「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


ジャコメッティ

百科事典マイペディア
スイスの彫刻家。スタンパ生れ。父は風景画家。ジュネーブの美術学校で学び,パリに出てブールデルのアトリエに入る。のちシュルレアリスムの運動に…

せんしょくいたいいじょう【染色体異常】

妊娠・子育て用語辞典
人間の遺伝子(DNA)は、細長い糸が二重のらせんになった構造をしています。このらせん糸はとても長いので、折りたたみ、さらにくるくると毛糸のよう…

ニーズ にーず needs

日本大百科全書(ニッポニカ)
心理学の用語で、個人の行動を動機づけたり、ある対象に対する選択的な方向づけの誘因となるような内面的メカニズムであり、欲求または要求ともいう…

無 む wu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有 (う) と対立する相対概念が本来の意味であるが,中国哲学史では次第に有よりも重要な価値をもつようになった。無 (非有) あるいは否定としての無…

フォイエルバハ Ludwig Andreas Feuerbach 生没年:1804-72

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのヘーゲル左派を代表する哲学者。人間学の観点から,ヘーゲルの神学を批判した。有名な刑法学者P.J.A.vonフォイエルバハを父として,学者一家…

事務管理(法律) じむかんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律上の義務がないのに他人の事務を処理する行為。頼まれないのに不在者の家屋を修理したり、立替え払いをするのがこれにあたる。人は求められない…

知識工学 ちしきこうがく knowledge engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
情報処理の一分野で、知識を利用するコンピュータシステムに関する工学をいう。ファイゲンバウムEdward A. Feigenbaum(1936― )がアメリカのスタン…

zwi・schen•mensch・lich, [..mεnʃlIç]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)人と人との間の,人間相互間の.

大脳生理学 だいのうせいりがく brain physiology

日本大百科全書(ニッポニカ)
動物や人間の行動を支配する大脳の機能を研究する学問をいう。人間では意識、感情、記憶、注意といったさまざまな精神機能の形態学的基盤も研究の対…

シェクリー しぇくりー Robert Sheckley (1928―2005)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのSF作家。ニューヨーク生まれ。1952年以来『ギャラクシー』誌を中心に各種の雑誌に軽妙なSF短編を発表してたちまち流行作家となり、54年に…

マリヤ ドンブラフスカ Maria Dabrowska

20世紀西洋人名事典
1889.10.6.(1892.説あり) - 1965.5.19 ポーランドの作家。 ローザンヌ、ブリュッセルの各大学で学び、1912年ロンドン留学中に処女短編小説集を発表…

ベッティ Ugo Betti 生没年:1892-1953

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの劇作家。パルマ大学法科卒。第1次世界大戦に志願兵として従軍し,捕らえられてドイツ国内で虜囚生活を送る。詩集《物思う王様》(1922)は…

真間手児奈

朝日日本歴史人物事典
『万葉集』のなかで,山部赤人や高橋虫麻呂によって詠まれた伝説中の少女。真間は現在の千葉県市川市真間町に比定され,テコは娘子の方言,ナは愛称の接…

大衆説得 たいしゅうせっとく mass persuasion

日本大百科全書(ニッポニカ)
大衆を操縦する一つの方法で、とりわけ情緒的な手段を用いて、大衆の意見、態度、信念を、あらかじめ意図する方向に変容させたり、一定の行為をおこ…

本朝食鑑 ほんちょうしょっかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の食物書。1695年(元禄8)に12巻12冊本、漢文体で刊行された。読み下し本として「東洋文庫」(平凡社)に収録されている。著者は人見必大(…

エドワード・オズボーン ウィルソン Edward Osborne Wilson

現代外国人名録2016
職業・肩書生物学者,昆虫学者 ハーバード大学名誉教授国籍米国生年月日1929年6月10日出生地アラバマ州バーミンガム専門社会生物学, アリ類の研究学歴…

抗告訴訟 (こうこくそしょう)

改訂新版 世界大百科事典
行政事件訴訟法の定める行政訴訟の一類型。抗告訴訟の概念はもともと行政裁判制度との密接な関連のもとに学問上の用語として形成されてきたものであ…

船長 せんちょう master

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特定船舶の乗組員でその船舶の全般的指揮者。船長資格は,一定の海技従事者の免許 (海技免状) を受けた者に限定される。船舶所有者の代理人として,…

ほしょう‐きん【保証金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 将来の行為や結果について責任を持つことのあかしとして相手方に提供する金銭。[初出の実例]「大阪府下の各紡績工場にては、保証金、信…

ムント Munt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲルマン法のなかで,物権法上のゲベーレ Gewereと並ぶ人法上の中心概念で,家構成員,すなわち妻,子,自由人の僕婢 (非自由人たる僕婢はゲベーレに…

不正競争防止法 (ふせいきょうそうぼうしほう)

改訂新版 世界大百科事典
不正競争行為を防止するため,そのうちの一定の主要な不正競争行為を規制する法律。1934年公布の旧法が1993年に全面改正された。当初は工業所有権の…

ペイン ぺいん Thomas Paine (1737―1809)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ独立革命に貢献した政治評論家。クェーカーのコルセット職人の子としてイギリス、ノーフォークに生まれる。グラマー・スクールに通ったが、1…

租税犯【そぜいはん】

百科事典マイペディア
租税の賦課・徴収・納付に直接関連する犯罪。租税危害犯と脱税犯がある。前者は,課税上の協力(申告など)義務に違反する行為と職務(質問検査権の…

ブヌン族 ブヌンぞく Bunun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
台湾先住民中の一民族。ブヌンは人間の意味。中部山地に居住し,人口約3万 8000と推定される。 18世紀初め民族集団形成時に山地に大移動した伝承をも…

斡旋収賄罪 あっせんしゅうわいざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
公務員が第三者の請託(依頼)を受けて、公務員の立場で他の公務員に対して、職務上不正な行為をさせまたは相当の行為をさせないように斡旋すること…

いりょうこういとくろいつふぇるとやこぶびょう【医療行為とクロイツフェルト・ヤコブ病】

家庭医学館
 医療行為によっておこるクロイツフェルト・ヤコブ病があります。日本では、角膜移植(かくまくいしょく)、硬膜移植(こうまくいしょく)によって…

言語哲学 げんごてつがく philosophy of language

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語の本質や機能の問題、言語と思想、言語と事物の関係といった意味論的問題などを対象とする哲学。人間は「ことばをしゃべる動物(ホモ・ロクエン…

触る さわる

日本大百科全書(ニッポニカ)
触ることの意味 人間の歴史は、触ることから始まる。ドイツの哲学者ノワレL. Noiré(1829―1889)が、手のすべての最初の活動と創造とは、まさに物に…

の[五十音]

デジタル大辞泉
1 五十音図ナ行の第5音。歯茎鼻音の有声子音[n]と母音[o]とから成る音節。[no]2 平仮名「の」は「乃」の草体から。片仮名「ノ」は「乃」の初…

の[格助・終助・間助・並助・準体助]

デジタル大辞泉
[格助]名詞、形容詞、形容動詞の語幹、副詞、副助詞、接続助詞「て」「ながら」などに付く。1 連体修飾格として諸種の関係を表す。㋐所有。…の持…

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 格助詞「の」の[ 一 ]①(ロ)の用法がさらに進んだもの ) 活用語の連体形、または連体格を示す格助詞「が」を受けて形式名詞として用いら…

精選版 日本国語大辞典
〘 間投助詞 〙 ( 語源については補注参照 )① 言い切りの文を受け、あるいは文中の文節末にあって、聞き手を意識しての感動を表わす。間投助詞「な」…

-no1, の

現代日葡辞典
1 [内容・状態・性質等についての限定] De.Burajiru de ~ seikatsu|ブラジルでの生活∥A vida no B.Chichi ~ shosai|父の書斎∥O escritóri…

-の

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((格助詞))❶〔所有〕of父の家my father's house我々の学校our schoolトムの父Tom's father木の根the root of a tree子供の頬を打ったHe slapped the …

原生林【げんせいりん】

百科事典マイペディア
原始林とも。伐採その他人間の手の加えられたことのない自然のままの森林。狭義には自然状態で発育の極に達した森林(植物生態学でいう極相群落)を…

ヒル

百科事典マイペディア
米国のビデオ・アーティスト。カリフォルニア州生れ。1970年代からビデオ作品やインスタレーションを発表しているが,1990年代に入ってから評価が高…

必須アミノ酸【ひっすアミノさん】

百科事典マイペディア
不可欠アミノ酸とも。動物が自分の体内では合成できず,食物として摂取しなければならないアミノ酸。動物によって異なり,人間の場合成人ではロイシ…

ワイユーブイ【YUV】

IT用語がわかる辞典
色の表現形式のひとつ。輝度信号(Y)・輝度信号と青色信号の差(U)・輝度信号と赤色信号の差(V)で色を表現する。「YCbCr」と「YPbPr」という2通…

永井愛 (ながい-あい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和26年10月16日生まれ。昭和56年大石静(しずか)と女性ふたりだけの劇団二兎社を結成。平成9年「僕の東…

シュマルゾー August Schmarsow 生没年:1853-1936

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの美術史家で芸術学の開拓者の一人。1893年から1919年までライプチヒ大学美術史学教授をつとめた。美術史家としてはイタリア・ルネサンス美術…

セガンティーニ Giovanni Segantini 生没年:1858-99

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家。アルコ・ディ・トレントArco di Trento生れ。不幸な少年時代をミラノで送り,ブレラ美術学校で学ぶ。当初,ミレーやオランダのイス…

寒川光太郎 さむかわこうたろう (1908―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。北海道留萌(るもい)管内羽幌(はぼろ)町筑別生まれ。本名菅原憲光(のりみつ)。法政大学中退。1939年(昭和14)『創作』創刊号に『密猟者』を…

陰隲文 いんしつぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の民衆道徳を説いた書。正しくは『文昌帝君(ぶんしょうていくん)陰隲文』といい、文昌帝君(文帝)が啓示した言を筆録した勧善書(善書(ぜんしょ…

フォーサイス(Peter Taylor Forsyth) ふぉーさいす Peter Taylor Forsyth (1848―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの会衆派教会の牧師、神学者。スコットランドのアバディーン生まれ。学業ののち牧師の職務を経験してから、ロンドンで教育と教会行政と伝道…

マンスル Mansel, Henry Longueville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.10.6. コスグローブ[没]1871.7.30. コスグローブイギリスの哲学者,国教会の司祭。オックスフォード大学卒業後,同大学哲学教授,のちに教…

クロイツェル・ソナタ Kreitserova Sonata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの作家 L.トルストイの中編小説。 1891年発表。情夫をかばう妻を嫉妬にかられて刺し殺した主人公ポズドヌイシェフが,車中で同席した人に過去…

心学 しんがく

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,石田梅岩によって始められた庶民教化思想石門心学ともいう。神道・儒教・仏教などの諸説を融合,職業・身分に相違はあっても人間の尊さに…

弁証法的唯物論 べんしょうほうてきゆいぶつろん dialektischer Materialismus (ドイツ)

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀中ごろ,マルクスとエンゲルスによって創始され,さらにレーニンによって発展させられた共産主義の世界観。唯物弁証法ともいうそれ以前の唯物…

ほん‐かいどう(‥カイダウ)【本街道・本海道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、脇街道に対して、五街道をいう。狭義には、中山道に対し東海道をさす場合もある。転じて、本道、公道をいう。〔日葡辞書(160…

楞伽経 りょうがきょう Laṅkāvatāra-sūtra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大乗仏教経典。人間の迷いの根源は,無限の過去からの潜在印象 (習気) によって,万物がただ自分の心の現れであること (三界唯心) を知らないでこれ…