「気象防災監」の検索結果

8,915件


フェドチェンコ氷河 ふぇどちぇんこひょうが Федченко ледник/Fedchenko lednik

日本大百科全書(ニッポニカ)
タジキスタン共和国、パミール高原北東部にある世界最大の谷氷河。面積1350平方キロメートル。全長約77キロメートル。探検家フェドチェンコを記念し…

キティ‐たいふう【キティ台風】

デジタル大辞泉
昭和24年(1949)8月31日、八丈島を通過し神奈川県小田原市付近に上陸した台風。大雨で河川の決壊や土砂崩れが起こったほか、高潮により東京湾沿岸に…

フランツ・ヨシフ[諸島]【フランツヨシフ】

百科事典マイペディア
北極海の一部であるバレンツ海上,スバールバル諸島東方にあるロシア領の諸島。ロシア語でFrantsa-Iosifa Zemlya。190の島々からなり,1万6100km2。…

ハリー

百科事典マイペディア
英国の天文学者。1703年オックスフォード大学教授,1719年グリニッジ天文台第2代台長。南天の星を観測,ハリー彗星の軌道を決定し回帰を予言,月の…

航空通信 こうくうつうしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
航行中の航空機が、安全で正確に飛行し、かつ能率的な運航を図るために設置された無線施設や通信施設と、これらを運用する各種の業務や組織をいう。…

林世功 (りん-せいこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842*-1880 琉球の政治運動家。尚育王7年12月24日生まれ。1868年北京の国子監に留学。帰国後,国学大師匠となる。1876年日本政府の琉球処分(沖縄県…

周邦彦 (しゅうほうげん) Zhōu Bāng yàn 生没年:1058-1123

改訂新版 世界大百科事典
中国,北宋末の文人官僚,詞人。字は美成,号は清真居士。浙江省杭州銭塘の人。秘書監(宮廷図書館長),提挙大晟府(音楽所長官)などを歴任。宋代…

ha・lo /héilou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~es)1 [C](聖像などの)円光,光輪,光背,後光(nimbus);[U](理想化された人物・事物を取り巻く)栄光,尊厳.2 [C]《気象》…

ondata

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 波, 波打つこと, 波が打ち寄せること Un'~ capovolse la barca.|波が小舟を転覆させた. 2 (感情, 行動などの)高まり, 高潮;押し寄せ…

símbolo /ˈsĩbolu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 象徴,表象,シンボルA bandeira é um símbolo do país.|国旗は国のシンボルの一つだsímbolo da prosper…

stationary orbit

英和 用語・用例辞典
静止軌道stationary orbitの用例Himawari satellites are placed in stationary orbit 36,000 kilometers above the equator at 140 degrees east lo…

緊急警報放送【きんきゅうけいほうほうそう】

百科事典マイペディア
災害時の緊急警報をテレビジョンやラジオ,携帯電話などで伝えるシステム。電波に混ぜられた特殊信号により,受信機につけられたアダプターが作動し…

エルズミア[島] Ellesmere Island

改訂新版 世界大百科事典
カナダ最北端,クイーン・エリザベス諸島中最大の島で,グリーンランドの北西にある。面積21万3000km2。北緯83°07′に位置するコロンビア岬はカナダの…

気管支喘息【きかんしぜんそく】

百科事典マイペディア
アレルギーや細菌感染によって起こる,数分から数日にわたる気管支腔の狭小化による呼吸困難。発作性の息切れと喘鳴(ぜんめい)を伴う。気管支粘膜の…

き‐ふう【気風】

デジタル大辞泉
気性。気だて。特に、ある集団・地域内の人々に共通する気質。「代々伝わる進取の気風」[類語]性さが・気性・気質・性向・性情・気・性格・気象・気…

かい‐かつ(クヮイクヮツ)【快活】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 心持ちよく、いきいきとしていること。また、そのさま。[初出の実例]「徳仁快活自由恣二酒肉一而得二神仙薬一」(出典:四河入…

たいりゅう‐けん(タイリウ‥)【対流圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地表から平均の高さ約一一キロメートルまでの上下の対流のさかんな大気層。極地方では約八キロメートル、赤道地方では約一七キロメートル…

игл|а́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複и́глы[女1]〔needle〕①(裁縫用の)針шве́йная //игла́|縫い針②針,刺,針状のもの(編み棒,針葉,ハリネズミの毛,尖塔など)ело…

ブランデス Heinrich Wilhelm Brandes 生没年:1777-1834

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。プロテスタントの伝道師の子としてグローデンで生まれた。1811年ブレスラウ大学の数学の教授,26年ライプチヒ大学の物理学の教授…

ぶっ飛び 

パラグライダー用語辞典
フライヤーは一人前のパイロットになると、長時間のフライトやテイクオフよりも高い高度になる(ゲインする)ソアリングを行いたい。これに対し、一…

庄内村誌しようないそんし

日本歴史地名大系
一冊 庄内村誌編纂委員会編 周桑郡庄内公民館昭和三一年刊 居村全貌・面積戸口・気象・生物・交通通信・変災禍害・沿革・庄内村の自治・村政余録・村…

記録的短時間大雨情報 きろくてきたんじかんおおあめじょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象庁が大雨警報発表中に、現在の降雨がその地域にとって土砂災害や浸水害、中小河川の洪水害の発生につながる可能性のある、数年に一度程度しか発…

呉偉業 ごいぎょう (1609―1671)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)末清(しん)初の詩人。字(あざな)は駿公、号は梅村。江蘇(こうそ)省太倉の出身。1631年(崇禎4)の進士。在野の朱子学系の学術・政治結…

アブドゥル・ラーマン `Abd al-Rahmān 生没年:?-1246

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル帝国第2代太宗朝に東来し,賄賂によりトゥラキナ皇后の寵任をえて税務長官にまでいたったイスラム商人。中国文献には奥都剌合蛮の字面をもっ…

谷 干城 タニ タテキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書農商務相,貴院議員 別名通称=守部 号=隈山 生年月日天保8年2月12日(1837年) 出生地土佐国高岡郡窪川村(高知県) 経歴土佐藩士。安政3年(1856)江…

緑化 (りょっか)

改訂新版 世界大百科事典
元来は植物を播種(はしゆ)または植栽することをいい,ある場所に緑を造成することをさすが,今日ではさらに広い意味に使われている。すなわち,緑…

有害紫外線予測情報

知恵蔵
皮膚がんや免疫力低下を招くとされる有害な紫外線を有害紫外線指数(UVインデックス)として、0〜13の14階級に分けた予測情報。気象庁が2005年5月からU…

方法叙説【ほうほうじょせつ】

百科事典マイペディア
デカルトの代表的著作。《方法序説》とも。1637年刊。デカルトが自らの哲学体系を示すために,《屈折光学》《気象学》《幾何学》の3試論の総序とし…

十種雲形 じっしゅうんけい ten typical forms of clouds

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雲形を 10類の基本形に分類し,さらに種,変種のほかに副変種(部分的に特徴ある雲と付随して現れる雲)として分類を細分化したもの。十種雲級ともい…

アーチ雲

知恵蔵mini
積乱雲や積雲の下部に発生するアーチ状・弓状に見える雲のこと。ロール雲、アーカス雲、棚雲とも言う。気象用語として用いられており、雲形記号もあ…

救荒食物 きゅうこうしょくもつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日常はほとんど食べないが,天災,飢饉,戦時などの食糧不足の際に一時的に食用にする動植物,農産廃品などをいう。なかには生産力の低かった時代に…

大雨特別警報

共同通信ニュース用語解説
台風や前線の活動などにより、数十年に1度クラスの経験したことがないような大雨となる場合、気象庁が発表する。対象地域では土砂崩れや浸水といっ…

くうかん‐ほうしゃせん〔‐ハウシヤセン〕【空間放射線】

デジタル大辞泉
大気中に存在する放射線。宇宙線や天然放射性元素から放出される自然放射線が主。原子力施設で発生する人工放射線の影響を検知するため、モニタリン…

国際測地学地球物理学連合 こくさいそくちがくちきゅうぶつりがくれんごう International Union of Geodesy and Geophysics; IUGG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1919年,国際学術研究会議のもとに発足,のちに国際学術連合会議 (→国際科学会議) 傘下の組織となる。測地学,地震学,気象学,地球電磁気学,海洋学…

上原勇作 (うえはら-ゆうさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1933 明治-昭和時代前期の軍人。安政3年11月9日生まれ。明治14年フランスに留学。帰国後参謀本部員などをへて,34年工兵監となる。日露戦争で…

小笠原長行 (おがさわら-ながみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1891 幕末の老中。文政5年5月11日生まれ。小笠原長昌の長男。安政4年肥前唐津(からつ)藩(佐賀県)5代藩主小笠原長国の養子となり,世子ながら藩…

刑務所 けいむしょ prison

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自由刑に処せられた受刑者を拘禁する行刑の執行施設をいい,監獄の一種である。監獄は刑務所の上位概念で,刑務所のほか,刑事被告人,被疑者,死刑…

池田利隆 (いけだ-としたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1584-1616 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)12年9月7日生まれ。池田輝政(てるまさ)の長男。慶長8年異母弟忠継(ただつぐ)が幼少のため岡山城に…

顔師古 (がんしこ) Yán Shī gǔ 生没年:581-645

改訂新版 世界大百科事典
中国,初唐の文献学者。字は籀(ちゆう)。唐の太宗時代,王朝によって行われた文化事業,たとえば《五経正義》の定本づくりともいうべき《五経》本…

焦秉貞 (しょうへいてい) Jiāo Bǐng zhēn

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝初期の宮廷画院画家。生没年不詳。山東済寧の出身。イエズス会の宣教師が長として任用された欽天監(きんてんかん)(天文,暦法,時計の3…

奴児干都司 ぬるがんとし Nurgan du-si; Nurgan tu-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代に満州経営の前進拠点となった地方軍事機関。満州は古くから女真の住地であったが,永楽帝は積極的にその招撫に乗り出し,多くの衛所を設…

巨勢金岡 こせのかなおか

山川 日本史小辞典 改訂新版
生没年不詳。平安前期の宮廷絵師。巨勢派の始祖。880年(元慶4)唐本を手本に大学寮に先聖先師像を,888年(仁和4)御所南庇(ひさし)の東西障子に弘仁以…

知事 ちじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
主事・執事・悦衆とも。諸僧の雑事や寺院の庶務を行う役職の僧。寺務をとる者の意。禅宗寺院では知事制度が発達し六知事のかたちで整備され,おもに…

少府 しょうふ Shao-fu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の財務官庁。前漢では天子の家産的収入 (おもに山海池沢よりの上がり) を管轄し,帝室財政をまかない,長官は九卿に列せられた。後漢以降…

江淹 こうえん Jiang Yan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元嘉21(444)[没]天監4(505)中国,六朝時代の文学者。考城 (河南省) の人。字,文通。宋,斉,梁の3代に仕え,梁のとき金紫光禄大夫にいたった。…

光宅寺 こうたくじ Guang-zhai-si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,江蘇省江寧の寺院。梁の武帝が天監3 (504) 年に自分の旧宮城を寺院に改築して,梁の三大法師の一人といわれた法雲を住職とし,さらに武帝は本…

有地品之允 (ありち-しなのじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1919 明治時代の軍人。天保(てんぽう)14年3月15日生まれ。有地藤三郎の父。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。明治2年御親兵の大隊軍監…

礼部 れいぶ Li-bu; Li-pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官制。尚書省の六部の一つ。祭祀,礼制,学校,外交を司り,ときに仏教,道教などの宗教行政も含み,盛唐以降は科挙も管轄した。『周礼』の春…

安井てつ やすいてつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治3(1870).2.23. 東京[没]1945.12.2. 東京教育者。女子高等師範学校卒業後,イギリスに留学,帰国して母校教授となる。留学中キリスト教に接し…

石田 アヤ イシダ アヤ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家,翻訳家 文化学院校長。 生年明治41(1908)年9月10日 没年昭和63(1988)年2月18日 出生地和歌山県新宮市 旧姓(旧名)西村 アヤ(…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android