北山(村)(読み)きたやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「北山(村)」の意味・わかりやすい解説

北山(村)
きたやま

和歌山県南東部、東牟婁(ひがしむろ)郡にある村。熊野川の支流北山川北岸にある。明治維新後、北山川南岸が三重県となったため、奈良、三重両県に挟まれた県の飛び地となる。北山川に沿い国道169号が走る。かつて北山材を新宮(しんぐう)に流送した筏師(いかだし)の村。七色峡(なないろきょう)など奥瀞(おくどろ)の峡谷美も七色ダム、小森ダムの建設で水没し、筏はトラックにかわった。筏師は山林労務に転じ、離村者も多い。近年、ジャバラ(ユズ一種)の栽培に努めている。北山川流域は吉野熊野国立公園の一部で、夏期には観光用の筏下りがある。面積48.20平方キロメートル、人口404(2020)。

[小池洋一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android