デジタル大辞泉
「一問一答」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちもん‐いっとう‥イッタフ【一問一答】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つの問いに対して一つの答をすること。また、それを何回もくりかえすこと。
- [初出の実例]「又一問一答して孔子退也」(出典:足利本論語抄(16C)述而第七)
- [その他の文献]〔春秋左伝序疏〕
- ② 中世、武家訴訟法における手続きの一段階。訴人(原告)と論人(被告)が交互に三回ずつ訴状と陳状を提出して争う訴訟手続きの最初の手続き。「一問一答の訴陳(そちん)を番(つが)う」という。→三問三答。
- [初出の実例]「以二一問一答訴陳一、可レ遂二問答一之旨」(出典:相承院文書‐嘉暦三年(1328)八月一二日・関東下知状)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一問一答
一つの問いに対して一つの答をすること。また、それを何回もくりかえすこと。
[活用] ―する。
[使用例] 今、牢舎の中で信徒たちは自分と役人たちとの一問一答をじっと聞いているに違いない[遠藤周作*沈黙|1966]
[使用例] 「船台の強度は十分だろうか」〈略〉「現在のままでは、不充分です」〈略〉一問一答の末〈略〉補強工事を行うことに決定した[吉村昭*戦艦武蔵|1966]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 