デジタル大辞泉 「最安値」の意味・読み・例文・類語 さい‐やすね【最安値】 いちばん値段が安いこと。また、取引市場で、上場以来いちばん安い値段がつくこと。⇔最高値さいたかね。[類語]安い・低廉・安値・廉価・安直・安上がり・割安・格安・徳用・安価・安め・経済的・底値・フロアプライス・買い得・お買い得感・下値・奉仕・負ける・勉強する・お値打ち感・お試し・捨て値・潰し値・潰し値段・値頃・値頃感・極安・手頃・安っぽい・赤札・二束三文・特価・ろは・只ただ・バーゲン・バーゲンセール・廉売・特売・叩き売り・投げ売り・捨て売り・乱売・見切り売り・買い叩く・セール・棚ざらえ・負ける・値引き・ダンピング・蔵払い・蔵ざらえ・割引・値切る・小切る・下落・値下げ・値下がり・けち・売らんかな・三文・安かろう悪かろう・馬鹿値・低価・底入れ・低落・値崩れ・急落・暴落・減価・色を付ける・出血受注・ロープライス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「最安値」の意味・読み・例文・類語 さい‐やすね【最安値】 〘 名詞 〙 取引相場で、もっとも安い値段。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by