「気象防災監」の検索結果

8,915件


ちょうしゅうきじしんどう‐かいきゅう【長周期地震動階級】

デジタル大辞泉
長周期地震動による揺れの大きさの指標。高層ビル内での人の体感や行動の困難さ、室内の状況や被害の程度によって4段階に区分される。[補説]長周期地…

風向風速計 ふうこうふうそくけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風向計と風速計を一つの感部として風向,風速を測定する装置。測定方式の違いにより,超音波式風向風速計,風杯型風向風速計,風車型風向風速計など…

くもり【曇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「くもる(曇)」の連用形の名詞化 )① 空が曇ること。雲が空をおおっていること。どんよりと暗いこと。とくに、気象の用語としては…

利尻空港りしりくうこう

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁利尻富士町利尻空港利尻島北部、利尻富士町鴛泊(おしどまり)字富士野(ふじの)に所在。昭和五一年(一九七六)三月、北海道の管…

立川[市] (たちかわ)

改訂新版 世界大百科事典
東京都中部の市。1940年市制,63年砂川町を編入。人口17万9668(2010)。武蔵野台地上にあり,南端を多摩川が流れる。中世以来鎌倉街道の要衝で,武…

屋敷林 (やしきりん)

改訂新版 世界大百科事典
農家の屋敷内につくられた樹林で,多様な目的,用途をもち,いずれも農家の生活,経済と密接な関係をもつものである。屋敷の外縁に沿ってつくられる…

能代〔市〕 のしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県北西部,米代川 (能代川) 中・下流域に位置し,日本海に臨む市。能代平野の中心都市。 1940年市制。 1942年扇淵村,1955年檜山町と鶴形村,浅…

大森房吉 おおもりふさきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治1(1868).9.13. 福井[没]1923.11.8. 東京,本郷地震学者。近代日本において地震学を創設した一人となった。福井藩士の五男として明治1(1968…

寒暖差アレルギー かんだんさあれるぎー

日本大百科全書(ニッポニカ)
温度差による刺激によって鼻の粘膜の血管が広がり、むくんで鼻水やくしゃみなどの症状を引き起こすもの。血管運動性鼻炎vasomotor rhinitisともよば…

過冷却 かれいきゃく supercooling

日本大百科全書(ニッポニカ)
物質を冷却したとき転移温度を過ぎても相の転移がみられない現象をいい、単に過冷ともいう。蒸気の温度が下がって露点以下になっても気体のままであ…

漁業無線 ぎょぎょうむせん fisheries radio operation

日本大百科全書(ニッポニカ)
漁船の航行や操業の安全を図り、操業能率の向上に寄与する目的で行う無線通信。漁場の気象、海象、操業状況を伝え、操業上の打合せなどを行う。漁業…

曇り くもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
雲量が1以下の場合を快晴、2以上8以下を晴れという。そして、雲量が9以上の場合は曇りという。曇りの場合で見かけ上の最多曇量が巻雲(けんうん)、巻…

安達太良山 あだたらさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中北部にある安山岩質の活火山。東側の二本松市などでは岳山(だけやま)、西側の猪苗代(いなわしろ)町では沼尻山(ぬまじりやま)とも称す。南北…

パスカル pascal

改訂新版 世界大百科事典
圧力,または応力の単位で,記号はPa。1Pa=1N/m2と定義される。すなわち,面積1m2に対し,1Nの力が均等に作用するときの圧力,または応力をいう。体…

干ばつ (かんばつ) drought

改訂新版 世界大百科事典
本来は旱魃(魃は旱(ひでり)の神)と記す。自然災害の中には,暴風雨や竜巻などで短時間に破壊的災害をもたらすものと,干ばつのように1ヵ月から長…

アベノミクス

知恵蔵
2012年12月に誕生した安倍晋三内閣の経済政策。エコノミクスとかけ合わせた造語で、レーガノミクス(1980年代・米レーガン政権の自由主義経済政策)に…

航空交通管制 こうくうこうつうかんせい air traffic control; ATC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
飛行の安全を確保するために行なう交通管制およびその業務。目的の第1は,航空機相互の衝突防止,第2は,山など地形上の障害および気象上の障害から…

晕 yùn [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
1 [動]目まいがする;頭がくらくらする;(乗り物に)酔う.眼~/目が回る.→~晕船chuán/.他一坐&#x…

vague1 /vaɡ ヴァグ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 波.Les vagues déferlent sur les côtes.|波が海辺に打ち寄せるLes vagues se brisent.|波が砕けるle bruit des vagues|波の音,潮騒(しお…

ハリケーン hurricane

改訂新版 世界大百科事典
日本では北大西洋西部のカリブ海やメキシコ湾で発生する強い熱帯低気圧(日本でいう台風)のみを呼ぶことも多いが,世界気象機関(WMO)では,東経18…

大鳥圭介

朝日日本歴史人物事典
没年:明治44.6.15(1911) 生年:天保4.2.25(1833.4.14) 幕末の軍人,明治の官僚。名は純彰。如楓と号し,圭介は通称。播磨国(兵庫県)赤穂郡赤松村の医…

三笠[市] (みかさ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道中央部,空知地方南部の市。1957年市制。人口1万0221(2010)。夕張山地西部に位置し,石狩川の支流幾春別(いくしゆんべつ)川上・中流域を占…

デジタル庁 デジタルちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デジタル社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進するため内閣に設置された行政機関。2021年9月1日発足。デジタル技術を活用してビジネスモデ…

みだり【乱・妄・濫・猥・漫】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① 秩序を無視するさま。道理がたたないさま。[初出の実例]「勢を恃む男有りて、浪(ミタリ)に他(ひと)の女(むすめ)に要(ことむ…

小池 正直 コイケ マサナオ

20世紀日本人名事典
明治期の医師,男爵 軍医総監;貴院議員。 生年嘉永7年11月4日(1854年) 没年大正2(1913)年12月31日 出生地出羽国鶴岡(山形県) 学歴〔年〕東京大学医…

法師戸村ほうしどむら

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市法師戸村[現]岩井市法師戸菅生(すがお)沼と利根川の流作場に囲まれた台地に所在。古くは矢作(やはぎ)村の一部で、矢作連は当地…

東アジア首脳会議 ひがしあじあしゅのうかいぎ East Asia Summit

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本、中国、アメリカ、インド、東南アジア諸国連合(ASEAN(アセアン))諸国、ロシアなど18か国が東アジア地域の経済や安全保障問題などについて協議…

総量規制 そうりょうきせい total mass emission control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気汚染および水質汚濁対策の一つ。大気汚染対策としては,拡散理論に根拠をおく濃度規制に対し,地域ごとに,地形,気象などを考慮した汚染物質の…

散粉機 さんぷんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
殺虫剤、殺菌剤などの粉剤を散布する機械をいう。送風機、薬剤用ホッパー、送風機からの風に薬剤を放出する繰り出し装置のほか、薬剤を含んだ空気を…

有珠山 うすざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,洞爺湖の南岸にある二重式火山(→複式火山)。活火山で,常時観測火山。伊達市と壮瞥町,洞爺湖町の境に位置する。標高 733m。輝石安…

rainy season

英和 用語・用例辞典
(日本の)梅雨 (熱帯地方の)雨季rainy seasonの用例Hydrangeas which originated in Japan show vivid colors before our very eyes in the rainy sea…

C-130ハーキュリーズ輸送機

知恵蔵
米ロッキード・マーチン社が開発生産している中型輸送機で、初飛行は1954年。これまでに2200機以上が造られ、貨物輸送型の他に、電子戦型、捜索救難…

黄砂

知恵蔵
中国内陸部のゴビ砂漠などの乾燥地帯で、風によって巻き上げられた多量の砂塵(さじん)が偏西風に乗って運ばれ、中国東部、朝鮮半島、日本などにゆっ…

近思録 きんしろく

日本大百科全書(ニッポニカ)
14巻。中国、南宋(なんそう)の朱熹(しゅき)(朱子)が友人呂祖謙(りょそけん)(東莱(とうらい))の協力を得て編集した書。朱熹の序文には1175年に10…

空港 くうこう airport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
主として航空運送の用に供する公共用飛行場をいう。空港に対して飛行場は意味が広く,航空機の発着や移動のために使用する地上または水上の特定区域…

御嶽山

知恵蔵mini
乗鞍(のりくら)火山列の南端に位置する複合成層火山。長野・岐阜の両県にまたがる独立峰で、最高点の剣ヶ峰は標高3067メートル。日本で2番目に高く、…

藤原清河 ふじわらのきよかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。奈良時代の官人。藤原北家(ほっけ)房前(ふささき)の第4子。中務少輔(なかつかさのすないのすけ)、大養徳守(やまとのかみ)を歴任して749…

ティエン・チュアンチュアン てぃえんちゅあんちゅあん / 田壮壮 (1952― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の映画監督。4月1日、北京(ペキン)の生まれ。元俳優で北京映画撮影所の初代所長をつとめた父と、元女優の母という映画一家の次男として誕生する…

望月氏 (もちづきうじ)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期~戦国時代にかけて,現在の長野県佐久市の旧望月町付近に根拠を有した武士。信濃の旧族とされる滋野(しげの)氏の分流で,滋野為通の三男…

元正天皇 げんしょうてんのう (680―748)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第44代の天皇(在位715~724)。和風諡号(しごう)は日本根子高瑞浄足姫(やまとねこたかみずきよたらしひめ)天皇。諱(いみな)は氷高(ひだか)。父は草…

札幌刑務所さつぽろけいむしよ

日本歴史地名大系
北海道:札幌市東区苗穂村札幌刑務所[現]東区東苗穂二条一丁目など東区の南部にある。開拓使が札幌に本府建設を開始してまもない明治三年(一八七…

廚 15画 (異体字) 14画

普及版 字通
[字音] チュウ[字訓] くりや[説文解字] [字形] 形声声符は(ちゆう)。〔説文〕九下に「屋なり」とあり、調理場をいう。料理人を廚人・人という。・厨…

掃守郷かにもりごう

日本歴史地名大系
大阪府:和泉国和泉郡掃守郷「和名抄」東急本は「加尓毛利」と訓じている。平安時代末以降はすべて「加守郷」と表記し、「かもり」と読む。宝治二年…

鎮守府 ちんじゅふ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1奈良・平安時代に陸奥国におかれた軍事機構。蝦夷(えみし)と軍事的緊張をはらむ陸奥国では,720年(養老4)の征夷戦後に現地軍事力の整備が図られ,72…

五広大 ごこうだい ogwangdae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国の仮面舞劇。野遊劇ともいう。五広大とは5人の演戯者または5つの仮面の意。慶尚南道一帯の河川地域に分布し,晋州,昌原,金海,統営,固城では…

クラウゼウィッツ Clausewitz, Carl von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1780.6.1. マクデブルク,ブルク[没]1831.11.16. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)ドイツ,プロシアの陸軍軍人,戦史家。中産階級の家に生…

片山東熊

朝日日本歴史人物事典
没年:大正6.10.23(1917) 生年:嘉永6.12.20(1854.1.18) 明治大正期の建築家。誕生日は19日とも。長門国(山口県)萩生まれ。父文左,母ハル。慶応3(186…

救急田 (きゅうきゅうでん)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代に困窮者の救済費用を調達するために設定された田。賙急(しゆうきゆう)田,賑救田,賑給(しんごう)田ともいわれ,惸独(けいどく)田も…

くう【空】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天と地の間。そら。空間。虚空(こくう)。[初出の実例]「天龍の中の瀬は、馬人足を空にまとふ」(出典:俳諧・本朝文選(1706)三・賦類・…

南滝川屯田兵村みなみたきかわとんでんへいそん

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁滝川市滝川村南滝川屯田兵村滝川市の中央部、滝の川(たきのかわ)を中心とする地域にあった屯田兵制度による開拓村落。明治二二年…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android