デジタル大辞泉 「不日」の意味・読み・例文・類語 ふ‐じつ【不日】 日数をあまりへないこと。すぐであること。副詞的にも用いる。「―上京するつもりだという手紙を」〈藤村・新生〉「―の間に…井の底までもさがすべしと風聞す」〈浮・伝来記・一〉[類語]近日・いずれ・そのうち・やがて・近近ちかぢか・近近きんきん・遅かれ早かれ・早晩・追って・何時か・直じきに・すぐ・直ちに・早速・じき・すぐに・すぐさま・即・もう・間もなく・程なく・今に・追い追い・追っ付け・来きたる・日ならずして・後日・他日・又の日・近く・遠からず・上げず・ぼちぼち・今にも・そろそろ・行く行く・目前・秒読み・カウントダウン・追っ掛け・時間の問題・ややあって・今日明日・すかさず・間を置く・時を移さず・この先・日ならず 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「不日」の意味・読み・例文・類語 ふ‐じつ【不日】 〘 名詞 〙① 日を単位とする時間的経過がわずかであること。多くの日を経ないこと。すぐであること。副詞的にも用いる。[初出の実例]「下雨止雨、不日即時」(出典:性霊集‐二(835頃)大唐青龍寺故三朝国師碑)「或は不日に頸切り手足を折り」(出典:今昔物語集(1120頃か)一六)[その他の文献]〔詩経‐大雅・霊台〕② 日付を書かないこと。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「不日」の読み・字形・画数・意味 【不日】ふじつ いつか。久しく。日ならず。〔詩、大雅、霊台〕靈臺を經始(けいし)す 之れを經し 之れを營す 庶民之れを攻(をさ)め 日ならずして之れをす字通「不」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by