「アフガニスタン内戦」の検索結果

10,000件以上


マリク・シャー Malik Shāh

山川 世界史小辞典 改訂新版
1055~92(在位1072~92)セルジューク朝の第3代君主。ニザーム・アルムルクを宰相とし,彼の治世に同朝は隆盛の極に達し,東はアフガニスタン国境から…

メナンドロス Menandros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前2世紀後半頃アフガニスタン (カブール川流域) ,インド (パンジャブ地方,ジャムナ川流域) を支配したギリシア人の王。ミリンダ王ともいう。彼の名…

ホルム Kholm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称ターシュクルガーン Tāshkurghān。アフガニスタン中央北部,サマンガーン州北部の都市。カブールからヒンドゥークシ山脈を越えて旧ソ連にいたる…

ポレホムリー Pol-e Khomrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン北東部,バグラーン州の都市。州都バグラーンの南 40km,ヒンドゥークシ山脈北麓にあり,コンドゥーズ川にのぞむ。 1970年織物とセメ…

ハシブトガラス はしぶとがらす / 嘴太鴉 jungle crow [学] Corvus macrorhynchos

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。全長約56センチメートル。全身黒色。西はアフガニスタンから南・東南・東アジア、北は沿海州まで広く分布し、南方のもの…

ミール・ワイス Mīr Wais 生没年:?-1715

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタンのパシュトゥーン族のギルザイ系のホタキー族長。サファビー朝支配下のカンダハールの出身。同朝の弱体を見て,グルジア人のカンダハ…

アギ【阿魏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( イラン語から ) セリ科の多年草。イラン、アフガニスタン地方原産。高さ約一メートル。初めは葉が根元から束生し、五年ほど経つと主幹…

アムダリヤ あむだりや Аму‐дарья/Amu-dar'ya

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラル海に注ぐ中央アジア最大の川。古代ギリシアではオクソスoxos、ラテン名ではオクススまたはオクサスoxus、アラビア語でジェイフンJayhunとよば…

バーミヤンけいこくのぶんかてきけいかんとこだいいせきぐん【バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群】

世界遺産詳解
2003年に登録されたアフガニスタンの世界遺産(文化遺産)で、首都カブールの北西、ヒンドゥークシュ山脈の山中、標高2800mほどの高地に位置する。古…

タリバン

共同通信ニュース用語解説
内戦状態だったアフガニスタンで1994年、イスラム原理主義の神学生らが「世直し」を唱えて結成した武装集団。96年に政権を樹立したが、2001年の米中…

ニームルーズ〔州〕 ニームルーズ Nīmrūz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン南西端の州。州都はザランジ。南はパキスタン,西はイランと国境を接する。平坦なハーセ砂漠,マールゴウ砂漠を含む州面積は広大であ…

タンブール tanbur

改訂新版 世界大百科事典
(1)トルコの伝統的古典音楽で用いられる撥弦楽器 寄木で作った半円球の丸い胴に非常に細長い棹をもったリュート属の楽器。胴の表面には薄板をはる…

ジャマール・ウッディーン・アルアフガーニー Jamāl al-Dīn al-Afgānī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838. アサダーバード[没]1897.3.9. イスタンブールペルシア人で汎イスラム主義の提唱者。ヨーロッパ勢力の進出に対抗するためには,イスラム諸…

アフシャール朝 アフシャールちょう Afshārids; Afshārīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イランのトルコ系王朝 (1736~96) 。 18世紀初め,サファビー朝がアフガン族の侵入やオスマン帝国とロシアの攻勢の前に衰えたとき,外敵を国外に駆逐…

国民抵抗戦線(NRF)

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンで2021年8月に全権を掌握したイスラム主義組織タリバンに対抗する勢力。パシュトゥン人主体のタリバンに対し、タジク人を中心に構成…

クシャン‐ちょう(‥テウ)【クシャン朝】

精選版 日本国語大辞典
( クシャンはKushan ) 紀元前二〇年頃から六世紀頃まで、イラン系のクシャン族が建てた王朝。大月氏の諸侯の一つが、独立したもの。カニシカ王の時、…

トルクメン語 とるくめんご Turkmen Türkmen

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ系諸言語の一つ。トルクメニスタン共和国(イランの北、首都アシガバート)を中心に、ウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタンなどの各共…

イラン族 (イランぞく) Iranians

改訂新版 世界大百科事典
イラン,アフガニスタン,中央アジアに分布するイラン系言語を話す諸族の総称。インド・ヨーロッパ語族に属する言語を使用する諸族の東方分派にアー…

払菻 (ふつりん) Fú lǐn

改訂新版 世界大百科事典
南北朝から唐代にかけての中国人がシリア,パレスティナなどのローマ帝国東方領,あるいはビザンティン帝国の首都コンスタンティノープルを呼んだ名…

ビンラディン容疑者殺害

共同通信ニュース用語解説
2001年9月11日の米中枢同時テロを首謀した国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の拘束または殺害を目指し、ブッシュ米政権は…

クエッタ くえった Quetta

日本大百科全書(ニッポニカ)
パキスタン西部、バルーチスターン州の州都。人口56万0307(1998)、100万1205(2017センサス)。地名はパシュトー語のカワター(城塞(じょうさい)の…

アラコシア Arachosia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のアフガニスタン南部のカンダハール地方に古代ギリシア人があてた呼称。古代ペルシア語でハラフバティ Harahuvati (サンスクリット語のサラスバ…

ウラジオストク演説 ウラジオストクえんぜつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1986年7月 28日ゴルバチョフがウラジオストクで行なった演説。ソ連もアジア太平洋の国であるとして,この地域に強い関心を示し,ヘルシンキ型のアジ…

カラクール種 カラクールしゅ Karakul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアと北アフガニスタンの間にあるボークハウ地方原産の毛皮用羊。脂肪尾種で尾の重量は 2.3~2.7kgに達するものもある。成体の被毛はあらく,…

トルキスタン Turkistan

旺文社世界史事典 三訂版
ウズベキスタン,キルギス,トルクメニスタン,タジキスタンの各共和国とカザフスタン共和国の南部,中国新疆 (しんきよう) (シンチヤン) ウイグル…

パキスタン地震 パキスタンじしん Pakistan earthquake of 2005

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2005年10月8日,カシミール地方のパキスタン支配地域からパキスタンの北西辺境州(カイバル・パクトゥンクワ州)にかけて発生した大地震。発生時刻は…

カラクム運河 からくむうんが Каракумский Канал/Karakumskii Kanal

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルクメニスタン共和国にある灌漑(かんがい)用運河。アラル海に注ぐアムダリヤの水をアフガニスタンとの国境に近いムクリ付近で取り入れ、マリー、…

バーミヤーン Bāmiyān

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフガニスタン,ヒンドゥークシュ山中にある仏教石窟。断崖に約1000の石窟と高さ55mと38mの2大立仏,3坐仏が開鑿(かいさく)された。石窟,仏龕(ぶつ…

エフタル えふたる Ephtalites

日本大百科全書(ニッポニカ)
5世紀の中ごろから中央アジアを統一した民族。Hephtalites、Haytal、Hayātila、嚈噠、悒怛などとも書かれ、イラン系の言語で「強い人」を意味すると…

ビンラディン びんらでぃん Osama bin Muhammad bin Ladin (1957―2011)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム原理主義テロ組織アルカイダの指導者。サウジアラビア最大の建設会社サウジ・ビンラディングループ経営者の息子としてリヤドに生まれ、ジッ…

パミール高原【パミールこうげん】

百科事典マイペディア
中央アジアの高地。中国では葱嶺(そうれい)とも呼んだ。タジキスタン共和国を中心にアフガニスタン,中国にまたがり,〈世界の屋根〉と呼ばれる大山…

「イスラム国」(IS)

共同通信ニュース用語解説
国際テロ組織アルカイダの流れをくむイスラム過激派組織。2011年以降のシリア内戦が泥沼化する中で台頭した。シリアとイラクにまたがる広大な地域を…

パキスタンとタリバン

共同通信ニュース用語解説
パキスタンは、1994年にアフガニスタン南部で結成したイスラム主義組織タリバンを創設時から支援し影響力を保つ。タリバンは96年に首都カブールを制…

ジャラーラーバード Jalālābād

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタンのニングラハール州の州都。人口6万1000(1984)。カーブル川に臨み,カーブルとパキスタンのペシャーワルを結ぶ交通路線上にあり,商…

カナート

百科事典マイペディア
乾燥地帯で地下水を地表に導いて灌漑(かんがい)や用水に利用するための地下水道。中国新疆(しんきょう)では坎児井(かんじせい),アフガニスタンなど…

B52戦略爆撃機

共同通信ニュース用語解説
米航空機大手ボーイングが開発した爆撃機。核爆弾を搭載でき、航続距離が長いのが特徴。米軍が1955年から運用を開始し、通常兵器を積んでベトナム戦…

タリバン暫定政権

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンの首都カブールを2021年8月に制圧したイスラム主義組織タリバンが発足させた政権。タリバンはイスラム原理主義の神学生らが1994年に…

パキスタンのタリバン運動(TTP)

共同通信ニュース用語解説
パキスタン北西部を拠点に、反政府活動や自爆テロを繰り返すイスラム教スンニ派の武装勢力。隣国アフガニスタンの反政府武装勢力「タリバン」と関係…

大夏【たいか】

百科事典マイペディア
古代中国でバクトリア王国(現在のアフガニスタン北半)を呼んだ名称とされてきたが,近年はトカラ(トハラ)に比定する説が出されている。前者の見…

アルカイダ al-Qaeda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム過激派指導者オサマ・ビン・ラディンが築いた国際的テロリズム支援組織。「アルカイダ」は拠点の意味。世界各地のイスラムテロ組織と密接な…

東トルキスタン・イスラム運動 ひがしとるきすたんいすらむうんどう East Turkestan Islamic Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
東トルキスタン(中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区)の中国からの分離独立を目ざす独立運動組織。略称ETIM。ウイグル人を中心とした過激派イス…

バルフ〔州〕 バルフ Balkh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央北部の州。州都はマザーレシャリーフ。北はアムダリアをへだててウズベキスタンと国境を接する。北部は平坦な平野であるが,南部…

シリアの外国人戦闘員

共同通信ニュース用語解説
シリア内戦ではアサド政権打倒、支援の両方の立場から外国人戦闘員が流入。米情報当局は1月、反政権側に約50カ国の7千人以上が参戦しているとの推計…

国際楕円体 こくさいだえんたい international ellipsoide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの J. F.ヘイフォードが 1909年に定めた地球楕円体で,赤道半径 637万 8388m,極半径 635万 6912mである。 24年に国際測地学地球物理学連合 …

メルドニウム

共同通信ニュース用語解説
世界反ドーピング機関(WADA)によると、ラトビアの研究所で開発され、ロシアなど旧ソ連圏で主に流通する。1980年代にアフガニスタンの高地に侵攻した…

戦略兵器制限交渉(SALTⅠ,Ⅱ)(せんりゃくへいきせいげんこうしょう) Strategic Arms Limitation Talks Ⅰ and Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1969年より始まった米ソ間の2次にわたる核軍縮交渉。第1次戦略兵器制限交渉(SALTⅠ)の結果,72年に両国はABM制限条約と核戦力の保有数の上限を定めた…

ガズニー〔州〕 ガズニー Ghaznī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン東部の州。州都はガズニー。西部は山がちであるが,その他は高原である。冬季は寒さがきびしく,積雪も 1mをこえる。夏季はしばしば砂…

グラチョフ Grachev,Pavel Sergeevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1948.1.1. トゥーラロシアの軍人。 1965年ソ連軍に入隊。 69年リャザン空挺指揮高等士官学校卒業。 72年ソ連共産党入党。 81~88年アフガニスタ…

アムダリア Amudar'ya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代名オクソス Oxos川,アラビア語ではジェイフーン Jayhun川。ウズベキスタン,トルクメニスタン両国の境界にほぼ沿って流れる中央アジアの大河。…

アミン(Hafīzullah Amīn) あみん Hafīzullah Amīn (1921/1929―1979)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタンの政治家。1978年4月の社会主義革命の立役者の一人。カブール県パグマーン、パシュトゥン人ギルザイ部族の中流家庭出身。元高等学校長…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android