「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


ノスケ のすけ Gustav Noske (1868―1946)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ社会民主党の政治家。織物職人の子として生まれ、1883年以降、社会民主党系の新聞の編集に携わる。1906年に帝国議会議員となり、陸海軍・植民…

元典章 げんてんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、元代の法典。正式には『大元聖政国朝典章』という。元初から1320年代にかけて数十年にわたって発せられた2400点に近い公文書を収める。それら…

末吉孫左衛門 すえよしまござえもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元亀1(1570).大坂[没]元和3(1617).3.26. 大坂安土桃山~江戸時代初期の海外貿易家。摂津平野の豪商で銀座頭役をつとめた勘兵衛利方の長子。名は…

太閤検地 たいこうけんち

旺文社日本史事典 三訂版
豊臣秀吉が行った全国規模の土地調査秀吉は1582年山城の検地以来,平定した領地に奉行を派遣し,土地の面積・収穫高・等級・耕作人などを実測調査さ…

天使の聖母トラピスチヌ修道院てんしのせいぼとらぴすちぬしゆうどういん

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧湯川村地区上湯川村天使の聖母トラピスチヌ修道院[現]函館市上湯川町上湯川町の街区の東方、市民の森に隣接する。厳律シ…

大内番所跡おおうちばんしよあと

日本歴史地名大系
石川県:江沼郡山中町大内村大内番所跡[現]山中町大内町大内町から福井県丸岡(まるおか)町山竹田(やまたけだ)に通ずる道の西側にあり、現在は…

浅井西城跡あさいにしじようあと

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市西浅井村浅井西城跡[現]西尾市西浅井町 古城正確な位置は明らかでないが、城東(しろひがし)・城(しろ)ほり・門田(かどだ)の小…

按司 あじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
「あんじ」とも。近世の首里(しゅり)王府においては位階名だが,古くは沖縄の各地に割拠した政治的支配者のこと。語源については定説はない。按司が…

隠密 おんみつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
主君や上司などの密命をおびて探索に従事した者。戦国期には忍者(しのびのもの)などとよばれた。江戸時代に入ると,幕府や藩は隠密を用いてさまざま…

隋 ずい

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国の統一王朝の一つ(581~618)。北周の武人で外戚でもあった楊堅(ようけん)(文帝)が静帝の禅譲をうけ,大興(だいこう)城(長安)に王朝を開いた。589…

風間丈吉 (かざまじょうきち) 生没年:1902-68(明治35-昭和43)

改訂新版 世界大百科事典
昭和期の社会運動家。中農の四男として新潟県で出生。高等小学校卒業後に上京,金属労働者となり,友愛会に加入。1925年秋から5年間,モスクワの東方…

ヤン・ヨーステン Jan Joosten van Lodenstijn 生没年:?-1623

改訂新版 世界大百科事典
オランダの貿易家。1600年(慶長5)オランダ船リーフデ号で,豊後佐志生に漂着した。同船の航海士W.アダムズ(三浦按針)と同様,徳川家康から江戸に…

武帝(前漢)【ぶてい】

百科事典マイペディア
中国,前漢(漢)第7代の皇帝(在位,前140年―前87年)。高祖劉邦の曾孫。名は徹。その治世は前漢時代の4分の1に及び,全盛期をもたらした。中央…

藤堂高猷

朝日日本歴史人物事典
没年:明治28.2.12(1895) 生年:文化10.2.9(1813.3.11) 幕末の伊勢国(三重県)津藩主。江戸生まれ。父高兌の死後文政8(1825)年津藩32万3950石を継ぎ11…

舒明天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:舒明13.10.9(641.11.17) 生年:推古1(593) 7世紀の天皇。諱は田村皇子。和風諡号は息長足日広額天皇。高市天皇,岡本天皇とも称する。敏達天皇…

海難救助【かいなんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
海難が生じたとき人命,船,積荷などを他者が救助すること。海難船の船長は救助を求めることができ,他船は直ちに救助におもむく義務がある。また海…

荒尾精 (あらおせい) 生没年:1859-96(安政6-明治29)

改訂新版 世界大百科事典
明治期の陸軍軍人。尾張藩士荒尾義済の長男。明治初年,東京に転居,外国語学校に学んだが軍人を志して中退,教導団をへて1882年陸軍士官学校を卒業…

小糸製作所[株]【こいとせいさくしょ】

百科事典マイペディア
自動車用照明器の大手メーカー。トヨタ自動車向けが約5割を占める。1915年小糸源六郎が鉄道信号灯用フレネルレンズ製造販売の小糸源六郎商店を創業…

巨勢野足

朝日日本歴史人物事典
没年:弘仁7.12.14(817.1.5) 生年:天平勝宝1(749) 平安前期の公卿。参議堺麻呂(関麻呂とも)の孫,式部大輔苗麻呂の長男。桓武朝では初め陸奥鎮守副将…

坂井政尚

朝日日本歴史人物事典
没年:元亀1.11.26(1570.12.23) 生年:生年不詳 安土桃山時代の武将。右近将監,右近尉。織田信長の臣。初め美濃斎藤氏の臣であったとも清洲織田氏の…

ウェルズリー うぇるずりー Marquess Richard Collin Wellesley (1760―1842)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのインド行政官、ベンガル総督(在任1798~1805)。第四次マイソール、第二次マラータ両戦争によって、マイソール、中央インド、マルワなど…

古賀謹一郎 こがきんいちろう (1816―1884)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の進歩的儒官、外交官。江戸に生まれる。名は増(まさる)、字(あざな)は如川。謹堂または茶渓と号した。祖父の精里、父の侗庵(どうあん)は漢学者…

新ライン新聞 しんらいんしんぶん Neue Rheinische Zeitung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの三月革命(1848)期に発行された日刊紙。「民主主義の機関紙」という副題をもつ。革命勃発(ぼっぱつ)とともに亡命先から帰国したマルクスが…

糒 ほしいい

日本大百科全書(ニッポニカ)
米を一度煮たり蒸したうえで、天日に干した飯。乾(干)飯とも書き、「ほしい」「かれい(い)」ともいう。出征、旅行などのときに所持した携帯食で…

しょうむ‐てんのう(シャウムテンワウ)【聖武天皇】

精選版 日本国語大辞典
第四五代天皇(在位七二四‐七四九)。文武天皇の第一皇子。母は藤原宮子。藤原不比等の娘光明子を皇后とし、皇族を皇后とする慣習を破った。在世中に…

パラメシュバラ Paramesvara 生没年:?-1413?

改訂新版 世界大百科事典
マラッカ王国の建設者。14世紀後半におそらくスマトラ島のパレンバンの王族,もしくは貴族の子として生まれたらしい。1380年ころジャワ島のマジャパ…

参賛大臣 さんさんだいじん can-zan da-chen; ts`an-tsan ta-chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清朝で外モンゴル,新疆に派遣され,将軍のもとで軍務を議する行政官。外モンゴルにはウリヤスタイ (烏里雅蘇台) 参賛大臣とコブト (科布多) …

シリギ Shirigi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル帝国の武将。モンケ (蒙哥)の第4子。 1267年河平王に封じられる。ハイドゥ (海都)の活動で元の西境が不安になると,世祖フビライ・ハンは 75…

ステッセル Stessel', Anatolii Mikhailovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.7.10.[没]1915ロシアの軍人,将軍。露土戦争 (1877~78) に大尉で従軍,1899年少将に昇進。 1900年中国に派遣され義和団事変に対する国際干…

ソ連=ペルシア条約 ソれん=ペルシアじょうやく Soviet-Persian Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1921年2月 26日モスクワでソ連とペルシア (1935年にイランと改称) との間に締結された友好関係設定条約。ソ連政府が,平時において旧ロシア領諸国以…

洋務運動 ようむうんどう

旺文社世界史事典 三訂版
1860年ごろから清朝の漢人高級官僚によって行われた富国強兵をめざす近代化アヘン戦争やアロー戦争での敗北を通じて明らかになった清朝の衰弱を,欧…

ナルセス Narses; Narsēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]480頃.アルメニア[没]574ビザンチンの将軍。宦官で,皇帝親衛隊長としてユスチニアヌス1世に仕え,侍従長に昇進。 532年コンスタンチノープルで…

山県=ロバノフ協定 やまがた=ロバノフきょうてい Yamagata-Rovanov Agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1896年6月9日,モスクワにおいて山県有朋全権大使と A.B.ロバノフ外相との間で調印された,朝鮮問題に関する日露議定書。公開4条項と秘密2条項から成…

リヒアルド ゾルゲ Richard Sorge

20世紀西洋人名事典
1895.10.4 - 1944.11.7 ドイツの革命家。 元・コミンテルン本部情報局要員。 アゼルバイジャン共和国サブンチ村生まれ。 ベルリン大学[’20年]卒。 …

秋山 練造 アキヤマ レンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の軍医 陸軍軍医総監。 生年明治5年7月(1872年) 没年昭和17(1942)年8月14日 出生地東京府八王子 学歴〔年〕東京帝国大学医科大学〔明…

井上 三郎 イノウエ サブロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍少将 貴院議員(侯爵)。 生年明治20(1887)年2月6日 没年昭和34(1959)年6月4日 出生地東京 出身地山口県 学歴〔年〕陸士(第18期)…

大石 光之助 オオイシ コウノスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 静岡新聞社創業者;静岡放送創立者。 生年明治29(1896)年9月9日 没年昭和46(1971)年2月8日 出生地静岡県静岡市 学歴〔年〕日本大学…

清野 長太郎 セイノ チョウタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚 秋田県知事;兵庫県知事。 生年明治2年4月1日(1869年) 没年大正15(1926)年9月15日 出生地讃岐国高松(香川県高松市) 学歴〔年〕…

早坂 一郎 ハヤサカ イチロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の古生物学者 島根大学学長。 生年明治24(1891)年12月6日 没年昭和52(1977)年8月19日 出生地宮城県仙台市 学歴〔年〕東北帝大理学部地…

クビル遺跡くびるいせき

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町友谷村クビル遺跡[現]上県町佐護北里 友谷井口(いくち)より友谷(ともや)に下る曲り角にある。大正一〇年(一九二一)クビ…

月氏(げっし) Yuezhi

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代中央アジアのイラン系とみられる騎馬遊牧民。前4世紀頃,西域をへて中国の西北辺境に進出し,胡服,騎射などの西方の文物を中国に伝えた。モンゴ…

軍団 ぐんだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令制下,地方におかれた兵団。大宝令で成立したとみられる。国ごとに1団ないし数団があり,各団には最大1000人までの兵士が所属した。自弁の武具・…

紡績連合会 ぼうせきれんごうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
綿紡績企業の連合組織。1882年(明治15)官営愛知紡績所長の提唱で,二千錘紡績所関係者により発足。一万錘紡績が勃興し88年大日本綿糸紡績同業連合会…

特殊部隊対処

知恵蔵
韓国に対して北朝鮮側の潜水艦などによる特殊部隊の侵入が起き、日本沿岸でも不審船が出没したため、「もし朝鮮半島で戦乱になれば、北朝鮮の特殊部…

哨戒艇 しょうかいてい patrol ship patrol boat

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもに哨戒、監視、警備などの任務にあたる小型軽艦艇。10トン前後から数百トン、速力十数ノットから30ノットのものが大部分だが、1000トン以上の艦…

老三編 ろうさんぺん Lao-san-pian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の文化大革命の時期から全国的に広く学習されはじめた毛沢東の3つの論文。 (1) 『ベチューンを記念する』 (1939) ,(2) 『人民に奉仕する』 (44)…

鉄砲町てつぽうちよう

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下鉄砲町[現]津和野町後田(うしろだ)祇園(ぎおん)町尻の石垣堤から津和野川沿いに延びる南北道の両側に沿う足…

布勢神社ふせじんじや

日本歴史地名大系
富山県:氷見市布施村布勢神社[現]氷見市布施旧村社。「延喜式」神名帳射水(いみず)郡一三座の一つとされる。祭神は四道将軍の一人として北陸道…

村垣定行

朝日日本歴史人物事典
没年:天保3.3.10(1832.4.10) 生年:宝暦12(1762) 江戸後期の松前奉行,勘定奉行。軌之。御庭番の家に生まれる。寛政期(1789~1801)に御庭番として全…

リデル

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和7.2.3(1932) 生年:1855.10.17 明治期に来日した英国教会伝道協会宣教師。インド駐在の陸軍武官のひとり娘として英国に生まれる。明治22(1…