デジタル大辞泉 「率」の意味・読み・例文・類語
そつ【率】[漢字項目]
[学習漢字]5年
 〈ソツ〉
〈ソツ〉1 全体をまとめてひきいる。「率先/引率・統率」
2 したがう。「
3 あるがまま。「率直/真率」
4 急なさま。にわかに。「
 〈リツ〉全体に対する部分の割合。「確率・高率・勝率・税率・能率・倍率・比率・利率・百分率」
〈リツ〉全体に対する部分の割合。「確率・高率・勝率・税率・能率・倍率・比率・利率・百分率」[名のり]のり・より
 〈ソツ〉
〈ソツ〉 〈リツ〉全体に対する部分の割合。「確率・高率・勝率・税率・能率・倍率・比率・利率・百分率」
〈リツ〉全体に対する部分の割合。「確率・高率・勝率・税率・能率・倍率・比率・利率・百分率」

 
 
 
  
 

 なり」と鳥網(とあみ)の形とするが、その義に用いた例がない。糸束をひき絞る形で、卜文・金文には左右に水点を加えている。金文に「
なり」と鳥網(とあみ)の形とするが、その義に用いた例がない。糸束をひき絞る形で、卜文・金文には左右に水点を加えている。金文に「 (ことごと)く」「
(ことごと)く」「 (したが)ふ」の義に用いる。しぼり尽くすので、率尽・率従の意となる。
(したが)ふ」の義に用いる。しぼり尽くすので、率尽・率従の意となる。 オホムネ・シタガフ・コトゴトクニ・ツヒニ・ニハカニ・ヲコナフ・ミチビク・ヒク・ヒキヰル・モトホル・ヰル・イサナフ・コゾリテ・シカシナガラ・アラシ・マカス・シヅカナリ・カゾフ・ヲフ/
 オホムネ・シタガフ・コトゴトクニ・ツヒニ・ニハカニ・ヲコナフ・ミチビク・ヒク・ヒキヰル・モトホル・ヰル・イサナフ・コゾリテ・シカシナガラ・アラシ・マカス・シヅカナリ・カゾフ・ヲフ/ 爾 ニハカニ・ユクリナシ
爾 ニハカニ・ユクリナシ 声として
声として など四字を収める。
など四字を収める。 二下は「先
二下は「先 するなり」とあり、
するなり」とあり、 は率従してゆくことをいう。
は率従してゆくことをいう。 ・
・ shiu
shiu tは同声。卒tziu
tは同声。卒tziu tも声近く、通用の義がある。
tも声近く、通用の義がある。 の声は、もと擬声的な語であろう。
の声は、もと擬声的な語であろう。 ▶・率礼▶・率励▶・率分▶・率法▶
▶・率礼▶・率励▶・率分▶・率法▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...