「幾何学」の検索結果

10,000件以上


一般心理学 いっぱんしんりがく general psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心の働き一般にかかわる一般原理や法則を研究する心理学。各個人の特徴を扱う個人心理学や個人間の違いを扱う差異心理学などと対比される。通常,感…

化学物理学 かがくぶつりがく chemical physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物質の分子構造や化学反応の機構など化学の基礎的な問題を物理学の方法を用いて論じる物性物理学の分野。物理化学よりは物理学的な面が強い。実験に…

学館院 がくかんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
橘氏一族の大学寮学生のための学寮。京都四条北,大宮の西に位置し,平安時代初期,嵯峨天皇の皇后橘嘉智子と弟の右大臣氏公とが議して設けたのに始…

学習心理学 がくしゅうしんりがく psychology of learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学習という事象を取扱う心理学の領域。学習とは一般に過去経験による比較的永続的な行動の変容と定義されるが,その含む範囲はきわめて広く,いわば…

核物理学 かくぶつりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

核分光学 かくぶんこうがく nuclear spectroscopy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子核の構造,特に各準位のエネルギー,スピン,パリティ,多重度,γ線放出確率などの特徴を,おもに各励起状態から放出されるγ線の性質によって実…

教育心理学 きょういくしんりがく educational psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育過程に関する心理学の一部門。教育心理学を一般心理学の教育への単なる応用とする立場と,単なる応用学ではなく教育という現実のなかで心理学的…

王学左派 おうがくさは Wang-xue zuo-pai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明末の陽明学派。銭緒山らの正統派に対し,唯心的傾向を徹底し,人情人欲を含む心の自然を肯定し,伝統的な規範を廃棄する傾向にあった。王心…

応用地理学 おうようちりがく applied geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地理学的研究での応用分野の総称。応用的研究とは,公私利用者の要請に応じ,あるいは研究成果が実社会で活用されることを期待するものをさす。土地…

記述統計学 きじゅつとうけいがく descriptive statistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
推測統計学 (推計学) とともに数理統計学を形成する2大区分の一つ。 F.ゴルトンや,K.ピアソンなどによって発展した。観察された統計的集団の性質を…

于学忠 うがくちゅう (1889―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の軍人、政治家。山東省の人。1911年通州隨営(ずいえい)学校卒業後、軍に入り、呉佩孚(ごはいふ)から張学良につく。1930年東北軍の入関に伴い平…

宇宙物理学 うちゅうぶつりがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙の諸現象を物質の基本的な法則・性質をもとにして理解しようとする研究分野をいう。地上とはかけ離れた神の世界と考えられていた宇宙における諸…

衛星気象学 えいせいきしょうがく satellite meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人工衛星が観測したデータから気象要素を抽出し、抽出された気象要素に基づく大気現象の研究などを行う気象学の一分野。この術語が使われ始めたのは…

新見公立大学 にいみこうりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1980年開学の新見女子短期大学(1999年新見公立短期大学に校名変更)看護学科を前身とし,2010年男女共学の 4年制大学として開学,看護学…

犯罪社会学 はんざいしゃかいがく sociological criminology

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会学的な手法・知見を用いて犯罪現象、犯罪・非行行為、犯罪者およびこれらに対する社会統制にかかわる事象を研究する学問領域。社会学あるいは犯…

低温生物学 ていおんせいぶつがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に0℃以下またはそれに近い温度で、生命現象を研究する生物学の一分科。生物は低温(一般に0℃以下の温度)下に置かれたとき、常温下とは異なった…

都市(地理学) とし

日本大百科全書(ニッポニカ)
都市の本質と性格 人間居住の一様式。村落villageと対照される高密度の街区をなし、周囲の地方に対する中心地である。市町村と並ぶ地方行政組織の市…

ペット栄養学 ぺっとえいようがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛玩動物(ペット)のための栄養学。ペットが、コンパニオン・アニマル(伴侶動物)として、人と深くかかわっていくなか、ペットの健康の確保、とく…

放射線生物学 ほうしゃせんせいぶつがく radiation biology

日本大百科全書(ニッポニカ)
放射線の生物作用を分子、細胞、個体のレベルで調べることによって生命現象を解明しようとする学問をいう。放射線の人間に対する影響は、X線が発見さ…

天体物理学 てんたいぶつりがく astrophysics

日本大百科全書(ニッポニカ)
天体や宇宙の構造、進化を物理学的手法で研究する学問。19世紀中ごろまでの天文学は、主として太陽系内の天体の精密な運動や、恒星の天球上での見か…

日本人(人類学) にほんじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本人の起源一般に日本文化を担っている人々をさす。日本国籍をもつ「日本国民」をさすこともある。日本列島には日本人のみが居住していると広く考…

比較社会学 ひかくしゃかいがく comparative sociology

日本大百科全書(ニッポニカ)
時間的、空間的に異なる社会もしくは集団や制度を対象として、その構造や機能がどのような事情において一致ないし相違しているかを分析する社会科学…

こくみんけいざいがく【国民経済学】

改訂新版 世界大百科事典

こじんしんりがく【個人心理学】

改訂新版 世界大百科事典

こたいせいたいがく【個体生態学】

改訂新版 世界大百科事典

こどうぶつがく【古動物学】

改訂新版 世界大百科事典

こぶんじがく【古文辞学】

改訂新版 世界大百科事典

しょうぎょうけいえいがく【商業経営学】

改訂新版 世界大百科事典

さんぎょうほけんがく【産業保健学】

改訂新版 世界大百科事典

じがしんりがく【自我心理学】

改訂新版 世界大百科事典

しごせんてんもんがく【子午線天文学】

改訂新版 世界大百科事典

じっさいしんぶんがく【《実際新聞学》】

改訂新版 世界大百科事典

しゃかいろうねんがく【社会老年学】

改訂新版 世界大百科事典

さいぼういでんがく【細胞遺伝学】

改訂新版 世界大百科事典

ころいどきしょうがく【コロイド気象学】

改訂新版 世界大百科事典

アラビア天文学 アラビアてんもんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアの天文学の伝統は,中世ヨーロッパの科学の没落に伴ってアラビアで生かされた。星座名や観測器具名などのアラビア語に,現在までその跡…

厚生経済学 こうせいけいざいがく welfare economics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
さまざまな経済環境において最適な状態は何であるかを規定し,実際の経済で運営されているメカニズムがその最適な状態を達成できるか否か,達成でき…

高層気象学 こうそうきしょうがく aerology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高層大気の気象学。高層大気は高さによってその物理的・化学的性質が異なり,それぞれに特徴ある現象が起こる。成層圏以上の大気中では,真珠雲,オ…

構造地質学 こうぞうちしつがく structural geology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地殻内部の力による,地殻や岩石の運動や変形の力学的過程を研究する地質学の一分野。おもに褶曲,断層などを扱う。造山運動の過程など大きな構造を…

交通経済学 こうつうけいざいがく transportation economics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会資源が経済構造との関連で交通部門にどのように配分されているか,さらに交通部門内部で各種交通手段にどのように配分されているか,またそれら…

古植物学 こしょくぶつがく paleobotany; paleophytology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代に生存した植物,植物群について研究する学問。おもな研究対象は,植物化石としての葉,実,材,根,花粉,胞子などで,研究手段としては肉…

固体物理学 こたいぶつりがく solid state physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
固体の物理的な諸性質を原子的構造と関連させて論じる物性物理学の分野。研究対象はおもに結晶性の金属と非金属であるが,ガラスや高分子物質も対象…

静磁気学 せいじきがく magnetostatics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時間的に変化しない系に関する磁気現象をクーロンの法則に基づいて論じる電磁気学の分野。磁性体の内部での磁気分極,磁化の仕方などが研究対象とな…

聖書考古学 せいしょこうこがく Biblical archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
考古学の特殊部門で,新・旧約聖書に記される事跡を考古学的に実証していこうとする学派。主としてパレスチナを中心とする隣辺諸国の遺跡の調査に多…

生理心理学 せいりしんりがく physiological psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生理学的な研究方法に基づく心理現象の研究,ないし生理学の理論による心理現象の説明を目的とする心理学の一分野。ただし現在では,生化学,薬理学…

体液病理学 たいえきびょうりがく humoral pathology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アリストテレスの説をヒポクラテスが拡大し,ガレノスが踏襲したもので,血液,粘液,黄色胆汁,黒色胆汁を四大体液とし,その調和状態を健康の,ま…

対照言語学 たいしょうげんごがく contrastive linguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語学の研究方法の一つ。2つまたはそれ以上の言語を比べ合せて,それらの相違点や共通点を研究する。比べ合せる言語には系統上,時代上などの制限は…

集落地理学 しゅうらくちりがく settlement geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
居住地理学ともいう。集落と土地との関係を究明する人文地理学の一部門。人間の居住地域の分布や形態,発達過程,社会的機能,立地要因など,異なる…

純粋社会学 じゅんすいしゃかいがく pure sociology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
L.F.ウォードは社会学を純粋社会学と応用社会学に分け,純粋社会学は社会の「本質的性質」を対象とし,社会の「現実的条件の科学的探究」を行うとし…

章学誠 しょうがくせい Zhang Xue-cheng; Chang Hsüeh-ch`êng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆3(1738)[没]嘉慶6(1801)中国,清代中期の歴史学者。浙江省会稽の人。字は実斎。号は少巌。乾隆 43 (1778) 年の進士。朱 筠 (いん) の指導を…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android