追っ掛け(読み)オッカケ

デジタル大辞泉 「追っ掛け」の意味・読み・例文・類語

おっ‐かけ【追っ掛け】

追いかけること。
(副詞的に用いて)物事を引き続いてすぐすること。「試験が終わると追っ掛け夏の合宿がある」
映画で、追跡の場面。
熱狂的なファン俳優歌手などの移動先まで追っていくこと。また、そのような熱狂的なファンのこと。
人力車夫などが辻待つじまちをして客を引くこと。
[類語](2まもなく程なくおっつけ今に遠からず近くじきもうやがてそろそろ今にもすぐ直ちに早速すぐにすぐさま直接そのうちいつかいずれ追い追い追って早晩きた日ならず日ならずして遅かれ早かれ近日近近ちかぢか近近きんきんじき後日他日不日又の日上げずぼちぼち行く行く目前秒読みカウントダウン時間の問題ややあって今日明日すかさず間を置く時を移さずこの先日ならず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ウチ 問題 時間

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む