの指導の下に一般相対論をテーマとする博…

スミス(Theobald Smith) すみす Theobald Smith (1859―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの細菌学者。ニューヨーク州オルバニーに生まれる。コーネル大学、オルバニー医学校に学ぶ。卒業とともに連邦畜産局の一員となり(1885)、1…

CDDB しーでぃーでぃーびー

日本大百科全書(ニッポニカ)
演奏時間と曲順以外の情報が記録されていない音楽用コンパクトディスク(CD)に収録された楽曲について、アルバム名や曲名、作曲者、演奏者などの情…

電気音響 でんきおんきょう electroacoustics

日本大百科全書(ニッポニカ)
音響工学の一部門。1876年アメリカのベルによる電話機の発明に始まり、ラジオ、ステレオ、テープレコーダー、デジタルオーディオディスクへと発展普…

福井謙一 フクイ ケンイチ Fukui, Kenichi

化学辞典 第2版
日本の量子化学者.奈良県に生まれ,旧制今宮中学,大阪高等学校,京都帝国大学工学部工業化学科を経て,同大学大学院入学,1948年工学博士(京都大学…

ドレイクの方程式【Drake's formula】

法則の辞典
宇宙文明方程式*,あるいは,グリーンバンク方程式*という別名もある. 地球と交信できるような宇宙文明の数(N)を推算するための方程式で,次の…

感覚温度 かんかくおんど effective temperature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人の温度感覚に関係する諸要素を総合して1つの数値で表わした温熱指数。人の暑さ寒さの感じ (温度感覚) は,気温,相対湿度,気流,輻射熱などに影響…

点推定 てんすいてい point estimation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数理統計学における母数推定の一形式。区間推定に対する。標本から関数により決定されるある一つの数 θ (数直線上の点) をもって,θ の値であると言…

摂津国絵図せつつのくにえず

日本歴史地名大系
二二五×二四九センチ 慶長一〇年 西宮市立図書館 慶長一〇年幕命により作製された国絵図。作製に至る経緯については和泉国絵図の項参照。作製は摂津…

ボレル ぼれる Félix Edouard Emil Borel (1871―1956)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。測度論のボレル集合、位相空間のハイネ‐ボレルの定理、確率論のボレル‐カンテリの定理などで有名であるが、俗にボレル叢書(そうし…

ストロボスコープ

百科事典マイペディア
間欠的観察(ネオンランプ等一定の周期で点滅する光源で照らすか,周期的に開閉するスリットを通して見る)により,急速に回転または振動している物…

アナログコンピュータ analog computer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アナログとは,類似したもの,相似的という意味で,アナログコンピュータとは,計算・解析しようとする問題 (情報) の量を,連続的に変化しうる物理…

計算機実験 ケイサンキジッケン computer experiment

化学辞典 第2版
計算機を用いた思考実験の総称.計算機シミュレーションとほとんど同義.自然現象,社会現象などの複雑な系の諸問題を調べるため,計算機を用いてモ…

小角散乱 ショウカクサンラン small angle scattering, low angle scattering

化学辞典 第2版
単色X線の物質による散乱で,とくに3°くらいまでの小さな前方への散乱角で生じるものをいう.単位格子の大きい結晶でも小角で回折は生じるが,これは…

ホジキン(Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin) ほじきん Dorothy Mary Crowfoot Hodgkin (1910―1994)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの結晶学者。カイロで生まれる。オックスフォード大学卒業。ケンブリッジ大学でX線結晶学を学び、生理学者A・L・ホジキンのいとこで歴史学者…

カントル Cantor, Georg Ferdinand Ludwig Philipp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1845.3.3. ペテルブルグ[没]1918.1.6. ハレドイツの数学者。無限集合論の創始者,解析学,位相数学,数理論理学への貢献者として知られている。…

グリーン Green, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1793.7.14. スナイントン[没]1841.3.31. スナイントンイギリスの数学者。前身はパン屋で,数学を独学で勉強し,40歳でケンブリッジ大学に入った…

心血管造影法 (しんけっかんぞうえいほう) cardioangiography

改訂新版 世界大百科事典
心機能や血行動態を知るための検査法の一つ。心臓の内腔あるいは血管内にX線透過度の低い造影剤を注入し,X線照射によって得られる陽性像をフィルム…

チャンドラセカール Subrahmanyan Chandrasekhar 生没年:1910-95

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの理論天体物理学者。インドのラホール(現,パキスタン)に生まれ,マドラス大学およびイギリスのケンブリッジ大学で学ぶ。1936年渡米,53…

RAS法 らすほう RAS method

日本大百科全書(ニッポニカ)
産業連関分析において、あるすでに得られている投入係数表に基づいて、他の時点における投入係数表を推定するための手法のこと。産業連関分析におけ…

位相 いそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学と物理学の二義がある。(1)数学用語 集合の点の間の遠近を表すのに、距離や近傍(きんぼう)などを用いるが、問題に応じてこれらの概念が定義され…

計算機械 (けいさんきかい) calculating machine

改訂新版 世界大百科事典
数の計算を実用的に簡便に行う装置。現代のコンピューターは,数値の計算と文字列の操作を基礎にして,数値計算,事務処理,情報検索,文書処理,推…

気象事業 (きしょうじぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 気象・気候と人間生活 気象事業の内容  観測  予報  通信 国際協力事業自然災害の防止,環境の保全,交通安全の確保,各種産業の興隆…

微分作用素 (びぶんさようそ) differential operator

改訂新版 世界大百科事典
区間(a,b)で連続微分可能な関数f(x)にその導関数f′(x)を対応させることを考える。また,区間(a,b)で連続な関数p(x),q(x)が与えられた…

広中平祐 ひろなかへいすけ (1931― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。山口県玖珂(くが)郡由宇(ゆう)町(現、岩国市)生まれ。15人の兄弟姉妹のなかで成長する。1954年(昭和29)京都大学理学部数学科を卒業後、…

チェビシェフ Pafnutii L'vovich Chebyshev 生没年:1821-94

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの数学者。ペテルブルグ大学教授。1841年モスクワ大学を卒業。43年以後,多重積分,テーラー級数など解析学における研究成果を発表した。47年…

エレガンスセンチュウ

知恵蔵
線虫類の1種。シーエレガンスともいう。線虫類は前後に長い円筒状ないし紐状の動物で、条虫や回虫など寄生性のもののほか、土壌にすむものや水中を遊…

レビ=チビタ Levi-Cività, Tullio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1873.3.29. パドバ[没]1941.12.20. ローマイタリアの数学者。パドバ大学に学び (1891~95) ,母校の教授となる (1902) 。 1918年にローマ大学の…

表面分析 ひょうめんぶんせき surface analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
固体表面の幾何学構造(表面原子配列や欠陥)や表面原子の状態(原子組成、結合状態その他)、または固体表面に吸着した化学種に関する諸現象を解析…

持分法

株式公開用語辞典
持分法とは、企業が連結財務諸表を作成する際に、連結子会社以外の会社であっても、企業グループ全体の業績に影響を与える関連会社や非連結子会社の…

モデュール

知恵蔵
建築を設計する際に用いられる基準寸法。時代や地域によって異なり、その意味では日本の伝統建築で長らく用いられてきた一間(いつけん)や三尺もモデ…

スタート‐ワン【STARTⅠ】[Strategic Arms Reduction Treaty Ⅰ]

デジタル大辞泉
《Strategic Arms Reduction Treaty Ⅰ》1991年7月に米ソ間で締結された軍縮条約の一つ。両国が配備する大陸間弾道ミサイル(ICBM)・潜水艦発射弾道…

reale1

伊和中辞典 2版
[形]〔英 real〕 1 現実の, 実際の, 実際にあった;ほんとうの esperienza ~|実体験 vantaggio ~|実益 in tempo ~|リアルタイムで, 実時間で I…

ひょう(ヘウ)【表】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 臣下から天皇にたてまつる文書。祥瑞慶事を祝うものを賀表(がひょう)といい、摂政・関白・大臣などの官職を拝辞するものを辞表という。[…

センサス census

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は人口静態統計を得るための人口センサスを意味するが,現在では人口のみならず,ある時点における,ある集団を構成する全単位に関する全数調査…

物価変動会計 ぶっかへんどうかいけい accounting for changing prices

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物価変動の事実を会計の計算に反映させ,その影響を明示した情報を作成するための会計。これには貨幣性の項目以外のすべての項目の金額を一般物価水…

指標 しひょう characteristic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 普通は常用対数の整数部分をいう。常用対数の小数部分は仮数である。指標は 0あるいは正,負の整数値をとり,仮数は常に 1より小さい正の小数で…

数量分類学 すうりょうぶんるいがく numerical taxonomy; taximetrics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
比較的新しい分類学の一つの手法であって,多数の形質を種間で比較し合い,合致度を数量化し,その数値に従って分類体系を組立てようとするもの。考…

ボホナー Solomon Bochner 生没年:1899-1982

改訂新版 世界大百科事典
ポーランド生れの数学者。クラクフに生まれ,1921年ベルリン大学で博士の学位を取得,1927-33年までミュンヘン大学講師,33年からアメリカのプリンス…

ジョルダン Jordan, Camille

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838.1.5. リヨン[没]1922.1.20. ミラノフランスの数学者。 1855年エコール・ポリテクニクに入学,73年まで技術者の仕事につく。 73年から 1912…

高木貞治 たかぎていじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1875.4.21. 岐阜[没]1960.2.28. 東京数学者。東京大学を卒業 (1897) 後,ドイツへ留学 (98) 。ベルリン大学で G.フロベニウス,1900年にはゲッテ…

多重共線性 たじゅうきょうせんせい multicollinearity

日本大百科全書(ニッポニカ)
計量経済学において、モデルの推定手続のうえで発生する問題の一つ。社会的、経済的な現象の因果関係を数量的に説明しようとするとき、その説明対象…

セタン価 (セタンか) cetane number

改訂新版 世界大百科事典
ディーゼルエンジン用の燃料の着火性を示す尺度の一つ。CFR標準エンジン(Cooperative Fuel Researchによる自動車燃料検査用エンジン)を用いて測定…

倍速

カメラマン写真用語辞典
  コンパクトフラッシュカード などの メモリーカード の転送速度を数値の代わりに表現したもの。書き込み時の標準計測値の150KB/s(キロバイト/秒…

primary budget balance

英和 用語・用例辞典
基礎的財政収支 基礎収支primary budget balanceの用例The figures of primary budget balance represent the extent to which government spending …

ベクトル [ド]Vektor

日中辞典 第3版
〈物理〉向量xiàngliàng,矢(量)shǐ(liàng).⇒『関連記事』数学ベクトル解析向量分析xiàngliàng f�…

バナール John Desmond Bernal 生没年:1901-71

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者。アイルランド生れ。ケンブリッジ大学で学び,X線回折による結晶構造解析を発展させた。1938年からロンドン大学バークベック・カ…

フィリップス Phillips, William D.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1948.11.5. ペンシルバニア,ウィルクスバレアメリカ合衆国の物理学者。フルネーム William Daniel Phillips。1976年マサチューセッツ工科大学で…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android