「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


前兆 ぜんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
未来に関する情報を与えると信じられている事象。予兆ともいう。ただし現在や過去のできごとを示す兆(しるし)もあり、この場合、現在や過去の秘めら…

快 かい

日本大百科全書(ニッポニカ)
不快とともに感情においてもっとも基本的な傾向をなすものと考えられ、その起源は古代ギリシアにまでさかのぼることができる。アリストテレスは、感…

嗚呼/烏滸 (おこ)

改訂新版 世界大百科事典
滸,,尾籠などとも漢字をあてる。古くはヲコ,ウコとも。単純にいえば,おろか,愚鈍の意味だが,人を笑わせようとするような行為や,常軌を逸した…

ユリシーズ

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( [英語] Ulysses ) ギリシア神話の英雄オデュッセウスのラテン名ウリクセス(Ulixes)が、文芸復興期にウリッセース(Ulisses)となり、それ…

ドーテル どーてる André Dhôtel (1900―1991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家。アルデンヌ地方の出身で、同郷の先達ランボーの影響が強い。故郷の自然を背景とした、優れた物語性と幻想的な詩情にあふれる20冊…

奇跡劇 きせきげき miracle play 英語 miracle フランス語 Mirakelspiel ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
西洋中世の宗教劇の一種。もともとは聖母マリアによる人間の奇跡的救済の物語をさしてミラクルといったが、やがて、聖書に取材する聖史劇あるいは受…

ゲーリンクス Geulincx, Arnold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1624.1.31. アントワープ[没]1669.11. ライデン偶因論で知られるオランダのデカルト主義哲学者。ルーバン大学で哲学と神学を学び,のち教授とな…

賭博罪 とばくざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
賭博、すなわちギャンブルをしたり、これに関与する罪。射幸心は人間の一種の本能であり、賭(か)け事は庶民の日常的な娯楽として広く行われているが…

じどうしゃうんてんししょうこうい‐しょばつほう〔ジドウシヤウンテンシシヤウカウヰシヨバツハフ〕【自動車運転死傷行為処罰法】

デジタル大辞泉
《「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」の略称》悪質で危険な自動車の運転によって人を死傷させた場合の罰則について定め…

ブラーフマナ ぶらーふまな Brāhmaa

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド最古の聖典ベーダを構成する一部分の名称。「祭儀書」と訳される。文字どおりベーダの祭祀(さいし)の説明文献で、散文で記される。内容はアル…

無効【むこう】

百科事典マイペディア
(1)私法上その法律行為から当事者の企図した法律効果が生じないこと。無効な行為から権利義務や法律関係は発生せず,すでに履行しておれば不当利…

にゅうさつだんごうとうかんよこうい‐ぼうしほう〔ニフサツダンガフトウクワンヨカウヰバウシハフ〕【入札談合等関与行為防止法】

デジタル大辞泉
《「入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律」の略称》国や地方公共団体等の職員が入札談…

ジキル博士とハイド氏 じきるはかせとはいどし The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家、R・L・スティーブンソンの中編小説。1886年作。高名なジキル博士は、飲むと一片の道徳心ももたぬ凶悪な人間(ハイド氏)に変身する…

マネーロンダリング money laundering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「資金洗浄」「資金浄化」とも訳される。麻薬取引や賭博など不法な手段で得た資金を,銀行などの金融機関に預金したり高級ブランド製品を購入して国…

模倣の欲望 もほうのよくぼう désir d'imi tation(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現代フランスの思想家 R.ジラールの理論の中心的な概念。彼の理論は,欲望の三角形理論とも呼ばれ,哲学,精神医学,人類学,文芸批評などの広い分野…

ベリャーエフ べりゃーえふ Александр Романович Беляев/Aleksandr Romanovich Belyaev (1884―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連のSF作家。幼稚園の教師や図書館の司書などの職業を経て1925年、処女長編『ドウェル教授の首』を発表、以後文筆活動を続ける。この作品や3年後の…

岩手保健医療大学[私立] いわてほけんいりょうだいがく Iwate University of Health and Medical Sciences

大学事典
2017年(平成29)に開学。建学の精神に「人々の生活と健康を高め地域社会に貢献するケア・スピリットを備えた保健医療人」が掲げられ,教育理念は「…

にんげんばんじさいおうがひのえうま〔ニンゲンバンジサイヲウがひのえうま〕【人間万事塞翁が丙午】

デジタル大辞泉
青島幸男の小説。東京日本橋の仕出し弁当屋を舞台にした作品。主人公ハナは著者の母親がモデル。昭和56年(1981)刊行。同年、第85回直木賞受賞。昭…

はつかねずみとにんげん【二十日鼠と人間】

デジタル大辞泉
《原題Of Mice and Men》スタインベックの小説。1937年刊。大恐慌時代のカリフォルニアを舞台に、出稼ぎ労働者の悲劇を描く。1939年、1992年に映画化…

はつかねずみとにんげん【《二十日鼠と人間》】

改訂新版 世界大百科事典

共犯 きょうはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
2人以上の者が共同して犯罪を実現すること。これに対し、単独で犯罪を実現する場合を単独犯という。共犯の種類この意味の共犯には必要的共犯と任意的…

直毘霊 なおびのみたま

日本大百科全書(ニッポニカ)
本居宣長(もとおりのりなが)の古道論書。一巻。1771年(明和8)稿本(『直霊』)が成り、のち彼の主著『古事記伝』の総論の一部としてその第一巻に収…

影のない女 かげのないおんな Die Frau ohne Schatten

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの詩人ホフマンスタールのメルヘン的長編小説。1919年刊。主人公は精霊界の王の娘で、人間界に降りて皇帝と結婚するが、影をもつことが…

かぐ かぐ / 嗅ぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間生活においては、見ること、聞くことに比べて、においを「嗅ぐ」ことはそれほど重要な能力ではないように思われてきた。事実、視覚障害者や難聴…

友愛 (ゆうあい)

改訂新版 世界大百科事典
友愛という言葉は,狭くは〈友情friendship〉を意味する場合もあるが,特に英語fraternityなど西欧語の訳語として,兄弟の間の情愛から,さらにひろ…

生気象学 せいきしょうがく biometeorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球大気環境が生物に及ぼす物理的・化学的・生理学的な影響を研究する学問。主要な研究分野は人間の健康状態と気象との関係である。1955年の第1回国…

ラグナレク Ragnarök

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北欧神話で神と人間の世界の終末を表すことば。ラグナレクに関する完全な記述は,10世紀終わり頃のアイスランド詩『巫子シビルの予言』Völuspáや,ス…

ウォストーク うぉすとーく Восток/Vostok

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧ソ連が打ち上げた人類最初の宇宙飛行士を乗せた宇宙船。ボストークともいう。ウォストークとはロシア語で「東方」の意味である。人工衛星スプート…

人格主義 (じんかくしゅぎ) personalism

改訂新版 世界大百科事典
19,20世紀のヨーロッパおよびアメリカで興った,人格の優越性ないし絶対的価値を擁護する精神運動。人格(ペルソナ)的存在がすべての存在するもの…

組織論 (そしきろん) organization theory

改訂新版 世界大百科事典
組織内の個人,集団の行動もしくは組織体全体の行動を,社会学,社会心理学,心理学,人類学,経済学等の基礎学問を援用して分析する科学。組織論は…

のめ・す

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙[ 一 ]① のめるようにさせる。前へ倒す。ころばせる。のめらせる。② だます。たぶらかす。→かきのめす。[初出の実例]「そ…

責任 (せきにん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 法律上の責任  民法における責任  刑法における責任責任ということばは,それが用いられる文脈に従って,多少とも相互に異なった内容を指…

国際関係 こくさいかんけい international relations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際社会のなかで,国境を越えて取結ばれるあらゆる形態の社会的関係をさす。通常,個々の国際的関係をいうよりも,通時的あるいは共時的に一群とな…

ラード lard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
豚肉の脂肪部分を抽出した食用油脂。脂肪酸組成はパルミチン酸 28%,ステアリン酸 13%,パルミトレイン酸 3.0%,オレイン酸 46%,リノール酸 10%,リ…

でんきじぎょうおよびせきたんこうぎょうにおけるそうぎこういのほうほうのきせいにかんするほうりつ【電気事業及び石炭鉱業における争議行為の方法の規制に関する法律】

改訂新版 世界大百科事典

アッラー Allāh

改訂新版 世界大百科事典
イスラムにおける唯一なる神の呼称。語源的には,アラビア語で神を意味するイラーフilāhに,定冠詞al-が付加されたal-ilāh(the God)が同化してアッ…

フレーザー James George Frazer 生没年:1854-1941

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの社会人類学者。グラスゴーに生まれ,ケンブリッジ大学で古典学を修め,1879年そのフェローとなる。1907-08年の1年間リバプール大学社会人…

プッシュホン ぷっしゅほん push-phone

日本大百科全書(ニッポニカ)
回転式ダイヤルのかわりに押しボタンにより番号を入力する電話機の商品名。回転式に比べ、(1)ダイヤル操作が簡単である。(2)ダイヤル時間が大幅に短…

マーシュ Marsh, George Perkins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1801.3.15. バーモント,ウッドストック[没]1882.7.23. フィレンツェ東郊バロンブロザアメリカ合衆国の外交官,言語学者,地理学者。 1861年,ア…

金沢星稜大学[私立] かなざわせいりょうだいがく Kanazawa Seiryo University

大学事典
1967年(昭和42)開学の金沢経済大学を直接の前身とする。2002年(平成14)に現在の金沢星稜大学に名称変更。建学の精神は「誠実にして社会に役立つ…

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 格助詞 〙[ 一 ] 連体格を示す格助詞。体言または体言に準ずるものを受けて下の体言にかかる。→語誌( 1 )( 2 )。① 下の実質名詞を種々の関…

…の

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
von+3

…の

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
私の父|meu paiカルロスの祖父|o avô de Carlos数学の試験|prova de matemática英語の先生|professor de língua inglesa木…

中山みき なかやまみき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛政10(1798).大和[没]1887.2.18. 天理市天理教の教祖。大和国山辺郡三昧田村 (奈良県天理市) の庄屋前川半七,きぬの長女として生れる。 13歳で…

カーネマン Kahneman,Daniel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.3.5. テルアビブイスラエルの心理学者。 1954年エルサレムのヘブライ大学を卒業し,61年アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で『意味…

ムゥタジラ派 むぅたじらは Mu‘tazila

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム神学の一派。ワーシル・イブン・アターとアムル・イブン・ウバイドを創始者とする。彼らは初め、ハサン・バスリーのサークルに属していたが…

マリヤ ドンブラフスカ Maria Dabrowska

20世紀西洋人名事典
1889.10.6.(1892.説あり) - 1965.5.19 ポーランドの作家。 ローザンヌ、ブリュッセルの各大学で学び、1912年ロンドン留学中に処女短編小説集を発表…

ベッティ Ugo Betti 生没年:1892-1953

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの劇作家。パルマ大学法科卒。第1次世界大戦に志願兵として従軍し,捕らえられてドイツ国内で虜囚生活を送る。詩集《物思う王様》(1922)は…

真間手児奈

朝日日本歴史人物事典
『万葉集』のなかで,山部赤人や高橋虫麻呂によって詠まれた伝説中の少女。真間は現在の千葉県市川市真間町に比定され,テコは娘子の方言,ナは愛称の接…

不正競争防止法 (ふせいきょうそうぼうしほう)

改訂新版 世界大百科事典
不正競争行為を防止するため,そのうちの一定の主要な不正競争行為を規制する法律。1934年公布の旧法が1993年に全面改正された。当初は工業所有権の…