「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


大間村おおまむら

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区大間村[現]静岡市大間藁科(わらしな)川の最上流部、湯島(ゆしま)村の北に位置し、南西は楢尾(ならお)村。村名の…

守山郷もりやまごう

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡吾妻町守山村守山郷中世、山田(やまだ)庄内にみえる郷名。正安三年(一三〇一)六月一一日の関東寄進状案(実相院文書)に「高久…

良成親王(よしなりしんのう) よしなりしんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。後村上(ごむらかみ)天皇の皇子。「ながなり」とも読む。懐良(かねよし)親王の後を継ぎ、九州南朝方の中心を担う。良成親王の九州入りは…

野津手のつて

日本歴史地名大系
福岡県:朝倉郡杷木町星丸村野津手平安期から戦国期にかけてみえる地名。現在地は未詳。現林田(はやしだ)に野津手八幡宮があり、貞享三年(一六八…

よしひさ‐しんのう〔‐シンワウ〕【能久親王】

デジタル大辞泉
[1847~1895]皇族。北白川宮第2代。伏見宮邦家親王の第9王子。戊辰ぼしん戦争で幕府方につき、明治維新後は伏見宮に預けられたが、許されて北白川…

なら・べる【並・双】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 バ下一段活用 〙 [ 文語形 ]なら・ぶ 〘 他動詞 バ下二段活用 〙① 二つ以上のものを近く接して位置させる。一列にそろえる。(イ) 空間的に…

ユーイーコワン(友誼関) ユーイーコワン Youyiguan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南西端,ベトナムとの国境にある町。ピンシヤン (憑祥) 市に属する。シヤンクイ (湘桂) 鉄道…

金牛座 jīnniúzuò

中日辞典 第3版
[名]<天文>1 おうし座.2 (黄道十二宮の一つ)金牛宮.

仲尾次政隆

朝日日本歴史人物事典
没年:尚泰24.7.8(1871.8.23) 生年:尚【外6BB4】7.5.11(1810.6.12) 浄土真宗を琉球に布教した人物。曾祖父は京都の出で,那覇に居を構えて運送,貿易…

野間村のまむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市野間村[現]上野市野間木津(きづ)川断層崖の山麓にあり、東南部に条里の遺構が残る。東の三田(みた)村、西の東(ひがし)村は伊…

引摂院いんじよういん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山本中院谷引摂院[現]高野町高野山引接院とも書いた。谷上院(たにがみいん)谷の三蔵(さんぞう)院の西にあったが(…

荏隈郷えのくまごう

日本歴史地名大系
大分県:豊後国大分郡荏隈郷「和名抄」道円本・高山寺本・東急本ともに荏隈とみえる。郷域は現大分市荏隈・豊府(ほうふ)地区から古国府(ふるごう…

覚快法親王

朝日日本歴史人物事典
没年:養和1.11.16(1181.12.23) 生年:長承3(1134) 平安後期の天台宗僧。鳥羽上皇の第7皇子で,七 宮,無品親王と呼ばれた。母は石清水八幡宮別当光清…

椎葉円比神社しいはまろひめじんじや

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市柴垣村椎葉円比神社[現]羽咋市柴垣町柴垣(しはがき)町南部、海に面する高台に鎮座し、柴垣宮・柴垣社とも称する。祭神は椎葉円比…

湯座八幡大神社ゆざはちまんだいじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:周桑郡丹原町徳能村湯座八幡大神社[現]丹原町徳能徳能の西北部の山麓にあり、字屋敷の宮之下(やしきのみやのした)池が近くにある。祭神…

東南条とうなんじよう

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町東南村東南条大和法隆寺領鵤(いかるが)庄の六ヵ条の一。現東南を遺称地とする。鵤庄の南東部に位置し、北は東北(とうほく)…

野仲郷のなかごう

日本歴史地名大系
大分県:豊前国下毛郡野仲郷「和名抄」下毛郡七郷の一。諸本とも訓を欠く。郷域は現中津市東浜(ひがしはま)・全得(ぜんとく)・合馬(おうま)・…

藤頸村ふじくびむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡新魚目町藤頸村[現]新魚目町立串郷(たてくしごう)小串(こぐし)村の北に位置し、西に番(ばん)岳がある。藤首とも記し、ほか…

そうとう‐しゅう〔サウトウ‐〕【曹▽洞宗】

デジタル大辞泉
禅宗の一派。鎌倉時代に道元が入宋して伝えた。福井県の永平寺と神奈川県の総持寺とを大本山とする。名は、中国で大成した洞山良价と弟子の曹山本寂…

としぶんしゅう(トシブンシフ)【都氏文集】

精選版 日本国語大辞典
漢文集。六巻、現存三巻。都良香作。元慶三年(八七九)頃門人の編。良香の各種散文を内容、形式により分類編纂したもの。亡失部には漢詩も含まれて…

久留米くるめ

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市久留米南北朝期から戦国期にかけてみえる御井(みい)郡内の地名。ただし同郡内の久留米は東久留米で、その西に三潴(みづま)郡に…

大島半隠 (おおしま-はんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1635-1704 江戸時代前期の儒者。寛永12年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩儒。京都で柴田良巌,石川丈山にまなび,藩主伊達綱村の侍講をつとめる。石州流の…

松浦宗案 (まつうら-そうあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の武士。伊予(いよ)(愛媛県)宇和郡の大森城主土居清良(きよよし)の家臣。「清良(せいりょう)記」第7巻「親民鑑月集」の著者。しかし,…

大村郷おおむらごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国嘉麻郡・嘉摩郡大村郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、伊勢本・東急本の訓「於保无良」、元和古活字本の訓「於保無良」から「お…

石手洗村いしてあらいむら

日本歴史地名大系
青森県:八戸市石手洗村[現]八戸市石手洗八戸城下の南、新井田(にいだ)川左岸の台地に位置する。東は十日市(とおかいち)村、西と南は是川(こ…

よう【良う/善う/▽能う】

デジタル大辞泉
[副]《「よ(良)く」のウ音便》1 「よ(良)く」に同じ。「―おいでなさった」「遅くまで―働く」2 (あとに打消しの語を伴って)不可能を表す。…

【副車】ふくしや

普及版 字通
そえ車。〔史記、留侯世家〕秦皇東游す。(張)良、客と秦皇を浪沙中に狙(そげき)し、りて副車に中(あ)つ。秦皇大いに怒り、大いに天下に索(もと)め…

小野瓦窯跡おのがようあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区高野村小野瓦窯跡[現]左京区上高野小野町狭い岩倉盆地東端にあり、明治以来水田中の小丘を中心に瓦の出土が知られ、小丘は通称「お…

きそ‐の‐ごぼく【木曽の五木】

デジタル大辞泉
木曽地方から産する5種の良木。ヒノキ・サワラ・クロベ・コウヤマキ・アスナロをさす。木曽五木。

竹原郷たかはらごう

日本歴史地名大系
石川県:加賀国江沼郡竹原郷「和名抄」所載の郷。東急本に「多加波良」と訓ずる。郷域については以前から現小松市滝(たき)ヶ原(はら)町を遺称地…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町中野村[現]西城町中野・大屋(おおや)八鳥(はつとり)村の西南に西城川を隔てて位置する。耕地は西城川西岸および北部山中…

六調子 (ろくちょうし)

改訂新版 世界大百科事典
日本音楽の理論用語。現在の雅楽の唐楽で用いられている6種の調子をいう。唐楽六調子ともいい,〈りくちょうし〉と読む立場もある。6種とは,壱越(…

北木山風水記ほくぼくさんふうすいき

日本歴史地名大系
一冊 石垣市立図書館 同治三年久米村風水師与儀通事親雲上鄭良佐が記した八重山島中の風水検分書。花山孫位氏による写本が伝わるが、波照間島・与那…

トン族【トンぞく】

百科事典マイペディア
中国,貴州省や広西チワン族自治区・湖南省に居住する民族。言語はチワン・タイ語派。自称カム。〈鼓楼〉〈風雨橋〉〈吊脚楼〉など精巧な木造建築で…

てい‐ねん【丁年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 強壮の時に丁(あた)る年の意 )① 丁になる年齢。二一歳。はたち過ぎ。また、血気盛んな丁壮の年頃。→丁③④。[初出の実例]「円珠初一転、…

森 赳 モリ タケシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍中将 生年明治27(1894)年4月25日 没年昭和20(1945)年8月14日 出生地高知県 学歴〔年〕陸士〔大正5年〕卒,陸大〔昭和2年〕卒 経…

えん‐てい(ヱン‥)【園丁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 畑をつくる人。[初出の実例]「時迎二隣叟一恣二談笑一、日課二園丁一鋤二菜蔬一」(出典:臥牛集(1827)初)[その他の文献]〔橘録‐真柑〕…

ささら‐えおとこ(‥えをとこ)【細愛男】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ささら」は小さい、「え」は愛すべきの意で、愛すべき若い男の意 ) 月の異称。[初出の実例]「山の端の左佐良榎壮子(ササラえをとこ)…

スペクタクル spectacle

日中辞典 第3版
1〔すばらしい場面〕奇观qíguān,壮观zhuàngguān.2〔見もの〕观览物guānlǎnw&…

三社宮ノ前さんじやみやのまえ

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第五連区三社宮ノ前[現]金沢市三社町(さんじやまち)長土塀(ながどへい)の西端に続き、分れて二筋の通りとなる。一筋は…

二瀬本村にせもとむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡蘇陽町二瀬本村[現]蘇陽町二瀬本五(ご)ヶ瀬(せ)川支流の神働(もかみ)川中流域にあり、明治九年(一八七六)の合併により成立…

広瀬八百屋町ひろせやおやちよう

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市和歌山城下広瀬広瀬八百屋町[現]和歌山市広瀬通(ひろせとおり)丁三丁目広瀬通町二丁目の東、大(おお)橋西詰にある町人町。…

隈上庄くまのうえのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡浮羽町隈上村隈上庄隈上川下流、現在の東隈上・西隈上一帯に比定される豊前宇佐宮領の庄園。鎌倉時代初期とみられる弥勒寺喜多院所領…

松野城跡まつのじようあと

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡馬頭町松野村松野城跡[現]馬頭町松野那珂川東岸に位置する松野北(まつのきた)城跡・松野南城跡・畑の台(はたけのだい)館跡の総…

近衛忠嗣

朝日日本歴史人物事典
没年:享徳3.6.30(1454.7.25) 生年:永徳3/弘和3(1383) 南北朝時代末の公家。父は近衛兼嗣。母は家女房。康応1/元中6(1389)年元服ののち良嗣と称し,…

唐冠 (とうかんむり)

改訂新版 世界大百科事典
舞楽および能のかぶり物。後方が前方より高く,纓(えい)が左右に張った古代中国の冠を模したもの。巾子(こじ)(髷(まげ)の入る部分)が大きく…

本町ほんちよう

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下本町[現]平戸市宮(みや)の町(ちよう) 本町平戸城の西、平戸浦の西岸に位置する。北は宮之(みやの)町、南は安富(やす…

神田古墳群じんでんこふんぐん

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡大飯町大島村神田古墳群[現]大飯町大島 宮留宮留(みやどめ)集落東北の山裾一帯に分布する一五基の古墳。ヒガンジョ古墳群とは宮留…

染殿院跡そめどのいんあと

日本歴史地名大系
京都市:上京区京都御苑染殿院跡[現]上京区京都御苑人臣初の摂政となった藤原良房(忠仁公)の邸跡。染殿宮とも称された。良房は左大臣冬嗣の二男…

心に夢を君には愛を

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルデュオ、KinKi Kids。2003年発売。作詞:Satomi、作曲:松本良喜。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android