「三国志」の検索結果

10,000件以上


だいさん 第三

小学館 和伊中辞典 2版
◇第三の 第三の だいさんの terzo ◇第三に 第三に だいさんに terzo, in terzo luogo ◎第三インターナショナル 第三インターナショナル だいさ…

地蔵院じぞういん

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町小野村地蔵院[現]関町新所町城(しろ)山の東にあたり、九関山宝蔵(ほうぞう)寺と号し、真言宗御室派。本尊は地蔵菩薩坐像。…

北長野村きたながのむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村北長野村[現]美里村北長野経(きよう)ヶ峰(八一九・三メートル)の南麓と笠取(かさとり)山(八二八メートル)の東麓にま…

上名村かんみようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市上名村[現]串木野市上名・冠岳(かんむりだけ)串木野郷の東部に位置し、東は市比野(いちひの)村(現樋脇町)、北は百次(も…

一色村いつしきむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町一色村[現]下部町一色常葉(ときわ)・市之瀬(いちのせ)両村の西、醍醐(だいご)山の北斜面と勝坂(かつさか)(かんざ…

曲輪田新田くるわだしんでん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡白根町曲輪田新田[現]白根町曲輪田新田丸(まる)山の北東麓に位置し、南は曲輪田村(現櫛形町)、北は飯野(いいの)新田。村内…

ミサンザイ古墳みさんざいこふん

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市岡村ミサンザイ古墳[現]藤井寺市藤井寺四丁目仲哀天皇陵に治定される。葛井(ふじい)寺の南西に位置し、主軸をやや西に振って南…

内島村うちしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡七城町内島村[現]七城町蘇崎(そざき)打越(うちこし)村の北にあり、集落は花房(はなぶさ)台地北西端の縁辺部に立地する。北側…

下陣内村しもじんないむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町下陣内村[現]大津町陣内(じんない)白川右岸に位置し、瀬田下(せたした)井手が貫流、周囲は水田地帯となっている。寛永一…

吉原村よしわらむら

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市吉原村[現]熊本市吉原町石原(いしわら)村北西、白川左岸近くの段丘上で、白川はこの辺りで北側へ大きく湾曲する。慶長九年(一六…

平島村ひらしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡鏡町平島村[現]鏡町中島(なかしま)東は種山手永拵(かこい)村(現宮原町)、南は野津手永上土(あげつち)村(現千丁町)、西は…

打田村うちだむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡栖本町打田村[現]栖本町打田河内(かわち)村の西に接する。室町初期、栖本氏は当地の山城に拠ったといわれ、その遺構が残る。その…

渋川宿しぶかわしゆく

日本歴史地名大系
群馬県:渋川市渋川村渋川宿[現]渋川市 上ノ町・中ノ町・下ノ町高崎城下で中山道と分れて北上し、三国峠を経て越後国に向かう三国街道の宿駅。高崎…

封鎖 (ふうさ) blockade

改訂新版 世界大百科事典
戦時において敵に属する,または敵の占領した地域,都市,港を外部とのあらゆる交通を絶つために攻(包)囲する作戦行動を一般に意味するが,海戦で…

明観寺跡みようかんじあと

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市西嶽村明観寺跡[現]都城市吉之元町 不動堂眼前に赤く焼けた霧島噴火壁の荒々しい山肌が迫ってくる標高約四〇〇メートルの地点にあっ…

下呂町げろちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡下呂町面積:一九三・三一平方キロ益田郡の南部東方に位置する。南は加茂郡白川(しらかわ)町、東は恵那郡加子母(かしも)村、北部…

横山村よこやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡桜島町横山村[現]桜島町横山桜島の西岸に位置し、現在の桜島の表玄関である袴腰(はかまごし)地区を含む。北は小池(こいけ)…

満州語 (まんしゅうご) Manchu

改訂新版 世界大百科事典
目次  特徴  満州文字  文献  日本での研究中国東北部(満州)に興り,17世紀初め清を建国した満州族の言語。ツングース諸語の一つ。満州語…

陸奥宗光 むつむねみつ (1844―1897)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の外交官、政治家。天保(てんぽう)15年7月7日、和歌山藩士伊達宗広(千広)(だてむねひろ(ちひろ))の六男として生まれる。宗広が藩内の政…

住吉村すみよしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町住吉村[現]隼人町住吉現町域南東、天降(あもり)川(新川)の下流西岸の平坦地にある。北は国分郷見次(みつぎ)村、西は…

高尾野川たかおのがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡高尾野町高尾野川出水山地の主峰紫尾(しび)山西側の堀切(ほりきり)峠に源を発し、平八重(ひらばえ)や中之屋敷(なかのやしき…

由布岳ゆふだけ

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町由布岳湯布院盆地の北東、湯布院町と別府市の境にあり、裾野の東は城島(きじま)高原、北には塚原(つかわら)高原が広がる…

大坂本村おおさかもとむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡弥生町大坂本村[現]弥生町大坂本床木(ゆかぎ)村の南西、床木川と井崎(いさき)川の合流点付近に位置。大永八年(一五二八)一…

名塚村なづかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町名塚村[現]野津町八里合(はちりごう) 名塚城崎(じようざき)村の西、北流する臼杵(うすき)川支流名塚川流域にある。村名…

歌田村うただむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市歌田村[現]山梨市歌田一丁田中(いつちようたなか)村の東、下石森(しもいしもり)村の南にあり、笛吹川の支流日(ひ)川と重(お…

上積翠寺村かみせきすいじむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区上積翠寺村[現]甲府市上積翠寺町下積翠寺村の北西、相(あい)川上流にある。枝郷に洞(ほら)・馬込(まごめ)があり…

楯無堰たてなしせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡楯無堰茅(かや)ヶ岳南西麓一帯を灌漑する用水路。上野山(うえのやま)(現韮崎市)や立石(たていし)原の広い原野を灌漑して美…

村山北割村むらやまきたわりむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡高根町村山北割村[現]高根町村山北割八ヶ岳南麓、標高七二〇―八五〇メートル付近に位置。南は村山東割村、北は長沢(ながさわ)村…

青木村あおきむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市青木村[現]韮崎市清哲町青木(せいてつまちあおき)折居(おりい)村の南にある。村域は釜無川右岸の氾濫原から西部の山麓に及び、…

上市之瀬村かみいちのせむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町上市之瀬村[現]櫛形町上市之瀬平岡(ひらおか)村の南、櫛形山東麓の市之瀬台地に立地し、根方(ねかた)に属する。上一之…

箱原村はこばらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町箱原村[現]鰍沢町箱原富士川の西岸に接し、大柳(おおやな)川が形成する氾濫原に位置する。北は鰍沢村枝郷の鬼島(おにじ…

成島村なるしまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町成島村[現]南部町成島本郷(ほんごう)村の南西、富士川右岸の支流戸栗(とくり)川の中流右岸に位置する。天文二四年(一…

朴泳孝

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和14.9.20(1939) 生年:哲宗12.6.12(1861.7.19) 朝鮮李朝末期の開化政治家。日本語読みは「ぼく・えいこう」。朴珪寿から実学を学び金玉均,…

チョゴリ chǒgori

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の上衣で,男女とも同形である。男はこの下にパジ(袴)をはき,女はさらにパジの上にチマ(裳)をつける。庶民は素色の白が主だが,灰,うすい…

日本記 (にほんぎ)

改訂新版 世界大百科事典
幸若舞曲の曲名。天地の始まりと神々出現の次第,日本国の始まりを語る。伊弉諾(いざなき)・伊弉冉(いざなみ)2尊が日本国を開くために大海の面に…

玄菟郡 (げんとぐん) Xuán tù jùn Hyǒnt`o-gun

改訂新版 世界大百科事典
漢の武帝により前108年,朝鮮に設置された漢四郡の一つ。はじめ沃沮(よくそ)の地(現在の咸鏡道方面に比定される。中心は咸興)に設置された。玄菟…

九江 (きゅうこう) Jiǔ jiāng

改訂新版 世界大百科事典
中国,江西省北部の市。人口55万(2000)。北は長江(揚子江)に面し,南は廬山を背にし,鄱陽(はよう)湖の入口にあって,長江中流域の要害の位置…

高見順 たかみじゅん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.2.18. 福井,三国[没]1965.8.17. 千葉小説家。本名,高間義雄,のち芳雄。第一高等学校を経て 1930年東京大学英文科卒業。労働運動やナップ…

日英同盟 にちえいどうめい Anglo-Japanese Alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1902年に締結された日本,イギリス両国間の軍事応援を伴う同盟。1905年と 1911年に改定された。ロシアの南下を警戒するイギリスと,ロシアの満州,朝…

淀川 よどがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北部を貫流する川。全長 75km。琵琶湖の南端に源を発する瀬田川が,京都府に入って宇治川となり,大阪・京都府境付近で木津川,桂川を合せて淀…

こう‐そ(カウ‥)【高祖】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 遠い先祖。また、四代前の先祖。祖父の祖父母。[初出の実例]「左近少将維盛朝臣〈略〉去嘉承二年十二月十九日。彼高祖正盛朝臣〈…

ふ‐つう【不通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 通じないこと。また、かよったり通信したりしないでいること。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「上古は天人龍の三国が…

李‐ロバノフ条約 りろばのふじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1896年、ロシア、清(しん)国間に結ばれた秘密条約。露清同盟密約ともいう。李鴻章(りこうしょう)とロシア外相ロバノフとの間でモスクワで調印された…

中山城跡なかやまじようあと

日本歴史地名大系
広島県:神石郡豊松村有木村中山城跡[現]豊松村有木 日野郷日野(ひの)山の西麓にある。中世当地に勢力を有し、備後吉備津(きびつ)宮(現芦品郡…

安楽寺あんらくじ

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町北方浦安楽寺[現]芦原町北潟北潟(きたがた)のほぼ中央、北潟湖を眺望する台地上にある。高野山真言宗。祇園山と号し、本尊…

米中買座跡こめなかがいざあと

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第四連区十間町米中買座跡[現]金沢市十間町江戸時代の十間(じつけん)町西隅に設けられていた。中買座は加越能三国の米価…

廃補陀落寺町石はいふだらくじちよういし

日本歴史地名大系
三重県:上野市西村廃補陀落寺町石[現]上野市西高倉高倉(たかくら)神社から約八〇〇メートル登った水上(みなかみ)に補陀落寺があった。町石は…

竹ノ内村たけのうちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡和田山町竹ノ内村[現]和田山町竹ノ内内海(うつのみ)和田(わだ)村の北東、糸井(いとい)谷の最奥部に位置する。正保(一六四四―…

下山郷しもやまごう

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町下山村下山郷富士川と支流早(はや)川の合流点、富士川右岸の現身延町下山を遺称地とする中世郷。元弘元年(一三三一)と推…

徳島堰とくしませぎ

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市徳島堰円野町上円井(まるのまちかみつぶらい)から中巨摩郡白根(しらね)町曲輪田新田(くるわだしんでん)に至る農業用水路。延長…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android