川西[町](読み)かわにし

百科事典マイペディア 「川西[町]」の意味・わかりやすい解説

川西[町]【かわにし】

新潟県南部,中魚沼郡の旧町。信濃川中流西部の山地を占める深雪地であるが,信濃川河谷での米作のほか葉タバコ,野菜を栽培。中心千手(せんじゅ)は旧善光寺街道の宿駅で馬市が盛んであった。JR千手発電所,星名邸(重要文化財)がある。2005年4月中魚沼郡中里村,東頸城郡松代町,松之山町と十日町市へ編入。73.55km2。8066人(2003)。

川西[町]【かわにし】

山形県南部,東置賜(ひがしおきたま)郡の町。米沢盆地のほぼ中央にあり最上川の支流松川の西に位置する。米坂(よねさか)線に沿う小松商業の中心。米作,畜産を行う。酒造木材などの製造業も盛ん。東日本大震災で,町内において被害が発生。166.60km2。1万7313人(2010)。

川西[町]【かわにし】

奈良県奈良盆地にある磯城(しき)郡の町。大和郡山市に接する。トマト,イチゴ栽培が盛ん。貝ボタンの製造工業の中心。近鉄橿原(かしはら)線が通じる。5.93km2。8653人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android