「改革」の検索結果

10,000件以上


チェンバレン(ジョゼフ) Joseph Chamberlain

山川 世界史小辞典 改訂新版
1836~1914イギリスの政治家。オースティン,ネヴィル兄弟の父。バーミンガムの富裕な製造業者で,同市の市長として市政改革で名をあげ,1876年中央…

outpatient

英和 用語・用例辞典
(名)外来患者outpatientの関連語句outpatient care外来診療outpatientの用例To secure funds to lower the financial burden of those who must pay …

regulatory regime

英和 用語・用例辞典
規制構造regulatory regimeの用例Indonesian President Yudhoyono has put the country’s economy back on a growth track, but he has done little …

カルロヴィッツ条約(カルロヴィッツじょうやく) Karlowitz

山川 世界史小辞典 改訂新版
1699年オスマン帝国とオーストリア,ポーランド,ヴェネツィアとの間に結ばれた講和条約。ドナウ河畔のカルロヴィッツで結ばれた。トルコはハンガリ…

フルベッキ Guido Herman Fridolin Verbeck

山川 日本史小辞典 改訂新版
1830.1.23~98.3.10アメリカのオランダ改革派教会宣教師。英語読みはバーベック。オランダに生まれ,アメリカの神学校を卒業。1859年(安政6)長崎に来…

かが‐そうどう〔‐サウドウ〕【加賀騒動】

デジタル大辞泉
江戸中期、加賀藩主前田吉徳まえだよしのりの死後に起こったお家騒動。家老前田直躬まえだなおみと、財政改革のために登用された大槻伝蔵おおつきで…

ビアンネ Vianney, Jean-Baptiste-Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1786.5.8. リヨン,ダーディリ[没]1859.8.4. アルスフランスのアルス村の主任司祭。聖人。通称はアルスの主任司祭 Curé d'Ars。フランス革命の余…

パドリ戦争 パドリせんそう Padri War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スマトラ南西部,ミナンカバウ族の反オランダ抗争 (1803~37) 。最初はイスラム改革主義者と慣習法に基づく伝統的支配者との争いに端を発したが,183…

短期大学 たんきだいがく junior college

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
修業年限2年または3年の大学。高等学校の教育の基礎のうえに,より高度な専門の学芸と職業または実際生活に必要な専門教育を施す大学。短期大学設置…

エンセナダ Marqués de la Ensenada,Zenón Somodevilla y Bengoechea 生没年:1702-81

改訂新版 世界大百科事典
スペインの政治家。18歳で海軍省へ入る。1736年に侯爵。43年には,大蔵,海軍,インディアスの大臣職を兼任し,内政を改革,科学とともに工業,農業…

泉藩 いずみはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,陸奥国菊多郡泉地方 (福島県) を領有した譜代小藩。寛永5 (1628) 年磐城平藩主内藤忠興の弟政晴の2万石分知に始る。元禄 15 (1702) 年板倉…

健康休暇 けんこうきゅうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
健康維持やストレス解消などのために連続してとる有給休暇。 1992年4月に厚生省がまとめた報告書では,連続休暇取得のための法整備,保養地の有効利…

とくがわ‐なりあき【徳川斉昭】

精選版 日本国語大辞典
幕末の水戸藩主。水戸藩主徳川治紀の三男。字(あざな)は子信、号は景山。諡号は烈公。文武を奨励し、藤田東湖などを登用して藩制改革を行なう。尊攘…

土屋寅直 (つちや-ともなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1820-1895 江戸時代後期の大名。文政3年2月24日生まれ。土屋彦直(よしなお)の長男。天保(てんぽう)9年常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩主土屋家10代とな…

徳川宗睦 (とくがわ-むねちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1733-1800* 江戸時代中期-後期の大名。享保(きょうほう)18年9月20日生まれ。徳川宗勝(むねかつ)の次男。宝暦11年尾張(おわり)名古屋藩主徳川家9代…

戸田三弥 (とだ-さんや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1891 江戸時代後期の武士。文政5年1月16日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩の家老。安政2年の藩政改革に尽力。鳥羽・伏見の戦いでは,大垣藩…

佐野増蔵 (さの-ますぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1810-1882 江戸時代後期の武士。文化7年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。嘉永(かえい)元年郡奉行,4年在吟味役となる。勝手掛田村貞彦のもとで安政期…

松前資広 (まつまえ-すけひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1726-1765 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)11年9月29日生まれ。松前邦広(くにひろ)の長男。寛保(かんぽう)3年蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩主7…

堀直尭 (ほり-なおたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1715-1785 江戸時代中期の大名。正徳(しょうとく)5年9月23日生まれ。堀直為(なおゆき)の長男。元文5年越後(えちご)(新潟県)村松藩主堀家4代となる…

牧野貞喜 (まきの-さだはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1758-1822 江戸時代後期の大名。宝暦8年8月6日生まれ。牧野貞長(さだなが)の長男。寛政4年常陸(ひたち)(茨城県)笠間(かさま)藩主牧野家3代となる。…

フリードリヒ・ウィルヘルム[3世] Friedrich Wilhelm Ⅲ 生没年:1770-1840

改訂新版 世界大百科事典
プロイセン王。在位1797-1840年。同2世の子。性格は積極性に欠け,つねに慎重な保守主義を指針とした。プロイセン改革や解放戦争に当たっては新時代…

加藤次郎 (かとう-じろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1877 明治時代の官吏。嘉永(かえい)2年生まれ。もと備前岡山藩士。戊辰(ぼしん)戦争では東北に出征。明治3年同藩の西毅一らと上海にわたり,帰…

男女ノ川登三 (みなのがわ-とうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1971 昭和時代前期の力士。明治36年9月17日生まれ。大正13年に初土俵。角界の改革をめざした天竜事件にくわわり,昭和7年協会を脱退。復帰後2…

岩田恵則 (いわた-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1895 幕末-明治時代の武士,官吏。文政元年生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。安政4年40歳のとき江戸にでて西洋兵学をまなぶ。…

梅村速水 (うめむら-はやみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1870 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)13年1月4日生まれ。沼田久次郎の子。常陸(ひたち)水戸藩士。尊攘派として江戸,京都などで活動…

大山庄大夫 (おおやま-しょうだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1866 江戸時代後期の武士。文化5年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩士。藩主酒井忠器(ただかた)に重用され,江戸留守居役,用人などをつとめ…

岡田正美 (おかだ-まさよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1923 明治-大正時代の国語学者。明治4年3月28日生まれ。33年議会に国語,国文の改良に関する請願書を提出。国語調査会の補助委員として国語の…

池田八右衛門 (いけだ-はちえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1791-1856* 江戸時代後期の武士。寛政3年1月8日生まれ。陸奥(むつ)中村藩(福島県)藩士。文政2年家老となり,草野半右衛門とともに財政改革に尽力。…

崇禎帝 すうていてい

旺文社世界史事典 三訂版
1610〜44明朝第17代,最後の皇帝,毅宗 (きそう) (在位1627〜44)。荘烈帝ともいう宦官 (かんがん) 魏忠賢 (ぎちゆうけん) を退け,徐光啓を用いて…

文学革命 ぶんがくかくめい

旺文社世界史事典 三訂版
1917年に中国で白話運動を中心に展開した文学・思想革命白話(口語)の使用という文章上の改革にとどまらず,儒学思想を批判し,家族制度にもとづく…

パークス Sir Harry Smith Parkes

旺文社日本史事典 三訂版
1828〜85幕末・維新期,イギリスの外交官1865年,オールコックの後任の駐日公使として赴任。フランス公使ロッシュが幕府を援助して徳川慶喜 (よしの…

りゅうてい‐たねひこ(リウテイ‥)【柳亭種彦】

精選版 日本国語大辞典
初代。江戸後期の戯作者。江戸の人。本名高屋知久。通称彦四郎。食祿二〇〇俵の幕臣。初め読本を書いたが注目されず、合巻に転じた。代表作「偐紫田…

ムスタファ=レシト=パシャ Mustafa Reşit Paşa

旺文社世界史事典 三訂版
1799〜1857オスマン帝国の政治家1831年外交官となり,駐仏・駐英大使を歴任。1837年パシャの称号を授かり外相となる。1839年,アブデュル=メジト1…

太田川村おおたがわむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡川場村太田川村[現]川場村太田川中野(なかの)村の東に位置。寛文期(一六六一―七三)には中野村に含まれていたと思われる。貞享二…

塚原村つかはらむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市塚原村[現]矢板市木幡(きばた)木幡村の南に位置する。村名は村内に多数あった古墳群にちなむともいう。元禄郷帳の高二二八石余、…

旧制高校

共同通信ニュース用語解説
1894年以降、1950年の学制改革で廃止されるまで存在した男子のみの高等教育機関。帝国大予科を含め約40校あり、政官財の各界に指導者を送り出してき…

センナケリブ Sennacherib

山川 世界史小辞典 改訂新版
(在位前704~前681)アッシリア王,サルゴン2世の子。パレスチナに遠征してイェルサレムを攻囲する一方で,エラムと結んだバビロニアの反乱を制圧し,…

アメリカ社会党(アメリカしゃかいとう) Socialist Party of America

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの社会主義政党。1901年アメリカ最初の本格的な左翼政党として発足,第一次世界大戦期までデブスが指導,急進的な知識人の間で支持を拡大し…

蕭衍(しょうえん) Xiao Yan

山川 世界史小辞典 改訂新版
464~549(在位502~549)南朝,梁(りょう)の初代皇帝。諡は武帝,廟号は世祖。南蘭陵(なんらんりょう)(江蘇省武進県)の人。地方官から挙兵して斉を滅…

人民憲章(じんみんけんしょう) People's Charter

山川 世界史小辞典 改訂新版
チャーティスト運動の基本綱領となった文書。ロンドン労働者協会の指導者ラベットが中心になって起草して1838年に発表。男子普通選挙権,無記名秘密…

スキピオ(小)(スキピオ(しょう)) Publius Cornelius Scipio Aemilianus Africanus Minor

山川 世界史小辞典 改訂新版
前185~前129古代ローマの将軍,政治家。スキピオ(大)の長子の養子。前146年カルタゴを破壊して第3次ポエニ戦争をローマの勝利に終わらせた。前133年…

ドイモイ Doi Moi

山川 世界史小辞典 改訂新版
1986年以来ベトナムで展開されている,共産党が提唱した改革。社会主義を志向し,共産党の政治支配を維持するという枠組みのなかで,資本主義的要素…

バーゼル教会会議(バーゼルきょうかいかいぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1431年,教皇マルティヌス5世がコンスタンツ教会会議の議事(教会改革)を続行するため召集したが,参会者中に「公会議首位説」を生じ,教皇により散会…

バタヴィア共和国(バタヴィアきょうわこく) Bataafse Republiek

山川 世界史小辞典 改訂新版
1795~1806フランス革命の影響を受け,オランダ連邦共和国を倒して成立したオランダの統一国家。国名はネーデルラントのライン川北部に居住していた…

新「教育長」

共同通信ニュース用語解説
合議体の教育委員会でトップを務める非常勤の教育委員長と、事務局を指揮・監督する常勤の教育長を一本化する新たなポスト。「現行制度では教育行政…

国立大学法人の統合

共同通信ニュース用語解説
文部科学省が進めている国立大学改革の一つ。国立大学法人法は、一つの法人が一つの大学を運営するよう定めている。文科省の中央教育審議会は一つの…

お由良騒動 おゆらそうどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代末期、鹿児島(薩摩(さつま))藩のお家騒動。嘉永朋党(かえいほうとう)事件、近藤(こんどう)崩れ、高崎(たかさき)崩れともいう。藩主就任を…

舛添要一

知恵蔵
政治家、国際政治学者。1948年、福岡県北九州市(当時は八幡市)生まれ。東京大学法学部を卒業後、73年からパリ大学現代国際関係史研究所とジュネーブ…

大岡忠相

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦1.12.19(1752.2.3) 生年:延宝5(1677) 江戸中期,享保改革期の幕臣,大名。幼名は求馬,のち市十郎,忠右衛門。一族は三河国(愛知県)八名郡の…

熊本藩 (くまもとはん)

改訂新版 世界大百科事典
肥後国飽田郡府中(現,熊本市)に藩庁を置いた外様大藩。1587年(天正15)佐々成政が隈本城に封ぜられたのが起りで,領域は球磨郡を除く肥後国12郡…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android