「ニトリロ三酢酸」の検索結果

10,000件以上


三方郷みかたごう

日本歴史地名大系
福井県:若狭国三方郡三方郷「和名抄」諸本とも訓を欠くが、東急本郡部に「美加太」とある。中世にも三方郷があり、文永二年(一二六五)の若狭国惣…

三輪神社みわじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区前津小林村三輪神社[現]中区大須三丁目祭神大物主大神・徳川義宣公・猿田彦神。旧村社。社伝によれば、元亀年間(一五七〇―七…

三亀谷村みかがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町三亀谷村[現]榛原町坂部(さかべ)中里(なかざと)村の西に位置し、高尾(たかお)川の中流右岸に立地する。西から南にかけ…

三輪神社みわじんじや

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区三輪村三輪神社[現]岐阜市三輪武儀(むぎ)川右岸に鎮座。祭神大物主命、旧郷社。美濃国神名帳の山県郡座一二…

三拾三ヶ村さんじゆうさんかむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡下村三拾三ヶ村[現]下村三箇(さんが)、新湊市海老江七軒(えびえしちけん)・本郷三箇(ほんごうさんが)下村の北東に位置し、北…

ごさんけ【御三家】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔徳川三家〕the three branch families of the Tokugawa house❷〔有力な三者〕a triumvirate;《口》 the big three生花の御三家the three top sch…

さんれんぷ【三連符】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a triplet

せいさんかくけい【正三角形】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒さんかくけい(三角形)

三芳野神社みよしのじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市川越城下三芳野神社[現]川越市郭町川越台地の北東端、新河岸川右岸に鎮座。祭神は素盞嗚尊・奇稲田姫尊で、菅原道真・誉田別尊を合…

日本橋三丁目につぽんばしさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区日本橋三丁目[現]南区日本橋一丁目日本橋二丁目の南に続く両側町で、寛政五年(一七九三)までは長(なが)町三丁目と称した(…

北堀江三丁目きたほりえさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区北堀江三丁目[現]西区北堀江三丁目・南堀江(みなみほりえ)三丁目北堀江二丁目の西に続く町で、南面する堀江川に高台(たかき…

三ッ又村みつまたむら

日本歴史地名大系
高知県:中村市三ッ又村[現]中村市三ッ又常六(じようろく)村の東にある。後(うしろ)川の最上流、仏が森(ほとけがもり)北麓の村で、北には鳥…

三ヶ浦村さんがうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡球磨村三ヶ浦村[現]球磨村三ヶ浦球磨川支流の鵜(うの)川・那良(なら)川沿いの谷に点在する集落よりなり、大部分を山林が占める…

三教会同 さんきょうかいどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
内務次官床次(とこなみ)竹二郎の斡旋した神道・仏教・キリスト教の3宗教各宗派の代表者71人と政府関係者の会合。1912年(明治45)2月25日に華族会館で…

三国協商 さんごくきょうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第1次大戦前の露仏・英仏・英露間に締結された帝国主義的権益の相互保障協定を基調にした協力体制。ドイツの急激な軍事的膨張と三国同盟に刺激され,…

地方三役 じかたさんやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒村役人(むらやくにん)

三離御嶽みちやーりうつかん

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町三離村三離御嶽[現]竹富町古見前良(まいら)川の河口右岸、前良(まいら)橋南詰の湿地帯に位置する。地元ではミチャー…

三国同盟(さんごくどうめい) Triple Alliance

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ,オーストリア,イタリア間の秘密軍事同盟(1882~1915年)。1881年フランスがチュニスを占領すると,イタリアはドイツ,オーストリアに接近を…

三長制(さんちょうせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
北魏の孝文帝の486年に発布された村落制度。5家を隣,5隣を里,5里を党とし,それぞれに隣長,里長,党長を置く。北魏末に5家を比隣,20家を閭(りょ)…

色川三中 いろかわみなか

山川 日本史小辞典 改訂新版
1801.6.24~55.6.23幕末期の国学者。常陸国土浦の薬種商人色川英恵の子。通称は三郎兵衛,号は東海。家業の再興に努めながら,1836年(天保7)橘守部に…

第三世界

共同通信ニュース用語解説
冷戦下、西側(第一世界)と東側(第二世界)のいずれにも属さないアジアや中東・アフリカ、中南米などの第三勢力を指す。民族自決、経済的自立、平和共…

ニトロプルシド呈色反応 ニトロプルシドテイショクハンノウ nitroprusside color reaction

化学辞典 第2版
L-メチオニン,システイン,シスチンなどの含硫黄アミノ酸の呈色反応.メチオニンとニトロプルシドナトリウムを塩基性条件下で反応させたのち,酸性…

acetato

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘化〙酢酸エステル, 酢酸塩 ~ di piombo|酢酸鉛. 2 〘織〙アセテート.

落葉剤 らくようざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業において収穫時の便宜のため、または果実の着色や熟成を促進するために茎葉を枯殺して落葉を図る薬剤で、枯れ葉剤とも俗称する。日本での利用は…

もく‐さく【木酢・木醋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 木材を乾留して得られる木酢液から分離した酢酸。不純物が多く、現在は酢酸石灰の製造や防腐剤に用いる程度。木酢酸。〔薬品名彙(1873)…

シアナミド cyanamide

改訂新版 世界大百科事典
シアンアミドともいう。化学式NCNH2。カルバミン酸ニトリルcarbamic nitrileである。カルボジイミドHN=C=NHと互変異性をなす。カルシウムシアナミ…

モンモリロナイト もんもりろないと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→モンモリロン石

ジアゾ化合物 じあぞかごうぶつ diazo compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジアゾ基=N2をもつ化合物RR'CN2をいう。ジアゾメタンCH2N2、ジフェニルジアゾメタン(C6H5)2CN2、ジアゾ酢酸エチルC2H5OCOCHN2、ジアゾアセトフェノン…

鉛糖紙 えんとうし lead paper

日本大百科全書(ニッポニカ)
酢酸鉛(Ⅱ)三水和物を鉛糖といったので、この名がある。酢酸鉛(Ⅱ)Pb(CH3COO)2溶液に浸して乾燥した試験紙で、酢酸鉛紙ともいう。硫化物イオンS2-やク…

パウロ三木 (パウロ-みき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒三木パウロ(みき-パウロ)

いろかわ‐みなか〔いろかは‐〕【色川三中】

デジタル大辞泉
[1801~1855]江戸後期の国学者。常陸ひたちの人。通称、三郎兵衛。田制・税制・度量衡の研究、古文書の収集などで知られる。著「香取文書纂」など。

三山喜三郎 (みやま-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-? 明治時代の化学者。明治6年6月4日生まれ。東京帝大助教授,工業試験所部長をへて朝鮮総督府中央試験所長となり,京城高工校長,京城工業校長を…

宮本逸三 (みやもと-いつぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1930 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。安政6年10月生まれ。家業は醤油(しょうゆ)醸造,肥料販売。太田鉄道監査役,日本耐火工業取締役。大正…

三輪逆 (みわの-さかう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-586 6世紀後半の官吏。敏達(びだつ)天皇の寵臣(ちょうしん)。「日本書紀」によれば,敏達天皇が没したとき殯宮(もがりのみや)を警備し,皇位をねら…

アデノシン‐さんりんさん【アデノシン三×燐酸】

デジタル大辞泉
アデノシンのリボース(糖)に3分子の燐酸がついて、2個の高エネルギー燐酸結合をもつ化合物。生体内に広く分布し、燐酸1分子が離れたり、結合したり…

がんざん‐だいし〔グワンザン‐〕【元三大師】

デジタル大辞泉
平安中期の天台宗の僧、良源のこと。寛和元年(985)正月3日に没したのでいう。

友安三冬 (ともやす-みふゆ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1862 江戸時代後期の国学者。天明8年生まれ。高松の菊池高洲に漢学を,備中(びっちゅう)(岡山県)の藤井高尚(たかなお)に国学をまなぶ。文政7年…

高畑挺三 (たかはた-ていぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859*-1910 明治時代の耳鼻咽喉科学者。安政5年12月生まれ。もと伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩士。ドイツに留学し,長崎医専教授兼長崎病院外科…

立川三光 (たてかわ-さんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒立川三玉斎(たてかわ-さんぎょくさい)(初代)

三田谷啓 (さんだや-ひらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1962 大正-昭和時代の教育者。明治14年9月1日生まれ。知的障害児のための治療教育学を富士川游(ゆう)にまなぶ。大正7年大阪市社会局児童課長…

三人吉三 (さんにん-きちさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎「三人吉三廓初買(くるわのはつがい)」に登場する3人の盗賊。浪人のお坊吉三,巾着切りの和尚吉三,女姿でそだてられた旅役者のお嬢吉三の3人。…

三辺金蔵 (さんべ-きんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1962 明治-昭和時代の経済学者。明治14年3月7日生まれ。母校慶応義塾の助手となり,ヨーロッパに留学。大正4年教授となり,慶応義塾ではじめて…

西野綱三 (にしの-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1984 昭和時代のラグビー選手,監督。明治34年10月6日生まれ。昭和2年早大ラグビー部のオーストラリア遠征に参加,のち伝統となるゆさぶり戦法…

西原亀三 (にしはら-かめぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1954 明治-昭和時代の実業家。明治6年6月3日生まれ。40年朝鮮に共益社を設立,綿製品販売に従事。寺内内閣の中国政策に関与し,段祺瑞(だん-き…

秦逸三 (はた-いつぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1944 大正-昭和時代前期の化学者,実業家。明治13年12月14日生まれ。米沢(よねざわ)高工教授のかたわら,久村清太(くむら-せいた)と協力し,鈴木…

羽生三七 (はにゅう-さんしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1985 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。明治37年1月13日生まれ。郷里の長野県下で社会主義運動をすすめ,大正11年下伊那自由青年連盟を結成…

坪井航三 (つぼい-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1898 明治時代の軍人。天保(てんぽう)14年3月7日生まれ。坪井信友(しんゆう)の養子。明治5年渡米してコロンビア大でまなぶ。日清(にっしん)戦…

島田三芝 (しまだ-さんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の歌舞伎作者,振付師。筒井三鳥(さんちょう)の門人という。天明4年(1784)大坂嵐他人座「日本花赤城塩竈」,8年嵐文吉座「契情…

早川種三 (はやかわ-たねぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1991 昭和時代の経営者。明治30年6月6日生まれ。ペンキ材料の卸売会社から出発し,昭和10年取引先の東京建鉄(現日本建鉄)を再建。戦後,ふたた…

中山三柳 (なかやま-さんりゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1614-1684 江戸時代前期の医師。慶長19年生まれ。土佐(高知県)で長沢道寿(どうじゅ)にまなび,美濃(みの)(岐阜県)大垣藩主戸田氏鉄(うじかね)につか…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android