運天 うんてん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島北部,本部半島の今帰仁村の北東隅にある地区。今帰仁間切番所(役場)の所在地であった。源為朝が伊豆の大島を逃れて沖縄へ向かうと…
我如古 弥栄 ガネコ ヤエイ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の舞台俳優,歌劇作者 生年明治14(1881)年 没年昭和18(1943)年9月2日 出生地沖縄県首里 経歴沖縄芝居の舞台俳優で、若い頃は女方であ…
上原 栄子 ウエハラ エイコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の料亭の女主人 生年大正4(1915)年6月22日 没年平成2(1990)年12月9日 出生地沖縄県 本名上原 かめ 経歴沖縄の貧農の家に生まれ、4歳で那覇…
喜友名小ちゆんなーぐわー
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島中部北谷町浜川村喜友名小[現]北谷町浜川浜川(はまがわ)地区北部の石灰岩台地緩斜面にある。もとは屋取集落で、北は野里(ぬざと…
津堅島訓練場つけんじまくんれんじよう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島中部勝連町津堅島津堅島訓練場[現]勝連町津堅米海兵隊の訓練場。津堅島の西側にある長さ約二キロの海岸(泊浜)および干潟を含む沖…
久米 又三 クメ マタゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の動物学者 元・お茶の水女子大学学長。 生年明治32(1899)年10月21日 没年昭和51(1976)年5月9日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕東京帝国大学…
松田道之 まつだみちゆき (1839―1882)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 琉球(りゅうきゅう)処分官として沖縄の廃藩置県を断行した人物。天保(てんぽう)10年5月12日因幡(いなば)国(鳥取県)に生まれる。明治新政府のもとで…
真境名由康 (まじきな-ゆうこう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1889-1982 明治-昭和時代の琉球芸能役者・舞踊家。明治22年10月8日生まれ。真境名由祚(ゆうそ)の養子。玉城盛重(たまぐすく-せいじゅう)に師事して…
薩摩藩
- デジタル大辞泉プラス
- 薩摩国、鹿児島(現:鹿児島県鹿児島市)を本拠地とし、薩摩・大隅の2か国と日向国の一部を領有した外様藩。藩主は島津氏。琉球王国(沖縄県)に侵攻…
伊平屋島 いへやじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県北部にある島で伊平屋伊是名諸島(いへやいぜなしょとう)の一つ。伊平屋村の主島でもある。面積20.59平方キロメートル。最高点は294メートルの…
アホウドリ
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本最大級の海鳥で絶滅危惧種。かつて北西太平洋の島々に少なくとも数十万羽いたとされるが、羽毛目当ての乱獲で激減した。伊豆諸島・鳥島や沖縄県…
岩礁破砕許可
- 共同通信ニュース用語解説
- 辺野古埋め立て工事を巡り、漁業権が設定された水域の海底の岩石を壊すなど現状変更を加えるのに必要な沖縄県知事の許可。県漁業調整規則を根拠とし…
おきなわせんごゼロねん〔おきなはセンゴ‐ネン〕【沖縄「戦後」ゼロ年】
- デジタル大辞泉
- 目取真俊による評論。平成17年(2005)刊行。第二次大戦終結から60年を経た沖縄の現代の姿と歴史を描く。
とうよう‐かんじ〔タウヨウ‐〕【当用漢字】
- デジタル大辞泉
- 現代国語を書き表すために、日常使用する漢字の範囲を示すものとして、国語審議会の答申に基づき、昭和21年(1946)11月16日、内閣訓令・国告示とし…
ねんきんきろくかいふく‐いいんかい〔ネンキンキロククワイフクヰヰンクワイ〕【年金記録回復委員会】
- デジタル大辞泉
- 年金記録問題の解決に向けて、厚生労働省に設置された有識者委員会。平成21年(2009)10月、民主党政権下で発足し、平成25年(2013)1月、自民党への…
河村 勝 カワムラ カツ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(民社党),交通道徳協会会長,神奈川民社協会名誉会長 生年月日大正4年10月4日 出生地神奈川県小田原市 学歴東京帝国大学法学部〔昭…
岡本 勇 オカモト イサム
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の考古学者 神奈川県文化財審議会委員。 生年昭和5(1930)年3月2日 没年平成9(1997)年 出生地神奈川県 学歴〔年〕明治大学史学地理学科…
予防法学 よぼうほうがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 犯罪や法的紛争の発生を予防することを研究の対象とする法学の一分野。刑事の場合は,犯罪に対する刺激の除去,犯罪傾向のある者の隔離などが犯罪予…
労働時間等総合実態調査
- 共同通信ニュース用語解説
- 厚生労働省が実施した労働時間などに関する調査。政策検討の基礎資料とすることが目的で、問題になっている調査は2013年4~6月、全国の1万1575事業…
内閣府 ないかくふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 内閣府設置法(平成11年法律第89号)によって内閣に置かれる行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編において、内閣機能強化の観点から、内閣総…
仲泊遺跡 なかどまりいせき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県恩納(おんな)村字仲泊にある遺跡。1973年(昭和48)海洋博覧会開催を控えて急ピッチで進められていた国道拡張工事の際に発見され、その保存を…
奥間ビーチおくまびーち
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部国頭村奥間村奥間ビーチ[現]国頭村鏡地沖縄島北部西海岸、鏡地(かがんじ)にあるリゾートビーチ。北西から南東方向に延びる長…
今帰仁村なきじんそん
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部今帰仁村面積:三九・八六平方キロ国頭郡に属し、本部(もとぶ)半島の北側に位置する。北側は東シナ海に面し、海上に古宇利(こ…
本田 安次 ホンダ ヤスジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の芸能史研究家 早稲田大学名誉教授。 生年明治39(1906)年3月18日 没年平成13(2001)年2月19日 出生地福島県本宮町 学歴〔年〕早稲田大…
琉球諸島 りゅうきゅうしょとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 九州島から台湾島に連なる南西諸島(琉球列島)中の南半にあたる沖縄県の島々の総称。なお北半の鹿児島県の島々は薩南諸島(さつなんしょとう)とよぶ…
波上宮 なみのうえぐう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県那覇(なは)市若狭(わかさ)に鎮座。祭神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)・速玉男尊(はやたまおのみこと)・事解男尊(ことさかおのみこと)の熊野三…
井之口 政雄 イノグチ マサオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(共産党) 生年月日明治28年4月28日 出生地沖縄県那覇市 学歴慶応義塾大学理財科中退 経歴日本社会主義同盟、水曜会で活動、大正12…
大城村うーぐすくむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部糸満市大城村冊封使録の「中山伝信録」や「琉球国志略」に高嶺(たかんみ)間切の村名としてみえるが、惣地頭の大城殿内の家名に…
伊江水道いえすいどう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部伊江村伊江水道伊江(いえ)島東端と本部(もとぶ)半島の西端備瀬(びせ)崎との間の海峡(水道)。幅は約四・五キロ(サンゴ礁…
赤崎村あかさちむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島中部石川市赤崎村所在地については不明だが、石川(いひちやー)村の北部、金武(きん)湾に面した赤崎原(あかさちばる)辺りに存在…
木場貞長 こばさだたけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]安政6(1859)[没]1944明治の教育行政家,行政法学者。法学博士。薩摩藩士の家に生れる。東京大学で哲学,政治学を学び,1880年卒業。ハイデルベル…
教科書の検定
- 知恵蔵
- 民間が著作・編集した教科書(正式には教科用図書。主たる教材とされている)を、学習指導要領や教科用図書検定基準に基づいて、教科用図書検定調査審…
小町谷 操三 コマチヤ ソウゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の法学者 東北大学名誉教授。 生年明治26(1893)年1月1日 没年昭和54(1979)年1月5日 出身地長野県 学歴〔年〕東京帝大法学部卒 経歴海…
佐藤 芳男 サトウ ヨシオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員,参院議員(自民党) 生年月日明治29年9月 出生地新潟県 学歴早稲田大学政治経済科卒 経歴新潟県議、全国町村長会長を経て、昭和17年衆院…
大内兵衛 おおうちひょうえ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1888.8.29~1980.5.1大正・昭和期の経済学者。兵庫県出身。東大卒。大蔵省勤務ののち1919年(大正8)東京帝国大学経済学部新設により助教授。20年の森…
携帯電話料金の値下げ問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府主導で進む携帯電話料金の引き下げは、菅義偉官房長官の発言がきっかけだった。2018年8月、札幌市の講演で携帯料金を「4割程度下げる余地がある…
repórt stàge
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《英議会》報告審議(◇第三読会前に行われる委員報告の審議).
大学院【だいがくいん】
- 百科事典マイペディア
- 大学の課程の上に設けられ,学術の理論と応用を教授・研究し学芸の進展に寄与することを目的とする専門課程。従前の大学院制度は大学により多様であ…
南風見村ぱいみむら
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:八重山諸島竹富町南風見村[現]竹富町南風見(はいみ)西表(いりおもて)島南端、仲間(なかま)村の南西に位置する。南東から南は海に面…
大学評価・学位授与機構
- 知恵蔵
- 大学以外の高等教育機関で学習した人たちの学習成果を評定し学位を授与するため、1991年から学位授与機構が活動を行ってきたが、それに新しく大学評…
サミュエル・スタンレー ウィルクス Samuel Stanley Wilks
- 20世紀西洋人名事典
- 1906.6.17 - 1964.3.7 統計学者。 テキサス州リトルエルム生まれ。 データ解析により小標本から妥当な結論を得る方法を研究した。テキサス大学で学…
吉田富三 よしだとみぞう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1903.2.10~73.4.27昭和期の病理学者。福島県出身。東大卒。ドイツに留学。長崎医科大学・東北帝国大学・東京大学各教授。1932年(昭和7)佐々木隆興と…
原子力立国計画
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府は2005年に決めた「原子力政策大綱」で、原発による発電量を30年以降、総発電量の30~40%以上にし、核燃料サイクルを進めて高速増殖炉を50年ご…
世界文化遺産の推薦手続き
- 共同通信ニュース用語解説
- 各国政府は、まず国内の遺産候補を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の暫定リストに記載する。政府はこのリストの中から、世界遺産にふさわしい価値の…
石垣島 いしがきじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)中の主島。全島石垣市に属す。面積222.57平方キロメートル。沖縄本島、西表(いりおもて)島に次ぐ沖縄県第3位の大…
しゅりじょうあと【首里城跡】
- 国指定史跡ガイド
- 沖縄県那覇市首里にあるグスク(城)跡。首里丘陵の最高部、標高120~130mに営まれた琉球王国の都城跡。規模、構造ともに沖縄を代表する重要な城跡…
竹富[町]【たけとみ】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県八重山郡の町。八重山列島の西表(いりおもて)島,波照間(はてるま)島,竹富島,黒島,小浜島など10余島からなる。西表島はマラリア病地のため…
石垣島【いしがきじま】
- 百科事典マイペディア
- 八重山列島の主島で全域沖縄県石垣市に属する。北東部は半島状に突出し,南部は平らな隆起サンゴ礁の台地,中部は山地で最高点は於茂登(おもと)岳(5…
組踊
- 事典 日本の地域遺産
- (沖縄県)「無形文化遺産」指定の地域遺産(2010(平成22)年)。組踊は、せりふ、音楽、所作、舞踊によって構成される歌舞劇であり、首里王府が中国皇…
山下町第1洞穴人 (やましたちょうだいいちどうけつじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1968年,沖縄県那覇市山下町にある石灰岩の丘の第1洞穴で,第6層上部から発見された7歳ほどの小児の大腿骨と脛骨の化石。両方とも,上部骨端は分離し…