「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


白州[町]【はくしゅう】

百科事典マイペディア
山梨県北西部,北巨摩(きたこま)郡の旧町。大部分は赤石山脈北部の山地。主集落は釜無(かまなし)川右岸にあり国道20号線が縦貫。米作,畜産,野菜栽…

古村敏章 (こむら-としあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-2000 昭和時代の実業家。明治32年4月24日生まれ。昭和2年長野県平野村(岡谷市)の製糸工場山一林組の労働争議に際し,会社側から全権を委任され…

古原村こはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町古原村[現]挟間町古野(ふるの)赤野(あかの)村の北東にあり、由布(ゆふ)川右岸に沿う。江戸時代を通じて府内藩領で、中…

松橋大野貝塚まつばせおおのかいづか

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡松橋町大野村松橋大野貝塚[現]松橋町大野 前田大野川右岸の独立丘陵上にある縄文後期の貝塚。明治時代以降、数度の発掘調査が行わ…

迫村さこむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町迫村[現]砥用町畝野(うねの) 迫村の東および北は水上(みずかみ)村、西は内園(うちぞの)村、南は緑川を挟んで藤木(ふ…

三日村さんちむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市三日村[現]宇土市花園(はなぞの)町東・北は下益城(しもましき)郡阿高(あだか)村(現城南町)、西は佐野(さの)村、南は下益…

岡田村おかだむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡網野町岡田村[現]網野町字木津(きつ)木津川の上流に位置し、和田上野(わだうえの)村の東にあたる。西方は木津川下流に向かって…

西高谷村にしごやむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町西高谷村[現]高根沢町西高谷前高谷(まえごや)村の南、五行(ごぎよう)川右岸に位置する。近世は初め宇都宮藩領。慶安郷…

馬場遺跡ばつぱいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:南足柄市狩野村馬場遺跡[現]南足柄市狩野箱根外輪山明神(みようじん)ヶ岳の泥流台地末端にある縄文後期の集落跡および墓地。遺跡の前…

望月 実太郎 モチヅキ ジツタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の大陸浪人 生年明治6年11月(1873年) 没年大正15(1926)年1月 出生地広島県賀茂郡東野村 経歴ウラジオストクに渡航しロシア語の研究、…

三隅 みすみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県西部,浜田市西部の旧町域。日本海に臨む。 1927年町制。 1955年三保村,岡見村,黒沢村の3村,井野村,大麻村の一部と合体。 2005年浜田市,…

湯地 幸平 ユチ コウヘイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),内務省警保局長 生年月日明治3年4月 出生地宮崎県宮崎郡田野村 学歴東京師範学校卒 日本法律学校〔明治28年〕卒 経歴明治35年文…

勝北 しょうぼく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県北東部,津山市東部の旧町域。中国山地南斜面から津山盆地北部に広がる。 1955年新野村,広戸村,勝加茂村の3村が合体して町制。 2005年津山市…

平野須恵器窯跡ひらのすえきかまあと

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡香芝町平野村平野須恵器窯跡[現]香芝町大字平野平野塚穴山(ひらのつかあなやま)古墳の所在する丘陵の北斜面にある。昭和四八年…

善法寺ぜんぽうじ

日本歴史地名大系
奈良県:添上郡月ヶ瀬村桃香野村善法寺[現]月ヶ瀬村大字桃香野八幡神社境内にある。雲景山と号し、真言宗御室派。本尊は延命地蔵菩薩。もと興福寺…

長尾遺跡ながおいせき

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡御杖村菅野村長尾遺跡[現]御杖村大字菅野菅野(すがの)集落の西方、古光(こごう)山の東斜面、亀(かめ)山の南斜面にあたる標高…

用村ようむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市用村[現]西脇市富吉南町(とみよしみなみちよう)平野(ひらの)村の北に位置し、東は津万井(つまい)村(現黒田庄町)。慶長国絵…

釘戸村くぎとむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町釘戸村[現]宇目町小野市(おのいち) 釘戸上津小野(こうづおの)村の南、田代(たしろ)川上流域に位置。正保郷帳に村名が…

北村きたむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町北村[現]砥用町三和(みつわ) 北村東は栗崎(くりざき)村、西は長野(ながの)村・常海原(じようかいばる)村、北は古閑…

華蔵院跡けぞういんあと

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村和田村華蔵院跡[現]西吉野村大字和田和田(わだ)西方の丘陵上に寺跡がある。正平年中(一三四六―七〇)堀信増が黒木(くろ…

三滝城跡みたきじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡城川町窪野村三滝城跡[現]城川町窪野標高六四二メートルの三滝山頂にある。山麓を寺野(てらの)川が流れ、三方は絶壁で、一面の…

獅子庵ししあん

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区北野村獅子庵[現]岐阜市山県北野 北沖松尾芭蕉の門人で蕉門十哲の一人といわれる美濃派俳諧の始祖各務支考の住…

芥見河岸あくたみかし

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧山県郡・各務郡地区芥見村芥見河岸[現]岐阜市芥見町屋郡上(ぐじよう)川(長良川)筋の川湊で、町屋(まちや)河岸ともいう。上…

鏡坂かがみさか

日本歴史地名大系
大分県:日田市上野村鏡坂「豊後国風土記」日田郡条に「郡(こおり)の西にあり。昔、纏向日代宮御宇天皇、この坂の上に登り、国形を御覧(みそなわ…

津毛利神社つもりじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区参野村津毛利神社[現]浜松市参野町旧郷社。祭神は底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命。近世までは四十六所大…

肱川ひじかわ

日本歴史地名大系
愛媛県:総論肱川東宇和郡宇和町鳥坂(とさか)峠付近に発し、宇和盆地を南流したのち東流し、野村(のむら)盆地を経て野村町坂石(さかいし)で西…

小生瀬村こなませむら

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡大子町小生瀬村[現]大子町小生瀬生瀬盆地の南部に位置し、北は高柴(たかしば)村。「新編常陸国誌」に「白河文書ニ源義行ヨリ白河…

ノンフィクション のんふぃくしょん nonfiction

日本大百科全書(ニッポニカ)
春名徹(はるなあきら)(1935― )はノンフィクションを「事実にもとづいた、文学以外の、言語表現による著作」と規定している(『日本近代文学大事典…

小川 紳介 オガワ シンスケ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の記録映画監督 生年昭和10(1935)年6月25日 没年平成4(1992)年2月7日 出生地岐阜県瑞浪市釜戸 学歴〔年〕国学院大学文学部〔昭和32年…

佐野城跡さのじようあと

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町佐野村佐野城跡[現]久美浜町字佐野佐野の東方丘陵、通称城山(しろやま)にある。山の裏手には城跡に通じる切通しが残り、…

安毛村あたげむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃市安毛村[現]美濃市安毛長良川とその支流板取(いたどり)川との合流点南側に位置する山方の村。南は前野(まえの)村。慶長郷帳に「…

新幸谷村しんこうやむら

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡五霞村新幸谷村[現]五霞村新幸谷小手指(こてさし)村東南の低地に所在。かつては元栗橋(もとくりはし)村の一部であったと伝えら…

乙母村おともむら

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡上野村乙母村[現]上野村乙母南境を神流(かんな)川が東流し、東は勝山(かつやま)村、西は乙父(おつち)村、南は川和(かわわ)…

肥前町ひぜんちよう

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡肥前町面積:四六・八八平方キロ東松浦半島の基部を占め、東松浦郡の北西に位置する。北東は玄海町、北および東は唐津市、南東から…

賀茂神社かもじんじや

日本歴史地名大系
広島県:竹原市竹原東野村賀茂神社[現]竹原市東野町 中条賀茂川の支流柏野(かいの)川北側の山際に鎮座。祭神賀茂別雷神・八幡三神ほか。旧村社。…

大日川村おびかわむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村大日川村[現]西吉野村大字大日川丹生(にう)川の曲流地、向加名生(むかいあのう)村の対岸にある。丹生神社西方を「オビ…

県犬養八重

朝日日本歴史人物事典
没年:天平宝字4.5.7(760.6.24) 生年:生年不詳 8世紀の光明皇后に仕えて写経事業にかかわった女官。文雅の士葛井広成の妻。県犬甘命婦,犬甘命婦,犬…

堀杏庵

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永19.11.20(1643.1.10) 生年:天正13.5.28(1585.6.25) 江戸時代前期の儒学者。名は正意,字は敬夫,通称は与十郎。杏庵,杏隠,蘇巷,敬庵,茅山山…

多嘉良 朝成 タカラ チョウセイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 音楽家(声楽) 生年月日明治17年 出身地沖縄県 那覇市首里 経歴明治40年「球陽座」に入り、後に「中座」に入る。大正5年の琉球新報主催の「…

グース ぐーす Hugo van der Goes (1440ころ―1482)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランドルの画家。初期の伝記的な事実は不明。1467年ヘントの画家組合に登録され、1475年まで同地で制作。この間1468年にブリュージュ(ブリュッヘ…

クリムト くりむと Gustav Klimt (1862―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの画家。7月14日ウィーン近郊のバウムガルテンに生まれる。ウィーン工芸学校に学んだのち、1883年弟エルンストErnst Klimt(1864―1892)…

フロリス ふろりす Frans Floris de Vriendt (1516ころ―1570)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランドルの画家。アントウェルペンに生まれ、同地で死去。ローマ帰りの画家ランベルト・ロンバルドに学び、1540年生地の画家組合のメンバーとなる…

八宝菜 はっぽうさい / パーパオツァイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国料理の炒菜(チャオツァイ)(炒(いた)め料理)の一種。八宝(パーパオ)とは8種の好材料の意であるが、8種に限らず、どれが主材料ということのない…

シドニーオリンピック(2000年)【シドニーオリンピック】

百科事典マイペディア
2000年にオーストラリアのシドニーで開催された第27回オリンピック競技大会。9月15日から10月1日までの17日間にわたり熱戦が繰り広げられた。197の…

蒔絵【まきえ】

百科事典マイペディア
漆工の一技法。漆で文様を描き,金,銀,スズなどの粉末を固着させ磨いたもの。〈蒔絵〉の語は《竹取物語》に現れるのが最古といわれる。奈良時代に…

古田敦也 (ふるた-あつや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1965- 平成時代のプロ野球選手。昭和40年8月6日生まれ。トヨタ自動車をへて,平成元年ヤクルトスワローズに入団。1年目から正捕手となり,3年には首…

ハル・ノート Hull Note

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1941年 11月 26日アメリカ国務長官 C.ハルが日本の野村,来栖両大使に手交した提案。太平洋戦争開戦直前に行われた日米交渉の最終段階でアメリカ側か…

神向寺村じんこうじむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町神向寺村[現]鹿島町神向寺鹿島台地にあり、北東は明石(あかし)村。寛永一〇年(一六三三)の鹿島郡中高改帳によれば、寛永…

西佐良村にしさらむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鳥越村西佐良村[現]鳥越村西佐良上吉谷(かみよしたに)村の東、手取川左岸に位置する。東の対岸は石川郡佐良村(現吉野谷村)。正…

仮又遺跡かりまたいせき

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡佐川町三野村仮又遺跡[現]佐川町乙 仮又国鉄土讃本線西佐川(にしさかわ)駅の南三〇〇メートル、春日(かすが)川左岸の自然堤防上…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android