「三国志」の検索結果

10,000件以上


鬼池村おにいけむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡五和町鬼池村[現]五和町鬼池下(しも)島の北端に位置し、潮流の速いことで知られる早崎(はやさき)瀬戸を隔てて、対岸の肥前島原…

小田郷おたごう

日本歴史地名大系
大分県:豊後国玖珠郡小田郷「和名抄」にみえる球珠(くす)郡内の郷。「豊後国志」は「倭名鈔に小田と作るは誤りなり。蓋、山田も持って称する尚し…

森繁 久弥 モリシゲ ヒサヤ*

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 肩書日本俳優連合理事長 旧名・旧姓菅沼 生年月日大正2年 5月4日 出生地大阪府 枚方市 学歴早稲田第一高等学院卒 早稲田大学商学部〔昭和1…

維和村いわむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡大矢野町維和村[現]大矢野町維和大矢野島の東にある千束蔵々(せんぞくぞうぞう)島(維和島)を主島に、六つの島嶼群からなる。明…

須子村すじむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町須子村[現]有明町須子東は大浦(おおうら)村、西は赤崎(あかさき)村に接し、北に有明海に面する入江がある。横穴式石室の…

上津浦城跡こうつうらじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町上津浦村上津浦城跡[現]有明町上津浦城山(しろやま)とよばれる二つの丘陵上にある。一つは独立丘、他の一つは連丘の末端部…

市村いちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区市村[現]大分市坂(さか)ノ市(いち)丹生(にゆう)川河口右岸のデルタ上に位置し、対岸の里(さと)村か…

小野市村おのいちむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町小野市村[現]宇目町小野市 上小野市(かみおのいち)・下小野市(しもおのいち)現宇目町の中央北部、城(しろ)山(六〇二…

忠堂跡ちゆうじんどうあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市久米村忠堂跡[現]那覇市久米二丁目蔡氏門中の宗廟。東禅(とうぜん)寺の北側に位置し、旧知事官舎跡・第二女子高等学校跡の西側に…

信盛院しんじよういん

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市岩手村信盛院[現]山梨市東笛吹川の支流西(にし)川右岸の傾斜地にある。岩松山と号し、曹洞宗。本尊は千手観音。もと山宮(やまみ…

万寿森古墳まんじゆもりこふん

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区湯村万寿森古墳[現]甲府市湯村三丁目湯村(ゆむら)山の山裾、標高三〇〇メートル付近にある。東西三一メートル・南北…

観音寺かんのんじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町窪中島村観音寺戦国末期にみえる地名。正慶二年(一三三三)四月八日の大石和観音寺田畠結解状(金沢文庫文書)に「大石禾観…

物部神社もののべじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町松本村物部神社[現]石和町松本平等(びようどう)川の右岸、大蔵経寺(だいぞうきようじ)山(七一五・六メートル)の南麓…

武田氏館跡たけだしやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府武田氏館跡[現]甲府市古府中町・屋形三丁目市北部の相(あい)川扇状地開析部に造営された戦国大名武田氏の居館跡。戦国大名の…

小協商 しょうきょうしょう Little Entente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1,2次世界大戦間に結ばれたチェコスロバキア,ユーゴスラビア,ルーマニア3国間の同盟で,三国協商になぞらえてこう呼ばれた。上記3国は,オース…

黄禍論 こうかろん yellow peril

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日清戦争末期の 1895年春頃からヨーロッパで唱えられた黄色人種警戒論。 19世紀末にドイツの地理学者 F.リヒトホーフェンは,アジア民族の移住と労働…

曹丕 そうひ (187―226)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の初代皇帝(在位220~226)。諡(おくりな)は文帝。廟号(びょうごう)は世祖。字(あざな)は子桓。曹操(そうそう)の長子。弟の曹植(そ…

尺素往来 せきそおうらい

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町期の教科書。古往来(こおうらい)の一つ。一巻。作者については「後成恩寺関白兼良(のちのじょうおんじかんぱくかねら)公」と掲げられており、一…

和泉山脈 (いずみさんみゃく)

改訂新版 世界大百科事典
大阪府と和歌山県の境をなして東西にのびる山脈。南側の紀ノ川の河谷とともに,地質構造上の中央構造線に沿ってできた山脈で,西は紀淡海峡から東は…

はびこ・る【蔓延】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① 草木などが、のびひろがる。ひろがり茂る。[初出の実例]「はびこれる葛の下ふく風の音も誰れかは今は聞くべかりける」(…

飯塚村いいづかむら

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市飯塚村[現]高崎市飯塚町・大橋町(おおはしまち)・芝塚町(しばづかまち)・飯玉町(いいだままち)・問屋町(とんやまち)一―四丁…

栃窪新田とちくぼしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町栃窪新田[現]塩沢町栃窪吉里(よしざと)村の西。塩沢村で三国街道を分岐して西方山地に向かう道は、当村を経て栃窪峠越で…

黄禍論 こうかろん yellow peril

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄色人種の台頭が白人文明ないし白人社会に脅威を与えるという主張。その底流には、非科学的ではあるが、少なくとも近代史を部分的に反映する白人の…

鎮西奉行 ちんぜいぶぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉幕府が九州統轄のため設置した職。鎮西守護ともいう。1185年(文治1)源頼朝(よりとも)が天野遠景(あまのとおかげ)を九州に派遣して同地方の御家…

三角縁神獣鏡 さんかくぶちしんじゅうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代中国の神話に登場する神仙や霊獣を浮彫風に表現した鏡のうち,周縁部断面が三角形状に突出するものをいう。直径 20cmをこえる大型品が多く,後漢…

フランス

山川 日本史小辞典 改訂新版
ヨーロッパ西部に位置する国。漢字表記は仏蘭西。カペー朝以来王朝支配が続き,ブルボン朝では絶対王政の全盛期を迎えたが,1789年のフランス革命後…

高屋村たかやむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区高屋村[現]福井市高屋町山室(やまむろ)村の南に位置する。天正一三年(一五八五)閏八月二二日付の堀秀政知行安堵状…

今井村いまいむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡坂井町今井村[現]坂井町今井坂井平野中央部北西寄りに位置し、兵庫(ひようご)川右岸、川の湾曲部に包まれるようにして立地する。…

八幡村やばたむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市八幡村[現]名張市八幡・さつき台(だい)二番町曲流する名張川を隔てて薦生(こもお)村の東にあり、水の便の良い低丘陵地に立地す…

阿太賀都健御熊命神社あたかつたけみくまのみことじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区御熊村阿太賀都健御熊命神社[現]鳥取市御熊御熊(みくま)集落西方の山中にある。祭神は御熊命ほか三神。旧村社。創建…

彦山寺跡ひこやまでらあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市川北村彦山寺跡[現]えびの市東川北東川北(ひがしかわきた)地区の北東、国道二二一号を加久藤(かくとう)から熊本県人吉方面へ…

烏帽子岳神社えぼしだけじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区平川村烏帽子岳神社[現]鹿児島市平川町鹿児島市の南端、喜入(きいれ)町境にある烏帽子岳(五二一・九メートル)…

上手村かみでむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡祁答院町上手村[現]答院町上手大村(おおむら)郷下手村の東にあり、北流する久富木(くぶき)川と、西流して同川に注ぐ秋上(あ…

屋形ヶ原やかたがはら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市麦之浦村屋形ヶ原現高城(たき)町・御陵下(ごりようした)町にかけての地域に比定される。館原(やかたがはら)・屋形原(やかた…

南俣村みなみまたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡財部町南俣村[現]財部町南俣現町域の南部から東部にわたり、北に北俣(きたまた)村がある。北西に白鹿(しらが)岳があり、横市…

心翁寺跡しんのうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:垂水市田神村心翁寺跡[現]垂水市田神現在の垂水小学校の東方にあった曹洞宗寺院。山号は宝厳山。楞厳(りようごん)寺(現国分市)の末…

二子村ふたごむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡安濃町二子村[現]安濃町中川(なかがわ)大谷(おおたに)川右岸の平地部にあり、前田(まえだ)村の南西にあたる。小台地の東面に…

井ノ上村いのうえむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町井ノ上村[現]嬉野町井之上(いのうえ)中村(なかむら)川の中流右岸沿いの谷間入口に位置し、島田(しまだ)村の南西にあた…

赤尾村あこおむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名市赤尾村[現]桑名市赤尾・西正和台(にしせいわだい)現桑名市の南西部にあり、能部(のんべ)村の西に位置する。南は丘陵地。「神鳳…

下坂手村しもさかてむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町下坂手村[現]長島町下坂手長島輪中にあり上坂手村の南に接し、南は千倉(ちくら)村に接する伊尾(いび)川(現揖斐川)東岸…

杉風 (さんぷう) 生没年:1647-1732(正保4-享保17)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前・中期の俳人。姓は杉山,通称は藤左衛門,また市兵衛。採荼庵(さいだあん),荼舎,蓑翁などと号す。父の代から幕府に魚を納めるお納屋(な…

向田町むこうだまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市東手村向田町[現]川内市向田本町・東向田町・西向田町・神田町・若松町・東開聞町・西開聞町・鳥追町隈之城(くまのじよう)郷東…

五代村ごだいむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市五代村[現]川内市五代町・上川内町(かみせんだいちよう)水引(みずひき)郷宮内(みやうち)村の西にあり、西は同郷小倉(こく…

新羅(しらぎ) しらぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮古代の国名(356~935)。「しんら」「しら」ともいう。日本では城の意味を語尾に付して、「しらぎ」と呼び習わしている。新羅の建国は、前身の…

平山城跡ひらやまじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡川辺町平山村平山城跡[現]川辺町平山万之瀬(まのせ)川右岸に沿う標高九〇メートルを最高地点とするシラス台地先端を主とする山…

上淵村かみさばぶちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市上淵村[現]出水市昭和町(しようわまち)・緑町(みどりまち)・上鯖淵武本(たけもと)村の北、矢筈(やはず)岳南麓部、米(こ…

野方村のがたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町野方村[現]大崎町野方、有明(ありあけ)町山重(やましげ)、大隅町荒谷(あらたに)大崎郷持留(もちどめ)村の北にある…

串良川くしらがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良川高隈(たかくま)山地ほぼ中央西部に源を発して東流、現鹿屋(かのや)市北部の高隈地区から笠野原(かさのはら)台地北端に…

川東村かわひがしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町川東村[現]東串良町川東串良郷新川西(しんかわにし)村の東、東流して海(志布志湾)に注ぐ肝属川の河口左側にある。東…

小原村おはらむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町小原村[現]嬉野町小原中村(なかむら)川の上流、柚原(ゆのはら)川との合流点近くの山間部に位置する。西は清水(しみず)…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android