「三国志」の検索結果

10,000件以上


古市場村ふるいちばむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町古市場村[現]甲西町古市場鮎沢(あゆざわ)村の南に位置し、駿信往還が通る。地名は戦国期に沢(ばらざわ)に市が立てられ…

朝鮮神話 ちょうせんしんわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮神話はその伝承形態から、『三国史記』(1145)や13世紀末の『三国遺事(いじ)』などの古典に記録されている文献神話と、口伝(くでん)神話の2種類…

小田村おたむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市小田村[現]上野市小田町上野台地の西北にあり、北の服部(はつとり)川が北流する長田(ながた)川(木津川)に西北部で合流する低…

力丸村りきまるむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市力丸村[現]前橋市力丸町群馬郡南端にあり、北は徳丸(とくまる)村、東は藤(ふじ)川をもって那波(なは)郡藤川村(現佐波郡玉村…

八代郷やつしろごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国八代郡八代郷「和名抄」東急本は八代郡五郷の最後に置き「也都乃之呂」、高山寺本は最初に置いて「也都之呂」と訓を付す。名博本も当…

片山かたやま

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区羽黒村片山羽黒(はぐろ)町の北西にあり、山宮(やまみや)町・平瀬(ひらせ)町とにまたがる。標高六六五・二メートル…

藤田村とうだむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町藤田村[現]須玉町藤田釜無川支流塩(しお)川の右岸段丘上、標高五〇〇メートル付近に位置。東は塩川を隔てて下神取(しも…

花水坂はなみずざか

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町日野村花水坂長坂町日野(ひの)と白州(はくしゆう)町台(だい)ヶ原(はら)を結ぶ道の七里岩(しちりいわ)浸食崖にある…

大垈村おおぬたむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡双葉町大垈村[現]双葉町大垈茅(かや)ヶ岳南麓の竜地(りゆうじ)台地上に位置する。村内の字伊豆宮(いずみや)から近世初頭に…

西岩下村にしいわしたむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市西岩下村[現]韮崎市一ッ谷(ひとつや)河原部(かわらべ)村の北西、韮崎台地(七里岩台地)の崖下にあり、釜無川左岸の氾濫原を占…

下沢村しもあしざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町下沢村[現]敷島町下芦沢上福沢(かみふくざわ)村の北、荒(あら)川の支流亀沢(かめざわ)川流域にある。中世には上・下…

羽鹿島村はじかじまむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町羽鹿島村[現]鰍沢町鹿島(きしま)富士川に大柳(おおやな)川が流入し、曲流する東岸に位置し、東は山を隔て落居(おちい…

塩之上村しおのうえむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町塩之上村[現]早川町塩之上早川の左岸、標高七〇〇メートルほどの緩やかな斜面上に位置する。東は篠走(ささばしり)村、南…

常行村つねゆきむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区常行村[現]大分市常行大野川と乙津(おとづ)川に挟まれた輪中地域の西側乙津川沿いに位置し、東は関門(せきかど)村…

山村才助

朝日日本歴史人物事典
没年:文化4.9.19(1807.10.20) 生年:明和7(1770) 江戸後期の蘭学者,世界地理学者。才助は通称,名は昌永。字を子明,号を夢遊道人という。常陸国(茨城…

久喜藩 くきはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
武蔵(むさし)国久喜(埼玉県久喜市)に置かれた大名。久喜藩は1684年(貞享1)米津伊勢守政武(よねきついせのかみまさたけ)が父田盛(たもり)の遺領で…

伯太藩陣屋跡はかたはんじんやあと

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市伯太村伯太藩陣屋跡[現]和泉市伯太町四丁目信太山(しのだやま)丘陵の中腹にあり、陣屋を取囲むように家臣団の屋敷が立並んでいた…

大成寺だいじようじ

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡高浜町日置村大成寺[現]高浜町日置 杉谷日置(ひき)の南部、大成寺山(十善寺山)の北麓にある。山号瑞応山、臨済宗建仁寺派。本尊…

阿弥陀海道宿あみだかいどうしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:大月市吉久保村阿弥陀海道宿[現]大月市笹子町吉久保吉久保(よしくぼ)村内に置かれた甲州道中の宿駅。江戸からは二七里二四町余の距離で…

境之沢村さかいのさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町境之沢村[現]須玉町境之沢釜無川左岸の穴山(あなやま)台地上、標高五五〇メートル付近に位置。若神子(わかみこ)村の枝…

獅子吼城跡ししくじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町江草村獅子吼城跡[現]須玉町江草江草の根古屋(えぐさのねごや)集落の東にそびえる標高七九三メートルの城(じよう)山に…

保坂郷ほさかごう

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市保坂郷中世の史料に散見する郷名で、穂坂とも記した。遺称地はなく、郷域など判然としないが、近世になると穂坂庄(保坂庄)という茅…

中村なかむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡大矢野町中村[現]大矢野町中大矢野島南部にあり、南の柳(やなぎ)ノ瀬戸を隔てて上(かみ)島と相対する。柳浦は古くから津口とし…

北江村きたえむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国東町北江村[現]国東町北江田深(たぶか)村の北方に位置し、東は伊予灘に臨む。国東道が通る。「豊後国志」に北江とあるが、天…

栗ヶ畑村くりがはたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町栗ヶ畑村[現]犬飼町栗ヶ畑千束(せんぞく)村の北西、三(さん)ノ岳の南西方にある。栗ヶ畑川が南東へ流れ、柴北(しばきた…

大正島たいしようじま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市尖閣諸島大正島尖閣(せんかく)諸島の一島で赤尾(せきび)嶼ともいう。行政的には石垣市登野城(とのしろ)に所属。魚釣…

松山村まつやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市松山村[現]富士吉田市松山・上吉田(かみよしだ)二丁目・竜(たつ)ヶ丘(おか)三丁目・ときわ台(だい)一―二丁目・新西原(…

小屋敷村おやしきむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市小屋敷村[現]塩山市小屋敷三日市場(みつかいちば)村の北にあり、西は南流する笛吹川を隔てて万力(まんりき)筋の隼(はやぶさ)…

下粟生野村しもあおのむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下粟生野村[現]塩山市下粟生野上粟生野村の南にあり、南西境を重(おも)川が南流する。南西の赤尾(あかお)村境から北東の中萩原…

本国寺ほんごくじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町下山村本国寺[現]身延町下山南松(なんしよう)院の東に位置する。長栄山と号し、日蓮宗。本尊は十界曼荼羅。「寺記」によ…

台ヶ原宿だいがはらしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町台ヶ原村台ヶ原宿[現]白州町台ヶ原甲州道中の宿駅。「甲斐国志」に古道は逸見(へみ)筋渋沢(しぶさわ)(現長坂町)から…

イタリア史 イタリアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
476年西ローマ帝国の滅亡後,568~569年にランゴバルド族が北イタリアへ侵入,王国を建設した。この事件をもって中世の始まりとされているが,ランゴ…

香取村かとりむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡多度町香取村[現]多度町香取多度川が南に曲がる所の東岸にあり、西は戸津(とうづ)村に接する。古来木曾川の対岸佐屋(さや)・津…

上柘植宿かみつげじゆく

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町上柘植村上柘植宿[現]伊賀町柘植町江戸時代上柘植村に設けられた大和街道の一宿。五街道其外分間見取延絵図(東京国立博物館…

吉利村よしとしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町吉利村[現]日吉町吉利山田(やまだ)村の南に位置し、北は吉利川、南は永吉(ながよし)川と南北は川で画され、西は吹上(…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:伊佐郡菱刈町田中村[現]菱刈町田中前目(まえめ)村の北、東から西へ蛇行しながら流れる楠元(くすもと)川とその下流重留(しげとめ)…

崎森村さきもりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡溝辺町崎森村[現]溝辺町崎森麓(ふもと)村の南に位置し、十三塚原(じゆうさんつかばる)の台地部と日木山(ひきやま)川と崎森…

国府村こうむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町国府村[現]春日居町国府鎮目(しずめ)村の東に位置し、南は笛吹川を境に八代郡川中島(かわなかじま)村(現石和町)。…

上石森村かみいしもりむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市上石森村[現]山梨市上石森上神内川(かみかのがわ)村の東、小原東分(こばらひがしぶん)村の南にあり、笛吹川の支流重(おも)川…

円蔵院えんぞういん

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町南部村円蔵院[現]南部町南部富士川と船山(ふなやま)川との合流点の西に位置する。「甲斐国志」では古城山と号し、慶応四…

脇街道 (わきかいどう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,幕府の道中奉行が直接管理する五街道とその付属街道以外の街道のことで,脇往還,脇道などともいう。幕府の勘定奉行の管掌ではあるが,一…

安田善次郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正10.9.28(1921) 生年:天保9.10.9(1838.11.25) 明治大正期の実業家。安田銀行(富士銀行)を中核とする安田財閥の創設者。越中国富山生まれ。…

小原村おはらむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町小原村[現]嬉野町小原中村(なかむら)川の上流、柚原(ゆのはら)川との合流点近くの山間部に位置する。西は清水(しみず)…

常住寺じようじゆうじ

日本歴史地名大系
三重県:上野市長田村常住寺[現]上野市長田 十王下比自(ひじ)山東麓の十王下(じゆうおうした)にあり、平野山常明院と号し天台宗、寒松(かんし…

平山城跡ひらやまじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡川辺町平山村平山城跡[現]川辺町平山万之瀬(まのせ)川右岸に沿う標高九〇メートルを最高地点とするシラス台地先端を主とする山…

上淵村かみさばぶちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市上淵村[現]出水市昭和町(しようわまち)・緑町(みどりまち)・上鯖淵武本(たけもと)村の北、矢筈(やはず)岳南麓部、米(こ…

野方村のがたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大崎町野方村[現]大崎町野方、有明(ありあけ)町山重(やましげ)、大隅町荒谷(あらたに)大崎郷持留(もちどめ)村の北にある…

串良川くしらがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良川高隈(たかくま)山地ほぼ中央西部に源を発して東流、現鹿屋(かのや)市北部の高隈地区から笠野原(かさのはら)台地北端に…

川東村かわひがしむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町川東村[現]東串良町川東串良郷新川西(しんかわにし)村の東、東流して海(志布志湾)に注ぐ肝属川の河口左側にある。東…

高江村たかえむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市高江村[現]川内市高江町高江郷の東部を占め、東は隈之城(くまのじよう)郷宮里(みやざと)村、西は高江郷久見崎(ぐみざき)村…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android