「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


伊東義五郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正8.2.22(1919) 生年:安政5.5.16(1858.6.26) 明治大正期の海軍軍人。松代藩(長野県)藩士伊東賢治の4男。妻満里子はフランス海軍軍人テオド…

西川虎次郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和19.8.18(1944) 生年:慶応3.9.1(1867.9.28) 明治大正期の陸軍軍人。福岡県出身。西川与一の次男。明治22(1889)年陸軍士官学校,30年陸軍大…

ショー・ザ・フラッグ

とっさの日本語便利帳
同時多発テロに対抗する米国の軍事報復行動に対して、先進各国の支援・協力体制が広がった。日本政府には、かつて湾岸戦争の時に、一三〇億ドルとい…

サトラップ さとらっぷ satrap

日本大百科全書(ニッポニカ)
アケメネス朝ペルシアの属州に置かれた行政長官職。「王国の守護者」という意味の古代イラン語クシャトラパ*xšaθrapāの訛(なま)り。サトラップ制は同…

サンヘドリン さんへどりん Sanhedrin

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ統治時代、エルサレムにあったユダヤ人の最高自治機関。最高評議会、最高法院などと訳される。構成員は71人で、おもに祭司とパリサイ派の律法…

ジラール(Prudence-Seraphin-Barthélemy Girard) じらーる Prudence-Seraphin-Barthélemy Girard (1821―1867)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本再宣教後、初のフランス人カトリック司祭。1847年パリ外国宣教会に入り、1848年に香港(ホンコン)に派遣された。1855年琉球(りゅうきゅう)国(沖…

高橋龍太郎 たかはしりゅうたろう (1875―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本最大のビール醸造企業であった大日本麦酒(びーる)の経営者。愛媛県の酒造家の次男に生まれる。京都の第三高等学校工学部を卒業後、大阪麦酒に入…

ルイジアナ購入 るいじあなこうにゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1803年、アメリカ合衆国が、ミシシッピ川とロッキー山脈の間の広大なルイジアナ地方をフランスから購入した事件。スペイン領であった同地方は、1800…

うちエコ診断

知恵蔵mini
家庭での地球温暖化対策を推進するため、環境省が2011年より行っているコンサルティング事業。環境省から認定を受けた診断員が受診家庭の年間エネル…

加藤恒忠

朝日日本歴史人物事典
没年:大正12.3.26(1923) 生年:安政6.1.22(1859.2.24) 明治大正期の外務官僚。拓川と号す。松山藩(愛媛県)大原有恒の3男で明治13(1880)年加藤家を継…

岸良兼養

朝日日本歴史人物事典
没年:明治16.11.15(1883) 生年:天保8.8(1837) 明治初期の司法官。薩摩(鹿児島)藩士岸良兼善の長男として生まれる。幼名俊助。明治1(1868)年4月議政…

石川 半山 イシカワ ハンザン

20世紀日本人名事典
明治・大正期のジャーナリスト 生年明治5年8月17日(1872年) 没年大正14(1925)年11月12日 出生地岡山県岡山市一番町 本名石川 安次郎 別名筆名=呑…

外山 亀太郎 トヤマ カメタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の遺伝学者,蚕種改良家 東京帝国大学教授。 生年慶応3年9月26日(1867年) 没年大正7(1918)年3月29日 出生地相模国愛甲郡小鮎村(神奈川…

坂西 利八郎 バンザイ リハチロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 中国政府顧問;貴院議員(勅選)。 生年明治3年12月16日(1871年) 没年昭和25(1950)年5月31日 出生地和歌山県 別名号=菊潭 学…

松井 兵三郎 マツイ ヒョウザブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍中将 生年明治7年6月(1874年) 没年昭和12(1937)年9月20日 出身地京都府 学歴〔年〕陸士〔明治29年〕卒,陸大卒 経歴明治30年陸…

松石 安治 マツイシ ヤスハル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年安政6年5月21日(1859年) 没年大正4(1915)年5月25日 出身地筑後国三河村(福岡県) 学歴〔年〕陸士〔明治16年〕卒,陸大…

伊勢使 (いせのつかい)

改訂新版 世界大百科事典
朝廷から伊勢神宮に遣わされる勅使のこと。伊勢神宮の神嘗(かんなめ)祭にあたり幣帛供進のため遣わされる伊勢例幣使のほか,臨時に遣わされる奉幣…

伊東深水 (いとうしんすい) 生没年:1898-1972(明治31-昭和47)

改訂新版 世界大百科事典
日本画家。東京深川に生まれる。名は一(はじめ)。14歳で鏑木(かぶらぎ)清方の門に入り,時代と風俗は変わっても美人へのあこがれは不変であると…

委任状 (いにんじょう)

改訂新版 世界大百科事典
委任契約により委任者が受任者に対して代理権を与えたことを証するために交付する文書。委任状が交付された以上,委任者にはこれに基づいてされた代…

しゅうぶん(シウブン)【周文】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国古代王朝、周の文王(ぶんおう)のこと。[初出の実例]「倩思斯処翠華幸、何必周文渭水陽」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一・行幸平等院〈…

ファン・タイン・ザン (潘清簡 ) Phan Thanh Gian 生没年:1796-1867

改訂新版 世界大百科事典
19世紀ベトナムの政治家。外交官。ベトナム南部のキエンホア省生れ。1826年科挙の会試に及第後,官途を転々としたのち,51年に南圻(ベトナム南部を…

結城合戦 (ゆうきがっせん)

改訂新版 世界大百科事典
1440年(永享12)3月,下総の結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の遺子春王丸・安王丸を奉じて幕府に抗した戦い。持氏は永享の乱に敗れ前年2月に鎌倉永安寺…

セギエ Pierre Séguier 生没年:1588-1672

改訂新版 世界大百科事典
フランスの大法官。多くの司法官を生んだ名門の出で,ギュイエンヌ地方の地方長官,パリ高等法院の部長評定官などを経たのち,1635年より72年に没す…

馬建忠 ばけんちゅう Ma Jian-zhong; Ma Chien-chung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光25(1845)[没]光緒25(1899)中国,清末の洋務派の官僚。江蘇省鎮江 (丹徒) の人。字は眉叔。幼時太平天国軍を避けて上海に移り,西洋の言語,…

リットン調査団 リットンちょうさだん Lytton Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年9月満州事変の勃発直後,中国の提訴を受けた国際連盟理事会が実地調査のために派遣した委員会。正式には国際連盟日華紛争調査委員会というが,…

プール学院大学[私立] プールがくいんだいがく Poole Gakuin University

大学事典
1879年(明治12)英国聖公会宣教協会派遣の婦人宣教師により,日本の女子にキリスト教を基軸とする宗教的情操と,高い文化的教養を身に付けさせるた…

大隈城跡おおぐまじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡吾妻町山田村大隈城跡[現]吾妻町阿母名中世の城館の跡。大熊城・隈(くま)の城ともいう。保安三年(一一二二)の宇佐宮領高来郡…

上田氏屋敷跡うえだしやしきあと

日本歴史地名大系
広島県:大竹市小方村上田氏屋敷跡[現]大竹市小方一丁目広島藩家老上田氏が佐伯郡の給知の村々を支配するために設けた屋敷で、亀居(かめい)城の…

顕証寺けんしようじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市唐仁原村顕証寺[現]加世田市唐仁原国道二二六号の万世(ばんせい)交差点南側に位置する。浄土真宗本願寺派。等雲山と号し、本…

西郷隆盛 さいごうたかもり

山川 日本史小辞典 改訂新版
1827.12.7~77.9.24幕末期の鹿児島藩士,明治期の政治家。初名吉之助,号南洲。藩主島津斉彬(なりあきら)の庭方役となる。斉彬死後時勢に絶望して自…

末次平蔵 すえつぐへいぞう

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1630.5.25近世初期の豪商・朱印船貿易家・長崎代官。諱は政直。博多の豪商末次氏の一族。父の業をついで貿易に従事し,シャム・安南(ベトナム)・…

遣渤海使 けんぼっかいし

山川 日本史小辞典 改訂新版
入渤海使とも。日本から渤海国に派遣した外交使節。728年(神亀5)渤海使高斉徳(こうせいとく)を本国に送る使として遣わされた引田虫麻呂(ひけたのむし…

結城宗広 ゆうきむねひろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]延元3=暦応1(1338).伊勢南北朝時代の武将。祐広の子。上野介。法名,道忠。元弘の乱には,初め鎌倉幕府軍に加わったが,元弘3=正慶2 (133…

コルチャーク Aleksandr Vasil'evich Kolchak 生没年:1873-1920

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの提督。日露戦争に従軍,戦後の海軍再建に奔走した。二月革命時に黒海艦隊司令官であったが,革命で高揚した水兵の要求で1917年6月に辞任…

平忠常 (たいらのただつね) 生没年:967-1031(康保4-長元4)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代中期の武将。忠恒,忠経とも書く。桓武平氏陸奥介平忠頼(経明)の子。祖父は鎮守府将軍平良文。父祖伝来の地下総国相馬郡を本拠とし,上総…

星川皇子 (ほしかわのみこ)

改訂新版 世界大百科事典
雄略天皇の皇子とされ,清寧天皇と皇位を争ったと伝えられる人物。星川王とも記す。《日本書紀》雄略1年3月条に,吉備上道臣(きびのかみつみちのお…

益田縄手 (ますだのなわて)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の技官。生没年不詳。越前国足羽郡の人。756年(天平勝宝8)造東大寺司下の造大殿(大仏殿)所の大工として見えるのが初見,ときに正六位上…

柳成竜 (りゅうせいりゅう) (R)Yu Sǒng-nyong 生没年:1542-1607

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝の文臣。字は而見。号は西厓。李退渓に学ぶ。壬辰倭乱(文禄の役)の際,左議,領議政,兵曹判書,都体察使をつとめる。1591年,豊臣秀吉…

梅屋庄吉

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和9(1934) 生年:明治1(1868) 明治大正期の映画企業家。長崎生まれ。若いころ香港で写真館を経営,のちシンガポールでフランスのパテー会社の…

大谷喜久蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:大正12.11.26(1923) 生年:安政2.12.28(1856.2.4) 明治大正期の陸軍軍人。敦賀藩(福井県)藩士大谷正徳の7男。明治11(1878)年陸軍士官学校卒業…

曾我古祐

朝日日本歴史人物事典
没年:万治1.4.21(1658.5.23) 生年:天正14(1586) 江戸前期の幕臣。忠三郎,喜太郎,又左衛門などと称す。始め書院番士となったが,元和1(1615)年大坂夏…

暗行御史 (あんこうぎょし)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代の臨時官職の一つで,地方官の不正摘発,地方民情の探索を任務とした。御史とは臨時官職の総称であるが,中宗時代(16世紀前半)に暗…

黄埔条約 こうほじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1844年、中国の広州の黄埔で、清(しん)とフランスの間で結ばれた最初の修好通商条約。アヘン戦争によりイギリスが南京(ナンキン)条約(1842)を結び…

プレクリアランス

知恵蔵mini
出入国管理において、相手国の空港に自国の入国審査官を派遣し渡航前に現地で入国審査を行う制度。入国・税関・検疫などの手続きを現地で行うことに…

始皇帝 しこうてい Shi-huang-di; Shih-huang-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前259[没]始皇帝37(前210).7. 沙丘,平台(河北省平郷県)中国最初の古代統一帝国秦の創設者。名は政。父荘襄王の死により 13歳で即位。丞相呂不韋…

ILO87号条約批准 アイエルオーはちじゅうななごうじょうやくひじゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際労働機関 ILOが,労働条件の改善に関する国際的規制の見地から加盟国に批准を求めている条約の一つで,結社の自由と団結権の保護に関するもの。 …

ソラスト Solasto Corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医療,介護,保育関連サービス会社。医療事務受託代行を主力とする。1965年創業の日本医療経営協会を前身に,1968年日本医療経営新社として設立。創…

山口 尚芳 ヤマグチ マスカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),参事院議官 別名通称=範蔵 生年月日天保10年5月11日(1839年) 出身地佐賀県武雄市 経歴武雄藩士・山口尚澄の子として生まれる。…

後宮 淳 ウシロク ジュン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍大将 陸軍参謀次長。 生年明治17(1884)年9月28日 没年昭和48(1973)年11月24日 出生地京都府 学歴〔年〕陸士(第17期)卒,陸大卒 …

楠瀬 熊治 クスノセ クマジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍造兵中将 東京帝国大学名誉教授。 生年慶応1年5月15日(1865年) 没年昭和8(1933)年6月17日 出生地土佐国土佐郡潮江村(高知県) 学…