「気象防災監」の検索結果

8,915件


谷田 繁太郎 タニダ シゲタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年明治5年6月12日(1872年) 没年昭和13(1938)年7月5日 出生地大阪府 学歴〔年〕陸士卒,陸大卒 経歴明治27年工兵少尉。陸…

しゅう‐じん(シウ‥)【囚人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 獄につながれている者。めしゅうど。とらわれびと。[初出の実例]「囚人不レ祭二皐繇之霊一」(出典:経国集(827)二〇・大神虫麻呂対策…

めい‐かん【明鑑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あきらかな鏡。明鏡。転じて、ものの姿をあきらかにうつしだすもの。また、あきらかな手本。[初出の実例]「思不達而瀝詞矣、未レ術二明…

外崎 覚 トノサキ カク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の漢学者 生年安政6年(1859年) 没年昭和7(1932)年8月18日 出生地青森県弘前市 経歴陸奥弘前藩の儒者、工藤他山の二男に生まれ、外崎…

劉勰 りゅうきょう Liu Xie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]泰始2 (466)頃[没]普通1 (520)頃中国,六朝時代の梁の文芸理論家。莒(きょ。山東省)の人。字は彦和(げんわ)。幼少で父を失い,家が貧しかっ…

顧野王 (こやおう) Gù Yě wáng 生没年:519-581

改訂新版 世界大百科事典
中国,梁・陳2代に仕えた学者。字は希馮,呉郡呉(蘇州)の人。祖父,父とも梁に仕え,父は学者としても著名であった。幼いころから才能を認められ,…

島義勇 (しま-よしたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1874 幕末-明治時代の武士,官僚。文政5年9月12日生まれ。枝吉神陽,副島種臣の従兄弟。肥前佐賀藩士。安政3年(1856)藩命により蝦夷(えぞ)地(北…

こくどこうつう‐しょう〔コクドカウツウシヤウ〕【国土交通省】

デジタル大辞泉
国の行政機関の一。国土の利用、開発および保全、社会資本の整備、交通政策の推進などに関する事務を担当する。平成13年(2001)建設省、運輸省、国…

羽陽秋北水土録 (うようしゅうほくすいどろく)

改訂新版 世界大百科事典
出羽国平鹿郡浅舞村の玄福寺住職浄因が,多年の観察にもとづき秋田地方の自然風土と生活風俗を記録した全10巻の大著で,1787年(天明7)に脱稿した。…

生物季節 せいぶつきせつ phenology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気温や日照など季節の変化に反応して動植物が示す現象をいう。発芽や開花,紅葉,落葉などを植物季節,渡り鳥の去来や発情,産卵,鳥の鳴き始めなど…

ふう‐そく【風速】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風の吹く速さ。単位時間に空気の動いた距離のことで、ふつう m/sec で表わすが、mile/h あるいはノットなどの単位でも表わす。気象庁では…

高浜原発クレーン転倒事故

共同通信ニュース用語解説
1月20日午後9時50分ごろ、高浜原発(福井県高浜町)で安全対策工事の準備作業に使うクレーンが強風で倒れ、2号機の原子炉補助建屋と燃料取り扱い建屋…

台風10号

共同通信ニュース用語解説
9月5~7日にかけて、大型で非常に強い勢力で南西諸島と九州に接近した。長崎市の野母崎では最大瞬間風速59・4メートルの猛烈な風を観測。総務省消防…

大通おおどおり

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市大通昭和一二年(一九三七)成立した字。旧大通一―三〇丁目・帯広・ヲベリベリ。成立当時は北一―二丁目・南一―三〇丁目からな…

立冬 りっとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
二十四節気の一つ。陰暦十月節で冬季の始まり。太陽の視黄経が225度に達するときで、現行暦の11月7日ごろにあたる。[渡辺敏夫・根本順吉]気象冬の…

ウインド‐プロファイラー(wind profiler)

デジタル大辞泉
《「wind(風)のprofile(横顔・輪郭・側面図)を描くもの」の意》地上から上空に向けて電波を発射し、大気高層の風の乱れによって散乱された電波の…

クニッピング (Knipping, Erwin)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1922 ドイツの気象技術者。1844年4月27日生まれ。アムステルダムの商船学校を卒業して汽船の航海士となり,東洋に来航。明治4年東京で下船し,…

木枯らし1号

知恵蔵
春一番は、春先に初めて吹く南寄りの強風。気象庁の定義では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南寄りの強風(秒速8m以上)が…

ビューフォート風力階級表 ビューフォートふうりょくかいきゅうひょう Beaufort scale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのフランシス・ビューフォートが 1805年に考案した風力階級表。現在も国際的に認められており,0から 12までの 13段階に分類されている。そ…

せき‐せつ【積雪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地面に降り積もった雪。気象観測では、観測点の周囲の地面が二分の一以上雪でおおわれている状態をいう。《 季語・冬 》[初出の実例]「雑…

測候 そっこう

日中辞典 第3版
〈気象〉测候cèhòu,气象观测qìxiàng guāncè.測候所气象站qìxiàngzh&…

野菜の価格

共同通信ニュース用語解説
天候に左右されやすく変動が大きいのが特徴。豊作になれば安くなり、荒天や異常気象で生育状況が悪化すれば出荷の減少で値上がりする傾向がある。振…

2016年の台風10号被害

共同通信ニュース用語解説
16年8月30日午後、気象庁の観測史上初めて東北の太平洋側へ直接上陸した。被害が集中した岩手県岩泉町では、8月1カ月分の平年値を上回る203・5ミリ…

大久保忠礼 (おおくぼ-ただのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842*-1897 幕末-明治時代の大名,華族。天保(てんぽう)12年12月2日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩主松平頼恕(よりひろ)の子。徳川慶喜(よしのぶ)の従…

足立 愛蔵 アダチ アイゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年文久3年5月(1863年) 没年昭和7(1932)年2月23日 出身地讃岐国(香川県) 学歴〔年〕陸大〔明治24年〕卒 経歴明治16年陸…

しゅ‐ひん【主賓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 主人と賓客。[初出の実例]「主賓尚歯得二相従一、斯賞山亭風物濃」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一・暮春長秋監亜相山庄尚歯詩〈藤原…

じょう‐し(ジャウ‥)【上使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 幕府、朝廷、主家など上級権力者から公命を帯びて派遣される使い。[初出の実例]「達魯花赤は監郡ぞ。日本の上使と云やうな官人也」(出典…

クェーカー教徒 クェーカーきょうと Quaker

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロテスタントの一派,フレンド派 Society of Friendsの別名。神の言葉に震えると噂されたことに由来。 1650年頃 G.フォックスがイギリスで創始。人…

長江気団 ちょうこうきだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
春や秋に中国大陸やチベット高原などの亜熱帯乾燥地帯に発生する熱帯大陸性気団(→大陸性気団)。温暖で乾燥しており晴天をもたらすが,夜間の放射冷…

鍋もの指数

知恵蔵mini
一般財団法人日本気象協会が提供する、向こう一週間の各日が「鍋料理に適する日かどうか」を地域ごとに0から100の指数で発表するサービス。2007年12…

秋晴れ あきばれ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋に見られる,空気が澄んで空が抜けるように青い晴天。台風が通過した翌日や移動性高気圧に覆われたときにこのような天気が現れる。日本の気象特異…

エルニーニョ現象

共同通信ニュース用語解説
南米ペルー沖の太平洋赤道海域で海面水温の高い状態が続く現象。大気の流れや気圧に変化を及ぼし、地球規模で異常気象を引き起こすと考えられている…

草津白根山の噴火

共同通信ニュース用語解説
1月23日午前10時2分ごろ、草津白根山の本白根山(2171メートル)が噴火。草津国際スキー場(現草津温泉スキー場)で訓練中だった陸上自衛隊員が噴石の直…

海水温の上昇

共同通信ニュース用語解説
海は温室効果ガスの影響で大気中にたまった熱の約90%を吸収しており、この結果、海水温度は上昇が続いている。気象庁によると、日本近海で2020年ま…

生物季節観測

共同通信ニュース用語解説
気象庁が季節や気候の変化の把握を目的に実施している。対象は桜の開花・満開、梅の開花、アジサイの開花、イチョウの黄葉・落葉、カエデの紅葉・落…

能登半島周辺の地震活動

共同通信ニュース用語解説
2020年12月ごろから半島北部の石川県珠洲市周辺で群発地震が発生。23年5月にはマグニチュード(M)6・5の地震があり、同市で震度6強を観測した。地震…

呉偉業 ごいぎょう Wu Wei-ye

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦37(1609)[没]康煕10(1671)中国,明末清初の文人,画家。太倉 (江蘇省) の人。字,駿公。号,梅村。崇禎4 (1631) 年進士に及第。南京国子監司…

和泉国 いずみのくに

山川 日本史小辞典 改訂新版
畿内の国。現在の大阪府南西部。「延喜式」の等級は下国。もと河内国で,716年(霊亀2)大鳥・和泉・日根の3郡が割かれて和泉監(いずみのげん)が設置さ…

山谷えり子 (やまたに-えりこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 平成時代の政治家。昭和25年9月19日生まれ。出版社勤務,サンケイリビング新聞編集長などをつとめる。平成12年民主党比例区から衆議院議員に…

都市再開発法 としさいかいはつほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 44年法律 38号。建築物の老朽化が進んだ地区,道路,公園等の施設が不十分な市街地などで,土地の健全合理的な高度利用と都市機能の更新をはか…

山県有朋 (やまがた-ありとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1922 明治-大正時代の軍人,政治家。天保(てんぽう)9年閏(うるう)4月22日生まれ。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。松下村塾にまなび,奇…

法隆寺

知恵蔵
2006年6月、奈良県斑鳩町の法隆寺で7世紀初め(飛鳥時代)の焼けた壁画片が出土した。04年発見のものを含め約140点にのぼり、法隆寺が火災で焼失し、再…

米友仁 (べいゆうじん) Mǐ Yǒu rén 生没年:1074-1151

改訂新版 世界大百科事典
中国,北宋末から南宋初期にかけての画家。幼名は虎児,字は元暉(げんき)。号は懶拙老人,海嶽後人など。湖北省襄陽の人。米芾(べいふつ)の長子…

コーネフ Konev, Ivan Stepanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.12.28. ロジェイノ[没]1973.5.21. モスクワソ連の軍人。兵士としてロシア革命に直面し,1918年にボルシェビキに参加,軍政治委員,各級指揮…

運輸省 うんゆしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法 (昭和 23年法律 120号) に定められた行政機関の1つ。水運,陸運,航空,港湾,船員,運輸に関連する観光,気象業務,海上の安全およ…

湿度計 しつどけい hygrometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空気中の湿度を測定する器械。18世紀後半にはすでに使われていた。測定方式の違いにより,次のように分類される。(1) 毛髪自記(指示)湿度計 毛髪…

スモッグ すもっぐ smog

日本大百科全書(ニッポニカ)
煙(smoke)と霧(fog)の合成語で、両者が混在している状態。初めイギリスで使われ、1962年(昭和37)12月ごろから日本でもラジオやテレビで盛んに…

東京メトロポリタンテレビジョン とうきょうメトロポリタンテレビジョン Tokyo Metropolitan Television

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京の民間放送局(→民間放送)。呼称は TOKYO MX。1995年11月1日,在京 6番目の地上民間放送テレビ局として開局。東京都 30km圏を放送エリアとし,…

真鍋淑郎 まなべしゅくろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1931.9.21. 愛媛,新立村気象学者。1953年東京大学理学部物理学科卒業。1955年同大学数物系研究科修士課程修了。1958年に東京大学で理学博士を取…

寺田寅彦 てらだとらひこ (1878―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学者、随筆家。実験物理学、気象学、地球物理学に業績をあげ、また活発な文筆活動を展開し多数の随筆や俳諧(はいかい)作品を残した。東京で生ま…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android