「銀」の検索結果

10,000件以上


府中町ふちゆうまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町府中町[現]七尾市府中町・作事町(さくじまち)御祓(みそぎ)川の河口東岸に位置し、北は七尾湾に面する。南側は内浦街道を…

福定村ふくさだむら

日本歴史地名大系
鳥取県:境港市福定村[現]境港市福定町竹内(たけのうち)村の北に位置し、東は美保(みほ)湾に面する。地勢は平坦で、村の中央部を外浜境(そと…

本堂村ほんどうむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町本堂村[現]芦原町北本堂(きたほんどう)竹田(たけだ)川南岸の自然堤防上にあり、角屋(すみや)村の東に位置する。石山籠…

藤井 久仁江 フジイ クニエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業地歌箏曲家(生田流) 肩書銀明会会長 重要無形文化財保持者(地歌)〔平成14年〕 生年月日昭和5年 8月15日 出生地東京府 渋谷(東京都 渋谷区) 出身…

上段村かみだんむら

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区上段村[現]鳥取市上段野坂(のさか)川右岸に位置し、北東下流の下段村へ六町余。西対岸は尾崎(おさき)村。拝領高は…

門田新田村もんでんしんでんむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧荒瀬郷地区門田新田村[現]酒田市穂積(ほづみ)日向(につこう)川左岸の門田村の南にあり、井皿(いざら)溝が西流する。正保五…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡若桜町大野村[現]若桜町大野中原(なかはら)村の東、八東(はつとう)川沿いに位置し、若桜往来が通る。枝郷に橋詰(はしづめ)・…

波越村なんごうむら

日本歴史地名大系
大分県:佐伯市波越村[現]佐伯市堅田(かたた) 波越泥谷(ひじや)村の南東、堅田川支流の波越川下流域に位置。正保郷帳に村名がみえ、田高三八石…

平岡拓晃

知恵蔵mini
男子柔道(60キロ級)選手。1985年2月6日、広島県出身。身長160センチ、得意技は背負投。6歳で柔道を始め、 近畿大学附属福山高校を経て筑波大学へ進学…

水銀 すいぎん mercury

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元素記号 Hg ,原子番号 80,原子量 200.59。周期表 12族,亜鉛族元素の1つ。天然には自然水銀などが鉱石としてまれに採取されるが,主要鉱石は辰砂…

超銀河座標 ちょうぎんがざひょう Supergalactic coordinates

日本大百科全書(ニッポニカ)
局部超銀河団での超銀河団平面がXY座標面になるように設定された天体座標系。宇宙の大規模構造における超銀河団、グレートウォール、ボイド(空隙(く…

伊豆箱根の本地 いずはこねのほんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
本地物語。継子譚(ままこたん)。中将尹統(これのり)の観音の申し子である常在(じょうざい)御前は、父の留守中つねに継母に虐待され、ついに旦特山(た…

祠堂銭 しどうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
死者の冥福(めいふく)を祈るため、寺院の祠堂の運営や修理費として寄進された金銭。室町時代以降荘園(しょうえん)や所領などからの年貢徴収が困難と…

西ヶ原村にしがはらむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町西ヶ原村[現]八尾町西ヶ原田頭(たのかしら)村の南方、大長谷(おおながたに)川上流左岸にある。飛州二ッ屋村(ひしゆうふ…

明豆村みようずむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡宮川村明豆村[現]宮川村明豆熊内(くもち)村の西、栗谷(くりたに)村の南、宮川の左岸にある。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「三…

米屋町こめやまち

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市和歌山城下内町米屋町[現]和歌山市米屋町本(ほん)町一丁目東側の縦町。北は匠(たくみ)町に続き、東側は南雑賀(みなみさい…

黒土村くろつちむら

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡五城目町黒土村[現]五城目町内川黒土(うちかわくろつち)内川川と富津内(ふつない)川の合流点東の小集落。北は湯野又(ゆのま…

鈍川村にぶかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡玉川町鈍川村[現]玉川町鈍川現玉川町の中央部にある山村で、小谷川と木地(きじ)川の谷間に沿って鮎替(あゆがわり)・奈良木(な…

白井谷村しろいだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡山田村白井谷村[現]山田村白井谷小島(こじま)村の北、山田川左岸に立地する。村内を外輪野(そとわの)用水が流れる。小島村にあ…

古銀山こぎんざん

日本歴史地名大系
広島県:双三郡吉舎町三玉村古銀山[現]吉舎町三玉三玉(みたま)から町内安田(やすだ)へ越える小さな峠に至る谷を古銀山あるいは金山(かなやま…

シー‐ビー‐ディー‐シー【CBDC】[central bank digital currency]

デジタル大辞泉
《central bank digital currency》中央銀行が発行するデジタル通貨。2020年にバハマ中央銀行が、法定通貨バハマドルと連動する世界初のデジタル通貨…

草野清民 (くさの-きよたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1899 明治時代の国語学者。明治2年4月6日生まれ。福岡県で中学教師をつとめ,そのかたわら文法を研究する。明治32年9月10日死去。31歳。34年「…

全天カメラ【ぜんてんカメラ】

百科事典マイペディア
天空全体を1枚の感光材料に写すためのカメラ。魚眼レンズを使用するものと,普通のカメラを下向けに支持し,カメラの直下に置かれた球(表面に銀め…

水戸黄門〈第21部〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1992年4月~11月)。全32回。光圀公は西村晃、助さんはあおい輝彦、格さんは伊吹吾郎が演じた。風車の弥七に中…

白銅 はくどう white copper

日本大百科全書(ニッポニカ)
銅に20%までのニッケルを加えた固溶体合金。銅にニッケルを加えていくと、銅赤色が消えてやがて銀白色の合金になるのでこの名がある。硬貨の材料と…

エース証券

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「エース証券株式会社」。英文社名「Ace Securities Co., Ltd.」。証券・商品先物取引業。大正3年(1914)創業。昭和6年(1931)「株式会社伊藤…

樹下 節 ジュゲ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和期の翻訳家 生年明治44(1911)年5月28日 没年平成2(1990)年 出生地熊本県 本名松本 傑(マツモト タカシ) 学歴〔年〕熊本中中退 経歴ロシア正教…

中瀬鉱山 なかせこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中北部,養父市の関宮にあった鉱山。天正1 (1573) 年八木川流域に砂金が発見され,享保年間 (1716~36) までは生野鉱山とともに重要な鉱山であ…

スエード suède

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子ヤギ,子ウシなどの皮の内面をバフ (サンドペーパー) で細かい毛羽 (けば) を一面に立てた柔らかいなめし皮。靴,ハンドバッグ,手袋,ベルト用。…

シアン化カルシウム シアンかカルシウム calcium cyanide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 Ca(CN)2 。市販品は純度 40~50%。無色粉末。湿った空気中で分解し,シアン化水素を生じる。猛毒。水に可溶,弱酸または二酸化炭素によっても…

かみ‐ぜに【紙銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 祭事、葬礼などの時に用いる紙で作った銭形のもの。しせん。〔十巻本和名抄(934頃)〕② 紙で作った通貨。紙幣。札(さつ)。しせん。[初…

に‐ぎす【似義須・似鱚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サケ目ニギス科の海産魚。体長二〇センチメートルに達する。体は細長い円筒状で、吻(ふん)もやや長い。体色は背が淡青色で、腹は銀白色。…

ルテニウム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Ruthenium ) 第四四番元素。元素記号 Ru 原子量一〇一・〇七。イリドスミンなどの中に、他の白金族元素とともに含まれてい…

平蒔絵 ひらまきえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蒔絵の一技法。漆下地の上に漆で絵を描き,その上に金,銀,錫粉,色粉などを蒔き,乾燥後透明漆を塗って固定させたもの。実際には下地面より蒔絵面…

さかや‐うんじょう(‥ウンジャウ)【酒家運上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、元祿一〇年(一六九七)に設けられた、酒造業者に課せられる運上(税)のこと。天領では宝永六年(一七〇九)に廃されたが、私…

かせいと‐さつ【綛糸札】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、安政六年(一八五九)美濃国加納藩発行の紙幣。同藩特産の傘製造に使われる綛糸の目方が「綛糸目方拾五匁」のように表面は示さ…

ティエリー フリッチ Thierry Fritsch

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 ショーメ社長国籍フランス生年月日1955年出生地コルマール学歴エセック経済商科大学院大学(FSSEC)卒経歴宝飾品ブランドのカルティ…

【市楼】しろう

普及版 字通
市中の楼房。酒楼。〔武林旧事、六、酒楼〕煕春樓・三元樓~已上は皆市樓の表表たるなり。樓各小閤十餘にる。酒悉(ことごと)く銀を用い、以て侈を競…

工藤治兵衛

朝日日本歴史人物事典
没年:寛文4(1664) 生年:生年不詳 江戸初期の義民。伊予国(愛媛県)西条藩領(一柳家)新居郡の内,黒瀬村,大保木山村,中奥山村,西之川山村,東之川山村…

太閤蔵入地【たいこうくらいりち】

百科事典マイペディア
豊臣(とよとみ)氏の直轄領のこと。当初は軍勢の兵糧米を確保する意図であったが,のちには財政基盤の安定や,大名への統制の必要から,経済・交通の…

まい【枚】

デジタル大辞泉
[接尾]助数詞。1 紙・板・皿などの薄く平たいものを数えるのに用いる。「二、三枚の紙」2 原稿用紙の数を数えるのに用いる。ふつう400字詰めの原…

麦島村むぎじまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡婦中町麦島村[現]婦中町麦島井田(いだ)川中流右岸に隣接し、北は笹倉(ささくら)村、南は袋(ふくろ)村。袋村の枝村で、同村よ…

七日市場村なのかいちばむら

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡三郷村七日市場村[現]三郷村大字明盛(めいせい) 七日市場梓(あずさ)川左岸段丘上に立地。江戸時代には松本(まつもと)市島内…

商業革命 しょうぎょうかくめい commercial revolution

日本大百科全書(ニッポニカ)
11世紀から13世紀にかけて、とくに十字軍以後の東西ヨーロッパでは遠隔地商業が一時革命的発展をみた。その後15世紀初めごろから開始される大航海時…

獺ヶ河内村うそがこうちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市獺ヶ河内村[現]敦賀市獺河内(うそごうち)越坂(おつさか)村の東にあり、四境山に囲まれ、木(き)ノ芽(め)川が村の中央を南流…

下浄法寺村しもじようほうじむら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡永平寺町下浄法寺村[現]永平寺町下浄法寺九頭竜(くずりゆう)川の北岸、浄法寺山(一〇五二・八メートル)の南西麓に位置し、西は…

朱印船【しゅいんせん】

百科事典マイペディア
御朱印船とも。徳川将軍家が発行した朱印状(海外渡航許可証)を携帯し,貿易に従事した商船。朱印状は室町時代の琉球貿易船にも下付されたが,この…

フライベルク Freiberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ東部,ザクセン州の都市。ケムニッツとドレスデンの中間,エルツ山地北東麓に位置する。1190年頃から銀採掘の中心地になり,13世紀初め頃に都…

伊豆箱根の本地 (いずはこねのほんじ)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の物語。作者不詳。天竺斯羅奈(しらな)国の大臣源中将尹統は観音に祈って常在御前を授かるが,姫の母はやがて病死。継母に霊鷲(りようじ…

硬鑞 (こうろう) brazing filler metal

改訂新版 世界大百科事典
金属を鑞付によって接合するときの鑞材のうち,溶融温度が450℃以上のものを硬鑞,それ以下のものを軟鑞あるいははんだという。鑞付は,接合したい母…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android