免疫不全症 めんえきふぜんしょう immune deficiency disease
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 免疫機構の異常によって起る疾患で,原発性のものと,2次的なものとがある。原発性の免疫不全症は,免疫機能を営む組織の先天的な成熟障害であり,胸…
前方戦略 ぜんぽうせんりゃく forward strategy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前方防衛戦略とも呼ばれる。北大西洋条約機構 NATOが旧東西ドイツの境界付近で防衛する戦略をいう。 1956年西ドイツが NATOに加盟するまでは,NATOの…
政府金融機関【せいふきんゆうきかん】
- 百科事典マイペディア
- 特別法に基づいて設立された,全額または一部政府出資による公法人の金融機関。政策遂行に沿った融資を行う。資金は政府や資金運用部(現,財政融資…
守(森)田勘弥【もりたかんや】
- 百科事典マイペディア
- 歌舞伎俳優。12世までは守(森)田座の座元名で,なかに俳優を兼ねる者もあった。初世は森田座を設立した森田太郎兵衛。2世以後は勘弥と名乗り,11…
で‐がい(‥がひ)【出買】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 直接売り手のところへ出かけて行って買うこと。[初出の実例]「大根の出買(テカイ)して夕に売仕舞」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686…
基質特異性 キシツトクイセイ substrate specificity
- 化学辞典 第2版
- 酵素は特定の物質(基質)にのみ作用し,特定の化学反応を起こさせる特徴を有する.これを酵素の基質特異性という.かつては酵素と基質の関係を鍵と鍵…
大西洋憲章(たいせいようけんしょう) Atlantic Charter
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1941年8月,戦争拡大の危機を前にアメリカのローズヴェルト(フランクリン)大統領とイギリスのチャーチル首相が,大西洋上で会見し共通する諸問題を討…
知床観光船沈没事故
- 共同通信ニュース用語解説
- 北海道・知床半島西側の観光名所「カシュニの滝」沖で2022年4月23日午後、知床遊覧船が運航する観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没し、乗客乗員26人…
日韓の自殺率
- 共同通信ニュース用語解説
- 経済協力開発機構(OECD)の統計によると、日韓両国の自殺率は、1990年ごろまでは日本が韓国の2倍ほど高い水準だった。しかし、90年代半ばから韓国の…
再処理と高レベル放射性廃棄物
- 共同通信ニュース用語解説
- 原発の使用済み核燃料には、再び燃料として使えるプルトニウムが含まれ、これを取り出す化学処理を再処理という。日本は過去に英国とフランスに計71…
文科省汚職事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 東京地検特捜部は7月、私大支援事業を巡る受託収賄罪で文部科学省の前局長を起訴。事業の対象校に選ばれるよう便宜を依頼し、前局長の息子を不正に…
メキシコ学生43人失踪事件
- 共同通信ニュース用語解説
- メキシコ南部ゲレロ州で2014年9月、教員養成学校の男子学生が分乗したバスが警察の襲撃を受け、43人が連れ去られた事件。全員が殺害されたとみられ…
運上所 うんじょうしょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 税関の前身で,幕末~明治初年に各開港場で関税徴収や外交事務を扱った役所。幕末期には各開港場を管轄する遠国奉行のもとに設けられ,奉行所の役人…
タイプライター たいぷらいたー typewriter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 活字を一字ずつ鍵盤(けんばん)を押して印字し、文書を作成する書記機械。欧文タイプライター、仮名タイプライター、和文タイプライターがある。活字…
除染【じょせん】
- 百科事典マイペディア
- 放射性物質によって汚染された土壌,森林,モノ,建造物等々から放射性物質を除去すること。2011年3月の福島第一原発事故による放射性物質の大漏洩…
勤労者財産形成促進制度 きんろうしゃざいさんけいせいそくしんせいど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 労働者財産形成制度ともいう。通称は財形制度。貯蓄や持ち家取得など労働者の財産形成を国家や企業の援助を通して奨励・促進する制度。日本では勤労…
兵器廠 へいきしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧日本陸軍の兵器調達、修理、補給などを担当していた機関。1942年(昭和17)、改称されて陸軍兵器補給廠となる。広くは兵器の生産、修理、調達、補…
日本原子力研究所 (にほんげんしりょくけんきゅうじょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 原子力に関する研究等を総合的かつ効率的に行い,原子力の研究,開発および利用の促進に寄与することを目的として,原子力基本法および日本原子力研…
贈与経済学 ぞうよけいざいがく grants economics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの経済学者K・E・ボールディングが提唱した経済システム論。従来、経済学は交換(双方向的な財の移転)とそれに基づく市場機構を主として研…
高度被ばく医療支援センター こうどひばくいりょうしえんせんたー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原子力発電所などの事故や災害で生じ、原子力災害拠点病院では対応が困難な長期的かつ専門的治療を要する被曝(ひばく)を伴う傷病者に対応できる医療…
独立国家共同体【どくりつこっかきょうどうたい】
- 百科事典マイペディア
- Commonwealth of Independent States(略称CIS),ロシア語ではSodruzhestvo nezavisimykh gosudarstv(略称SNG)。1991年12月8日,旧ソビエト連邦…
オモテナシとエクレウス
- 共同通信ニュース用語解説
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大などが開発した超小型探査機。オモテナシは、月まで飛行する外箱、月面付近で速度を調整するロケットモーター、…
猟銃【りょうじゅう】
- 百科事典マイペディア
- 狩猟に使用される銃で,散弾銃,ライフル銃,空気銃があるが,一般には前2者をさす。散弾銃は俗にいう〈ばらだま〉を発射するもので,威力,射程距…
涙【なみだ】
- 百科事典マイペディア
- 涙腺から分泌される液。ヒトに特有のもので,他の動物は涙を流さない。その組成は約98%は水で,少量のタンパク質(アルブミン,グロブリン,リゾチ…
花見川[区]【はなみがわ】
- 百科事典マイペディア
- 千葉県千葉市北西部の区。1992年区制。中央を花見川が南北に貫流。周辺は野菜を中心に都市近郊型農業が行われる。1960年代後半から下総台地上の犢橋(…
市政調査会 しせいちょうさかい Municipal Research Bureau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市政の公正,経費の節約と能率の向上を目的に都市行政の調査,研究を行なったアメリカの組織。 19世紀末のアメリカでは,政党機構 (マシーン) による…
軍隊の地位に関する北大西洋条約当事国間の協定 ぐんたいのちいにかんするきたたいせいようじょうやくとうじこくかんのきょうてい Agreement between the Parties to the North Atlantic Treaty regarding the Status of their Forces
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北大西洋条約の当事国がその1国に駐留している他の当事国の軍隊の地位について定めるため,1951年6月 19日に締結した協定。本協定の注目すべき点は,…
物上連合 ぶつじょうれんごう real union
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 物的同君連合ともいう。君主国相互間に認められる国家結合の一形態。複数の国家が条約によって君主を同一にするとともに,君主の同一性に基づいて統…
大衆社会 たいしゅうしゃかい mass society
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大衆が政治,経済,社会,文化のあらゆる分野に進出し,その動向を左右するにいたった社会状況ないし社会形態のこと。 19~20世紀に資本主義が独占段…
大日本青少年団 だいにほんせいしょうねんだん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1931年1月大日本連合青年団,大日本連合女子青年団,大日本少年団連盟,帝国少年団協会の4つを統合して結成され,文部大臣の統轄下におかれた団体。…
福徳銀行 ふくとくぎんこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧地方銀行。 1949年福徳殖産として設立。 50年福徳殖産無尽に社名変更。 51年相互銀行に転換し福徳相互銀行と改称。 89年普通銀行に転換するととも…
音波断層観測法 おんぱだんそうかんそくほう acoustic tomography
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 音波を利用する海洋観測方法の一つ。海洋中に数点の発信器と受信器を置き,さまざまな経路を経て伝わる音の到着時間の差から,海洋内部の音速分布,…
郷士 ごうし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,城下町に住む武士に対して,農村に居住する武士をいった。本来,諸藩の家臣は兵農分離によって城下町に住むべきものとされていたが,農民…
ロバート ヒル Robert Hill
- 20世紀西洋人名事典
- 1899.4.2 - ? 英国の生化学者。 元・農業研究協議会科学委員。 卒業後もカレッジに残って研究を続け、1938年リサーチ・フェローとなった。’43〜66…
主題検索
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 主題を手がかりとする情報検索.文献の著者名や刊年,人物の生年月日など,主題以外の属性は検索において一意的に定まるのに対し,主題は一意的に定…
証券取引法
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 証券取引に関する基本法。証券売買の公正、円滑化、投資家の保護を目的とし、1948年に制定された。証券取引所の機構、各種の情報開示、証券市場関係…
トレド会議 (トレドかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西ゴート族支配下のスペインの首都トレドで,702年までに18回開かれた教会会議。第1回はまだローマ時代の397-400年に開かれ,プリスキリアヌス主義が…
ビー‐ファクトリー【Bファクトリー】
- デジタル大辞泉
- 高エネルギー加速器研究機構(KEK)にある衝突型加速器の通称。素粒子物理学の実験を行う巨大な装置で、平成10年(1998)より運転開始。高いエネルギ…
異性化酵素 (いせいかこうそ) isomerases
- 改訂新版 世界大百科事典
- イソメラーゼともいう。アミノ酸,糖,その他の有機化合物のラセミ化,エピ化などの反応を触媒する酵素の総称である。国際的な酵素命名委員会分類で…
脱窒 ダツチツ denitrification
- 化学辞典 第2版
- 【Ⅰ】脱窒素作用ともいう.硝酸イオンや亜硝酸イオンを分子状窒素にまで還元する生物反応の過程をいう.通常,土壌微生物の作用で嫌気的条件下で行わ…
ベトナム残留の元日本兵
- 共同通信ニュース用語解説
- 1940年に当時フランス領だったベトナムに進駐した日本軍は45年3月、フランスの統治機構を解体してベトナムを事実上の軍政下に置いた。同年8月の日本…
司法省 (しほうしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1871年(明治4),それまでの刑部省弾正台を引き継いで新設された中央官庁。司法卿(初代,江藤新平),大少輔以下の官職のもとで,聴訴・断獄の事務…
動力炉・核燃料開発事業団 (どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新型動力炉および核燃料サイクルの確立のために,〈動力炉・核燃料開発事業団法〉に基づき1967年10月に設立された特殊法人。動燃と略称。新型炉開発…
菌類ホルモン きんるいほるもん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 菌類が分泌するホルモンをいう。カワリミズカビの性ホルモンであるシレニンは、雌の配偶子嚢(のう)から分泌され、雄配偶子に化学走性をおこさせる。…
中国人民解放軍 ちゅうごくじんみんかいほうぐん Zhong-guo ren-min jie-fang-jun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中華人民共和国の正規軍。中国共産党によって強力に指導され,祖国防衛と建設にあたっている。 1927年8月1日の南昌暴動を建軍の日とし,中国工農紅軍…
リケジョ りけじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 理系の高等専門学校や大学などで学ぶ女子学生のこと。「理系女子」の略で、「リケ女」とも書く。2011年(平成23)にアメリカの物理化学専門誌『The J…
独立行政法人 どくりつぎょうせいほうじん
- 大学事典
- 1997年(平成9)12月の行政改革会議最終報告に基づく中央省庁等改革の一環として,行政の減量化・効率化を図るため,政策の実施部門を企画立案部門で…
スポット市場【スポットしじょう】
- 百科事典マイペディア
- 本来,スポットspotは〈現物〉〈現場〉などの意で,先物市場(先物取引)に対して契約と同時に現物の受渡しをする市場のこと。一般に原油,石油製品…
鉄道模型【てつどうもけい】
- 百科事典マイペディア
- 鉄道車両の縮尺模型。製作とその運転を楽しむ。1900年ドイツのメルクリン社,1901年米国のライオネル社が電動モーターで駆動する模型を発売し,1930…
クリスパー‐キャスナイン【CRISPR/Cas9】[clustered regularly interspaced short palindromic repeats/CRISPR associated protein 9]
- デジタル大辞泉
- 《clustered regularly interspaced short palindromic repeats/CRISPR associated protein 9》DNAの任意の塩基配列を認識し、その部分の切断・置換…