「気象防災監」の検索結果

8,915件


きり【霧】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔大気の〕(a) fog; (a) mist(▼fogの方が濃い,気象学的にはmistは霞)深い霧a dense [thick] fog霧の深い朝a foggy [misty] morning霧が立ってき…

国際民間航空機関

知恵蔵
1944年の国際民間航空条約に基づき47年に設立され、カナダのモントリオールに本部を置く専門機関。加盟国数189(2006年8月現在)。国際民間航空の規律…

平年値 (へいねんち)

改訂新版 世界大百科事典
気候学でいう平年値とは,気候を表す標準の尺度として用いられる気候要素の30年間の累年平均値で,10年ごとに改訂される。日本では現在1961-90年の平…

止肥 (とめごえ)

改訂新版 世界大百科事典
追肥のうちでいちばん最後の施肥をいう。通常,窒素もしくは窒素とカリウムを施用する。止肥の施用時期をいつにするか,またその施用量をどのくらい…

栗駒山【くりこまやま】

百科事典マイペディア
岩手・宮城・秋田県境に位置する那須火山列中の二重式成層火山。標高1626m。須川岳とも。安山岩からなり,北側に火口丘剣山があり,気象庁が常時観測…

混交林 こんこうりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2種類以上のおもな構成樹種からなる森林。人工林は同一種からなる単純林であることが多いが、天然林の多くは混交林である。性質の違う樹種が組み合わ…

潮境分布図 しおざかいぶんぷず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海水の暖水塊と冷水塊の境目 (潮境) を自動的に検出した結果を表示した図で,好漁場の海域を示す。海には大小の渦が多数散在し,その周辺部の潮境は…

マグマ噴火

知恵蔵mini
マグマを地表に放出する噴火のこと、またその現象のこと。地下のマグマ溜まりから、マグマの膨張やマグマ溜まりへの圧力などの理由により、マグマが…

電力需給の切迫

共同通信ニュース用語解説
電力は気象データなどを基に需要が予想され、需要を上回るように供給されているが、災害などで供給が制限され需要が上回ると大規模な停電につながる…

熊本地震の本震

共同通信ニュース用語解説
2016年4月16日午前1時25分に熊本県熊本地方を震源として発生したマグニチュード(M)7・3の地震で、同県益城町と西原村で震度7、熊本市など複数の地域…

シェークアウト‐くんれん【シェークアウト訓練】

デジタル大辞泉
米国など世界各地で行われる大規模な地震防災訓練。年に1回、数万人から数百万人が参加して行われ、「ドロップ(姿勢を低く)・カバー(体・頭を守る…

げきじん‐さいがい【激甚災害】

デジタル大辞泉
大規模な地震や台風など著しい被害を及ぼした災害で、被災者や被災地域に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法に基づいて政令で指定され…

タイロス TIROS; Television Infrared Observation Satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ最初の実験的な気象観測衛星。1号は 1960年4月にソア=エーブル・ロケットで打上げられた。近地点 690km,遠地点 750kmで,赤道との軌道傾斜…

太田屯田兵屋おおたとんでんへいおく

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町太田村太田屯田兵屋[現]厚岸郡厚岸町太田太田二の通りに残る太田屯田兵村の兵屋。兵屋は明治二三年(一八九〇)六月の移住…

大森虎之助

朝日日本歴史人物事典
没年:大正10.11.26(1921) 生年:明治3?(1870) 明治大正期の気象学者。明治20(1887)年,18歳で秋田測候所に出仕,25年に富山県伏木測候所に配置換えに…

アボット Charles Greeley Abbot 生没年:1872-1973

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの天文学者。マサチューセッツ工科大学に学ぶ。1895年からスミソニアン研究所に入り,1907年から天文台長,28年から44年まで所長をつとめた…

ベン・ネビス[山] Ben Nevis

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,スコットランド北西部,ハイランド州南部にあるイギリスの最高峰で,標高1343m。山名は〈雪の山〉の意。グランピアン山脈の西部に位置し,…

フランシス ジョワイヨン Francis Joyon

現代外国人名録2016
職業・肩書冒険家,ヨットマン国籍フランス生年月日1956年5月28日出生地ウール・エ・ロワイル県Hanches経歴2004年ヨット単独世界一周の世界記録を打ち…

かん‐しょう(クヮンシャウ)【観象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物のかたちをよく見ること。① かたちを通じて、ものの道理、法則などをよく見、考えること。[初出の実例]「究理は全く観象に原くの明証を…

辛旽 (しんとん) Sin Don 生没年:?-1371

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,高麗末の僧,政治家。名は遍照。字は耀空。母は桂城県玉泉寺の婢。幼時から僧となり,やがて王宮に出入りして恭愍(きようびん)王の信任を得…

曹吉祥 そうきつしょう Cao Ji-xiang; Ts`ao Chi-hsiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]天順5(1461).7.中国,明の宦官。 灤州 (河北省唐山市) の人。初め王振に従い麓川,ウリヤンハイを征し,福建に鄧 (とう) 茂七を討った。こ…

明石 恵達 アカシ エタツ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の僧侶,仏教学者 龍谷大名誉教授;善林寺(浄土真宗本願寺派)住職。 生年明治26(1893)年3月1日 没年昭和45(1970)年1月21日 出生地広島県…

片岡 利和 カタオカ トシカズ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期・明治期の男爵 貴院議員(勅選);侍従。 生年天保7年10月9日(1836年) 没年明治41(1908)年11月2日 出生地土佐国土佐郡潮江村(高知県) 別…

小滝 彬 コダキ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官,政治家 参院議員(自民党)。 生年明治37(1904)年7月1日 没年昭和33(1958)年5月28日 出生地島根県 学歴〔年〕東京帝大経済学部〔昭和…

鈴木 荘六 スズキ ソウロク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将 枢密顧問官。 生年元治2年2月19日(1865年) 没年昭和15(1940)年2月20日 出生地新潟県 学歴〔年〕陸士(第1期)卒,陸大卒 経歴…

小滝 彬 コダキ アキラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自民党) 生年月日明治37年7月1日 出生地島根県 学歴東京帝大経済学部〔昭和2年〕中退 経歴昭和2年外務省に入り大使館書記官。20年終戦…

し‐ぞく【氏族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 同じ祖先から出た一族。一つの氏(うじ)に属する人々。うから。やから。[初出の実例]「又以下去天平勝宝九歳改二首史姓一、並為中毗登上…

靄 (もや)

改訂新版 世界大百科事典
吸湿性の微粒子(エーロゾル)が空気中に多数浮かんでいるか,それが微水滴となって浮遊していると,遠くのものが灰色にかすんでみえる。このような…

ボウエン比【Bowen ratio】

法則の辞典
潜熱フラックスに対する顕熱フラックスの比.蒸発散量を間接的な物理量から推定するための熱収支法において用いられる.気象学では上方に向かって流…

分潮

海の事典
太陽の周りの地球の軌道、地球の周りの月の軌道は完全な円ではないから、これらの天体による起潮力ポテンシャルは多くの周期成分を持つ。これを決ま…

長鬐岬 ちょうきみさき / チャンギコッ

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)南東部に突き出した丘陵性の長鬐半島の先端部。冬外串(とうがいかん)ともよばれる。慶尚北道浦項(ほこう)市にある。迎日(げいにち)…

緊急地震速報

知恵蔵
大地震が発生した時、震源近くの地震計でP波(縦波)をとらえて速やかに震源の位置と規模を算出し、それから予想される各地の震度などを、大きな揺れを…

東海地震関連情報

知恵蔵
気象庁が常時監視している東海地域で前兆的な地殻変動(プレスリップ)が観測されたときに、その程度に応じて発表される3段階の情報。東海地震観測情報…

歴史気候学 (れきしきこうがく) historical climatology

改訂新版 世界大百科事典
人間をとりまく自然環境のなかでも,最も重要な要素の一つである気候の変化を,歴史にさかのぼって長期的に後づけようとする学問。古気候学ともいう…

田の神 たのかみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
稲作の豊凶を見守ってくれるものと信じられている神。農神,作神,百姓神などともいい,ほかの信仰と結びついて地神,えびす大黒,稲荷神などともい…

緊急地震速報 きんきゅうじしんそくほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁による地震警報システム。2007年10月運用開始。地震発生直後に震源に近い地震計で観測されたデータを即時に分析し,震源の位置や地震の規模(…

雲頂温度 うんちょうおんど cloud top temperature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤外画像から観測される雲の頂の温度。気象衛星から観測される赤外画像は,雲頂温度が低い雲は白く,雲頂温度が高い雲は黒い画像となる。そこで,雲…

暴風警報 ぼうふうけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
台風や発達した低気圧などが原因で暴風となり,死傷者や家,建物などの構造物の損壊,倒壊,飛散,鉄道や船舶など交通機関への支障など,重大な災害…

ぼう‐ふう【暴風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① あらあらしく吹く風。荒れ狂う風。また、急に吹きつのる風。あらし。[初出の実例]「唐国僧道璿、随船泛海、及于中路、忽遭暴風、波濤注…

カムイヌプリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部,摩周湖東岸にある火山。別称摩周岳。標高 857m。弟子屈町に属する。山岳名はアイヌ語で「魔神の山」を意味する。直径 1500mの火口と,…

海洋観測用ブイロボット かいようかんそくようブイロボット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年から日本海に設置された,無人観測用の浮標 (ブイ) 。風速,風向,気圧,気温,水温,塩分,海流,潮流などを3時間ごとに観測,記録して,テレ…

猛暑日

共同通信ニュース用語解説
気象庁が使う予報用語で、最高気温が35度以上の日を示す。従来は気温30度以上の「真夏日」があったが、地球温暖化などの影響で35度を超す日も珍しく…

首都直下型地震【しゅとちょっかがたじしん】

百科事典マイペディア
東京湾北部を震源と想定される地震と立川断層帯を震源と想定される地震。後者を多摩直下型地震ともいう。南関東直下地震である。フィリピン海プレー…

雷 かみなり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発達した積乱雲(雷雲)の中で発生する電光(雷放電),雷鳴,強い雨などを伴った気象現象。雷雨ともいわれる。おもに夏季に積乱雲を伴う激しい上昇…

ボイス・バロットの法則 ぼいすばろっとのほうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの物理学者、気象学者ボイス・バロットが1857年に発表した、風向きと低気圧・高気圧の中心が存在する方向との関係を示す法則。風を背にして…

洪水予報

知恵蔵
洪水予報には、一般の利用を目的としたものと、水防活動を目的にしたものの2種類があり、前者は、気象庁が単独で行い、都道府県を分割した予報区域ご…

猿橋賞

知恵蔵
地球化学者の猿橋勝子(1920~2007)が創設した「女性科学者に明るい未来をの会」が、自然科学の諸分野で顕著な研究業績を収めた50歳未満の女性科学者…

寺田寅彦【てらだとらひこ】

百科事典マイペディア
物理学者,随筆家。筆名吉村冬彦。東京生れ。五高で夏目漱石に学び,東大物理学科を出て1909年東大助教授となり,2年間ドイツに留学。1916年東大教…

ブリザード blizzard

改訂新版 世界大百科事典
猛吹雪を伴う冷たい強風を指す。アメリカの気象用語では,風速14m/s以上,低温で視程が500フィート(約152m)以下の状態を〈ブリザード〉,風速20m/s…

静止衛星 せいしえいせい synchronous satellite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上から見ていつも空の1ヵ所にとどまっているようにみえる人工衛星。同期衛星ともいう。赤道上高さ約3万 5900kmの円軌道 (静止軌道) に乗るように打…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android