デジタル大辞泉 「廉価」の意味・読み・例文・類語 れん‐か【廉価】 [名・形動]値段が安いこと。安い値段。また、安いさま。安価。「廉価な商品」「廉価版」⇔高価。[類語]安価・安値・安い・安め・割安・格安・低廉・安直・安上がり・徳用・経済的・最安値・底値・フロアプライス・買い得・お買い得感・下値・奉仕・負ける・勉強する・お値打ち感・お試し・捨て値・潰し値・潰し値段・値頃・値頃感・極安・手頃・安っぽい・赤札・二束三文・特価・ろは・只ただ・バーゲン・バーゲンセール・廉売・特売・叩き売り・投げ売り・捨て売り・乱売・見切り売り・買い叩く・セール・棚ざらえ・負ける・値引き・ダンピング・蔵払い・蔵ざらえ・割引・値切る・小切る・下落・値下げ・値下がり・けち・売らんかな・三文・安かろう悪かろう・馬鹿値・低価・底入れ・低落・値崩れ・急落・暴落・減価・色を付ける・出血受注・ロープライス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「廉価」の意味・読み・例文・類語 れん‐か【廉価】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 値段のやすいこと。やすい値段。また、やすいさま。安価。[初出の実例]「枡酒屋の内看板に 上酒、樽割と書たるあり 升売も准二樽売一て、廉価に粥鬲の意也」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)四)② 価値が低いこと。ねうちがないこと。また、そのさま。[初出の実例]「生命の貴さを覚らない処から廉価(レンカ)な戦死をするのだと云ってゐる」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉二〇) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by