「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


勢多宿せたしゆく

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域神領村勢多宿勢多橋の東詰にあったとみられる宿。「延喜式」兵部省に記す勢多駅を前身にしたと考えられる。「左経記」長元四…

新移民法

知恵蔵
主にメキシコ国境から流入する米国への大量の不法移民に歯止めをかけ、国境地帯の白人労働者の権益を守ることを目指した法律。1986年に発効。不法移…

森腰もりこし

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁知内町知内村森腰[現]上磯郡知内町字森越享保十二年所附にみえる地名。現町域の中央北寄り、知内川の北を流れる森越(もりこし)…

警察[アメリカ合衆国] けいさつ[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の警察制度は複雑多様に構成されているが,これは歴史的な背景による。(1) 都市警察 19世紀中頃から,都市をパトロールし犯罪捜査を…

自警団 じけいだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災・盗難などから自らを守るために組織された民間の警備団体。とくに、関東大震災時の自警団が有名。1918年(大正7)の米騒動を契機として、警察は…

姫路獨協大学[私立] ひめじどっきょうだいがく Himeji Dokkyo University

大学事典
学校法人姫路獨協学園と姫路市との全国初,公私協力方式により,1987年(昭和62)に開学。姫路市を中心とした西播磨4市21町の住民の「姫路に総合大学…

絵上郷えなのかみごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国恵奈郡絵上郷「和名抄」所載の郷。「三代実録」元慶三年(八七九)九月四日条によれば、美濃国と信濃国の間でながく国境について紛争…

西宮勤番所跡にしのみやきんばんしよあと

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市西宮町西宮勤番所跡[現]西宮市戸田町近世西宮町を管轄するための大坂町奉行役人詰所。六湛寺(ろくたんじ)川西岸、現戸田(とだ)…

大崎村おおさきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町大崎村[現]氷上町大崎東縁を黒井(くろい)川が流れ、東は同川を隔てて北野(きたの)村。領主の変遷は同村に同じ。正保郷帳…

日置郷へきごう

日本歴史地名大系
島根県:出雲国神門郡日置郷「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠くが、ヘキであろう。「出雲国風土記」によれば、神門郡八郷の一つで、郡家の東四里…

妙応寺みようおうじ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧銭亀沢村地区石崎村妙応寺[現]函館市石崎町海岸線沿いを走る国道二七八号の沿道にある日蓮宗寺院。日持山と号し、本尊釈…

UNIFIL

知恵蔵
1978年からレバノン南部地域一帯に展開している国連平和維持軍。同年イスラエルがレバノンに軍事侵攻した際、安保理が撤兵を決議し、あわせて休戦監…

ポルトガル

山川 日本史小辞典 改訂新版
イベリア半島南西部に位置する国。漢字表記は葡萄牙。日本との関係は1543年(天文12)ポルトガル人が種子島に漂着して鉄砲を伝え,6年後ザビエルが鹿児…

大部荘【おおべのしょう】

百科事典マイペディア
播磨国賀東(かとう)郡の荘園。現兵庫県小野市一帯。奈良東大寺領。1147年垂水荘など三荘の東大寺領と交換して新たに東大寺に与えられたもので,所属…

甘美内宿禰

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』などに登場する伝説上の人物。『古事記』では味師内宿禰と書かれ,第8代と伝えられる孝元天皇の皇子である比古布都押之信命を…

大伴御行

朝日日本歴史人物事典
没年:大宝1.1.15(701.2.27) 生年:生年不詳 7世紀後半ごろの官人。右大臣長徳の子。安麻呂の兄。壬申の乱(672)で大海人皇子(のちの天武天皇)方につ…

津田仙 (つだせん) 生没年:1837-1908(天保8-明治41)

改訂新版 世界大百科事典
欧米農法の導入者。下総国(千葉県)出身。生家は小島姓。青年時代に蘭学,英学を学ぶ。1861年幕臣津田家の養子となり,外国奉行のもとで通弁御用と…

クラウゼウィツ Karl Philipp Gottfried Clausewitz 生没年:1780-1831

改訂新版 世界大百科事典
プロイセンの軍人,軍事理論家。年少の頃よりドイツ古典哲学を学び,士官養成学校では校長シャルンホルストの深い影響を受ける。対ナポレオン戦争で…

損免 (そんめん)

改訂新版 世界大百科事典
中・近世の歴史用語。近世には損面とも書く。作毛が干ばつや風水害,虫害などの自然災害による被害をこうむった際,年貢所当米を減免または免除され…

マウマウの反乱 (マウマウのはんらん)

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカのイギリス植民地ケニアにおいて1950年代に起こった,キクユ族を中心とするイギリス統治反対の武力闘争。ケニア・アフリカ人同盟(KAU)の…

フェルナンデス・デ・コルドバ Gonzalo Fernández de Córdoba 生没年:1453-1515

改訂新版 世界大百科事典
スペインの軍人。グラン・カピタンの通称で知られる。イスラム教徒と国境を接していたスペイン南部のアンダルシアに生まれ,20歳でイサベル1世のもと…

後藤守一 (ごとうしゅいち) 生没年:1888-1960(明治21-昭和35)

改訂新版 世界大百科事典
考古学者。鎌倉市小壺に生まれた。1913年東京高等師範学校地歴科卒業。県立静岡中学校に奉職したが,21年から帝室博物館に招かれてのち鑑査官となり…

サン・フェリペ号事件 (サンフェリペごうじけん)

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ・フィリピン間航行のスペイン船サン・フェリペ号は,1596年7月マニラを出港し暴風雨のため10月19日(慶長1年8月28日)土佐浦戸に漂着した。…

角倉素庵 すみのくらそあん (1571―1632)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸前期の豪商、文人。通称与一(よいち)。号は素庵。角倉了以(すみのくらりょうい)の長子。朱印船貿易家としても知られた父了以の事業を助け、大堰…

糸魚川藩 いといがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
越後(えちご)国(新潟県)頸城(くびき)郡糸魚川に置かれた譜代(ふだい)小藩。1万石。江戸初期には高田藩の家臣によって統治された。元禄(げんろく)期…

赤松連城 あかまつれんじょう (1841―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の浄土真宗本願寺派僧侶(そうりょ)。幼名は宇三郎。榕隠(ようおん)と号した。加賀国(石川県)金沢在家の出身。1868年(明治1)山口県徳応寺…

フレイ(北欧神話) ふれい Freyr

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧神話の神。ニョルドの子でフレイヤの兄弟。神々のなかの貴公子とされ、アールブヘイムに住む。フレイは1人で戦う剣と、帆を上げればいつも追い風…

モゴール語 もごーるご

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル系の他の諸言語から、はるか遠くに離れたアフガニスタンに孤立して存在するモンゴル系の一言語である。 この言語の研究は多くはないが、古…

間島問題 かんとうもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
間島地域における清韓両国の国境問題。間島地域 (朝鮮の東北辺境を流れる図們江以北) の帰属をめぐっての清韓両国間の国境画定交渉はことごとく失敗…

林 銑十郎 ハヤシ センジュウロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍大将,政治家 首相;陸相。 生年明治9年2月23日(1876年) 没年昭和18(1943)年2月4日 出生地石川県金沢市 学歴〔年〕陸士〔明治29年…

日和崎 尊夫 ヒワザキ タカオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の版画家,木口木版家 生年昭和16(1941)年7月31日 没年平成4(1992)年4月29日 出生地高知市 学歴〔年〕武蔵美術大学実技専修科〔昭和38…

りじ‐かん(‥クヮン)【理事官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治四年(一八七一)一〇月二二日に設置し、特命全権大使に従わせて欧米諸国に派遣した官吏。各国の諸事情を調査し、日本に適用すべき…

柳条湖事件 りゅうじょうこじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年9月 18日夜,奉天 (瀋陽) 北部の柳条湖 (柳条溝は当時の報道機関による誤報が流布したもの) で南満州鉄道の線路が小爆破された事件で,満州事…

私的独占 してきどくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
独占禁止法が禁止している行為。「事業者が,単独に,または他の事業者と結合し,もしくは通謀し,その他いかなる方法をもってするかを問わず,他の…

オルガンティーノ Gnecchi Soldo Organtino 生没年:1533-1609

改訂新版 世界大百科事典
イタリアのカスト・ディ・バルサビア出身のイエズス会宣教師。1556年にすでに司祭職にあり,のちイエズス会に入る。66年インド布教を命じられ,翌年…

末次平蔵 (すえつぐへいぞう) 生没年:?-1630(寛永7)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の長崎代官。名は政直。博多の貿易商人末次興善の次男として生まれ,父に伴われて長崎に転居。1619年(元和5)長崎代官村山等安の不正を幕府…

人間の顔をした社会主義 にんげんのかおをしたしゃかいしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1968年1月にチェコスロバキア共産党内改革派の A.ドプチェクが第一書記となり,打ち出した政策。この政策に基づき自由化が進められた期間をプラハの…

青木 宣純 アオキ ノリズミ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年安政6年5月19日(1859年) 没年大正13(1924)年12月12日 出身地日向国佐土原(宮崎県) 別名幼名=平太郎 学歴〔年〕陸士(…

レキシントン・コンコードの戦い レキシントン・コンコードのたたかい Battle of Lexington and Concord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争におけるイギリス本国軍とアメリカ植民地軍との最初の戦い。 1775年4月,本国の植民地政策に反抗する愛国派は,マサチューセッツ湾…

越智 キヨ オチ キヨ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の家政学者 平安女学院講師。 生年明治10(1877)年11月28日 没年昭和31(1956)年11月24日 出生地山口県萩市 学歴〔年〕女子高等師範学校…

渡辺 啓助 ワタナベ ケイスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の推理作家 生年明治34(1901)年1月10日 没年平成14(2002)年1月19日 出生地秋田県秋田市 本名渡辺 圭介 別名旧筆名=岡田 時彦 学歴〔年〕九…

ロスミーニ・セルバーチ ろすみーにせるばーち Antonio Rosmini-Serbati (1797―1855)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの哲学者。トレント近郊のロベレートに生まれる。パドバ大学で学び、1821年カトリックの司祭となる。1828年にドモドッソラのカルバリオ山に…

だいり‐こうし【代理公使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外交使節の第三の階級。その信任状はその国家の政府から接受国の政府に発せられる。名誉と席次とにおいて公使に次ぐ。[初出の実例]「日…

エスパルテロ Baldomero Espartero 生没年:1793-1879

改訂新版 世界大百科事典
スペインの将軍,政治家。ラ・マンチャの御者の家に生まれる。アルマグロの神学校へ入り,ナポレオンの侵入(1808)の際には武器をとって戦った。181…

災害対策基本法 さいがいたいさくきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和36年法律223号。国土ならびに国民の生命,身体および財産を災害から保護するため,防災に関し,国,地方公共団体およびその他の公共機関を通じて…

日比賠償交渉 にっぴばいしょうこうしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦終結に伴う日本とフィリピン間の賠償協定締結までの交渉。フィリピンは 1951年9月のサンフランシスコ講和条約交渉に参加し,対日講和条…

リーフデ号 りーふでごう De Liefde

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本に来航した最初のオランダ船。ロッテルダムの東方貿易会社が1598年東洋貿易に派遣した5隻中の1隻で、300トンの木造帆船。マゼラン海峡を経て太平…

ワシントン国立動物公園 わしんとんこくりつどうぶつこうえん National Zoological Park

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の首都ワシントンのホワイトハウスから約3キロメートルにある動物園。スミソニアン博物館で飼育されていた動物をもとに、1890年に開園…

山葉寅楠 やまはとらくす (1851―1916)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本における洋楽器製造の先駆者的企業家。江戸で紀州藩士の三男として生まれる。明治維新後、長崎で時計の修繕法を学んで、大阪の医療器具店に勤め…

マリエット まりえっと François Auguste Ferdinand Mariette (1821―1881)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのエジプト学者。1849年ルーブル博物館に就職。翌年コプト関係古文書の買い入れのためエジプトへ派遣された。古文書入手よりも発掘にひかれ…