「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


綾野庄あやののしよう

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町綾野村綾野庄近世の竹野(たけの)郡綾野村を遺称地とする安楽寺(太宰府天満宮)領の庄園。安楽寺草創日記によれば、長徳四…

稲木村いなぎむら

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市稲木村[現]常陸太田市稲木町源氏(げんじ)川の右岸に位置し、東は太田村・磯部(いそべ)村。足利持氏が石河左近将監幹国に与…

竜洞院りゆうとういん

日本歴史地名大系
長野県:更埴市桑原村竜洞院[現]更埴市桑原 小坂曹洞宗、本尊は釈迦如来。遠江国可睡斎末。寺伝では、如仲天が信濃行化のみぎり、応永年間(一三九…

長平 (ちょうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1821 江戸時代中期-後期の漂流民。宝暦12年生まれ。土佐(高知県)の船乗り。天明5年土佐手結(てい)山沖で遭難し,14日間漂流し無人島に漂着。島…

ラングハンス らんぐはんす Carl Gotthard Langhans (1732―1808)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの建築家。シュレージエンのランデスフートに生まれ、ブレスラウ(ブロツワフ)近郊で没した。1768年イタリア、1775年オランダ、イギリス、フ…

バウマイスター ばうまいすたー Willi Baumeister (1889―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。シュトゥットガルトに生まれ、同地で死去。初めアドルフ・ヘルツェル(1853―1934)に学び、のちパリに滞在してル・コルビュジエおよび…

蔭子孫 (おんしそん)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令官人の任用法上での資格身分の一つ。五位以上の貴族官人の子・孫をいう。うち,三位以上の子・孫,四,五位の子(のち四位の孫に拡大…

位子 (いし)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の律令官人の任用法上での資格身分の一つ。蔭子孫(おんしそん),白丁(はくてい)とともに,任用法上の資格身分体系を形づくる。内六位か…

るいとう

ASCII.jpデジタル用語辞典
毎月一定金額で株式を積立購入する仕組みの商品。「株式累積投資制度」の略称。短期的な値上がり益を狙うのではなく、中・長期投資で、その企業の株…

六如 りくにょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保19(1734).近江,八幡[没]享和1(1801).3.10. 京都江戸時代中期~後期の学僧,漢詩人。俗称は苗村氏。名,慈周。号,六如庵,白楼。六如は字で…

鶴崎城跡つるさきじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区鶴崎町鶴崎城跡[現]大分市東鶴崎三丁目・南鶴崎三丁目大野川と乙津(おとづ)川に挟まれた地域にある中世の城跡。「大…

蔵川村くらかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:大洲市蔵川村[現]大洲市蔵川大洲市の東南端を占め、現東宇和郡野村(のむら)町に接する。肱(ひじ)川に南から流入する支流橡元(とちも…

ザーサイ ざーさい / 搾菜 [学] Brassica juncea Czern. var. tumida Tsen et S.H.Lee Brassica juncea Coss. var. bulbifera Mas.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一年草。タカナの一系統で、ダイシンサイ(大心菜)ともいう。葉は巨大で長さ75センチメートル、幅45センチメー…

新荘往来しんじようおうらい

日本歴史地名大系
一冊 奥山家 内容は新年の祝詞と新庄藩主および家中の徳をたたえ、領内繁栄をうたい、次に領内各地の名所・旧跡・名産・名物などを書並べたもの。成…

田島九兵衛 (たじま-くへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-1843 江戸時代後期の農民。文化4年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)甲賀郡上野村の人。天保(てんぽう)13年幕吏市野茂三郎による天領検地に反対し…

加藤三右衛門 (かとう-さんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の陶工。加藤基範(もとのり)の子。尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の人。慶長8年父や兄の新右衛門とともに美濃(みの)(岐阜県)恵那郡(え…

里井円治郎 (さとい-えんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1937 明治-昭和時代前期の実業家。慶応元年6月6日生まれ。明治18年タオル製織の研究をはじめる。20年製品化に成功し,中国に輸出。39年生地の…

光照寺こうしようじ

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市南区南野村光照寺[現]南区星崎二丁目摂取山と号し浄土宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、鎌倉前期の尾張の武士山田重忠の創建。…

防府市

防府市歴史用語集
 1902年に佐波村と三田尻村が合併して防府町になった後、1936年に防府町・中関町・華城村・牟礼村が合併して、はじめて市になりました。後…

やめ【八女】

デジタル大辞泉
福岡県南部の市。中心の福島はもと田中氏の城下町。八女茶の産地。電照菊の栽培も盛んで、仏壇・提灯・石灯籠・和紙を特産。岩戸山古墳がある。平成1…

竜神山りゆうぜんさん

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市上秋津村竜神山上秋津(かみあきづ)・上芳養(かみはや)・稲成(いなり)町の境をなす山で、標高四九六メートル。竜前・竜仙とも…

竜献寺りようごんじ

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡網野町岡田村竜献寺[現]網野町字木津岡田(おかだ)集落の西南山麓にあり、北西側は開けて木津(きつ)川に沿う水田地帯である。湖…

般若寺はんにやじ

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市宍塚村般若寺[現]土浦市宍塚宍塚(ししつか)の北側にある。真言宗豊山派。竜王山釈迦院と号し、本尊は大日如来。寺伝によると天暦…

竜王神社りゆうおうじんじや

日本歴史地名大系
山口県:下関市吉見下村竜王神社[現]下関市大字吉見下吉見下(よしみしも)の南東にそびえる竜王山(六一三・九メートル)の西麓に鎮座。祭神は玉…

福厳寺ふくごんじ

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市大草村福厳寺[現]小牧市大草 丸根大叢山と号し、曹洞宗。本尊観世音菩薩。遠江国森(もり)村(現周智郡)大洞(だいとう)院の末寺…

緒形拳【おがたけん】

百科事典マイペディア
俳優。本名緒形明伸。東京都新宿区生まれ。1957年高校卒業後,新国劇に入団,辰巳柳太郎の付き人になる。1960年《遠い一つの道》のボクサー役で映画…

ベルラーヘ べるらーへ Hendrik Petrus Berlage (1856―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの建築家。アムステルダムに生まれ、ハーグに没。1875~78年チューリヒで建築を学ぶ。ドイツ、オーストリア、イタリア各地を旅行後、82年ア…

愛宕郡村志おたぎぐんそんし

日本歴史地名大系
一冊 京都府愛宕郡役所編 明治四四年刊 郡志を冒頭に置き、各村について総記・区域・幅員・形成・管轄・気候・地質・郷村・里程・山岳・河川池沼・道…

リーマン・ブラザーズ

共同通信ニュース用語解説
2008年9月15日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請して経営破綻した米証券大手。負債総額は米史上最大の6130億ドル(約68兆円)…

山川 秀峰 ヤマカワ シュウホウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 生年明治31(1898)年4月3日 没年昭和19(1944)年12月29日 出生地京都 本名山川 嘉雄 経歴鏑木清方に美人画、池上秀畝に花鳥…

マレース まれーす Hans von Marées (1837―1887)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。エルバーフェルトに生まれ、ベルリンおよびミュンヘンで修業し写実的作風から出発する。1864年レンバハと古画複写の仕事でイタリアへ…

三箇村さんがむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町三箇村[現]一の宮町三野(さんの)北は阿蘇外輪山の原野、南は火口原で湿地となり、外輪山近くを黒(くろ)川が西流する。…

忍野八海【おしのはっかい】

百科事典マイペディア
山梨県忍野村忍草地内にある8つの湧水池の総称で,出口池,お釜池,底抜池,銚子池,湧池,濁池,鏡池,菖蒲池からなる。富士山伏流水の湧出点で,…

竜興寺りようこうじ

日本歴史地名大系
京都府:船井郡八木町八木村竜興寺[現]八木町字八木 西山八木集落の西南城(しろ)山の麓にある。八木山(江戸時代は米山)と号し、臨済宗妙心寺派…

西谷右門 (にしたに-うもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1889 幕末-明治時代の殖産家。文政5年生まれ。安政6年領主三条家から姓と右門の名をあたえられ,生地丹波桑田郡(京都府)細野村の庄屋となる。…

堀越三右衛門 (ほりこし-さんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1667 江戸時代前期の農民。上野(こうずけ)緑野郡(みどのぐん)緑野村(群馬県藤岡市)の名主。寛文7年領主の旗本倉橋氏の重税にくるしむ農民をすく…

香宗我部和親 (かそかべ-かずちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1861 江戸時代後期の儒者。文化3年生まれ。文政3年下総(しもうさ)佐倉藩(千葉県)藩主の命により,江戸の昌平黌(しょうへいこう)にはいる。帰藩…

進藤作左衛門 (しんどう-さくざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1941 明治-大正時代の村長。慶応3年10月13日生まれ。明治22年秋田県刈和野村に合併された旧峰吉川村の独立運動をおこし,33年分村がなり,村長…

にうのかわかみ‐じんじゃ(にうのかはかみ‥)【丹生川上神社】

精選版 日本国語大辞典
奈良県吉野郡にある神社。旧官幣大社。上社(川上村)・中社(東吉野村)・下社(下市町)の三社に分かれる。天武天皇四年(六七五)の創建と伝えら…

尾形乾山【おがたけんざん】

百科事典マイペディア
江戸時代の陶工,画家。尾形光琳の弟。幼名権平,のちに深省と改め,諱(いみな)は惟允。紫翠,乾山,尚古斎などと号する。野々村仁清に陶法を学び,…

天と地と

デジタル大辞泉プラス
①海音寺潮五郎の長編歴史小説。1962年刊行。上杉謙信の生涯を描く。②1969年放映のNHKの大河ドラマ。①を原作とする。上杉謙信、武田信玄の両名将を中…

八千代 やちよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県中部,広島市の北に接する地区。旧町名。 1955年刈田村と根野村が合体して八千代村が発足。 1960年町制。 2004年3月吉田町など5町と合併し,安…

シュリューター しゅりゅーたー Andreas Schlüter (1664ころ―1714)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの彫刻家、建築家。北ドイツのバロック様式の代表的存在。ハンブルク(もしくはダンツィヒ)に生まれる。1689~93年ワルシャワで活躍し、94年…

リペール りぺーる Georges Ripert (1880―1958)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの法学者。マルセイユ近傍のラ・シオタに生まれる。エクス・アン・プロバンス大学およびパリ大学において民法、商法の講座を担当した。第二…

東京五輪・パラリンピックの開閉会式

共同通信ニュース用語解説
大会組織委員会は2018年に企画、演出の体制を決定し、総合統括に舞台や映画などで幅広く活躍する狂言師の野村萬斎のむら・まんさい氏が就任。四つの…

佐野口番所跡さのくちばんしよあと

日本歴史地名大系
徳島県:三好郡池田町佐野村佐野口番所跡[現]池田町佐野馬路(うまじ)川北岸、福田井(ふくたい)に位置。伊予街道に沿う近世の佐野村の中心地に…

板谷内村いたやうちむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区板谷内村[現]福島市飯坂町(いいざかまち)東湯野(ひがしゆの)増田(ますだ)村・塩野目(しおのめ)村の南に位置し…

桂村かつらむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市戸塚区桂村[現]戸塚区桂町東から南にかけて公田(くでん)村と錯雑して上野(かみの)村・中野(なかの)村に連なる。南は公田村…

鋤木田村すいきだむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡赤池町鋤木田村[現]赤池町上野(あがの)彦山川中流右岸に位置し、南東は上野村。中世は金田(かなだ)庄のうちで、志生木田村・志…

加藤 辰之助 カトウ タツノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陶芸家(信楽焼) 信楽陶器同業組合長。 生年万延1年9月27日(1860年) 没年昭和5(1930)年12月18日 出身地近江国(滋賀県) 経歴生家は滋…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android